更新日:2022年3月27日


移動児童館等ネットワーク事業について


だいやまーくネットワーク事業って?

学校週5日制の実施などにより、子どもたちが家庭や地域で過ごす時間が多くなりましたが、その反面、子どもたちの健全な余暇の過ごし方も問われています。
また、あそびのプログラムの貧困化、あそび場所の減少、自然体験の激減など子どもを取り巻く環境の変化も取り上げられています。
そこで当館では、県内地域のいろいろなところに、子どものあそび体験をお届けし、子どもたちが心身ともに豊かに成長していくことのできる環境づくりを支援していきます。どうぞ、ご活用ください!


だいやまーくお届けする『あそび』って?


ネットワーク事業でいう"あそび"とは、工作や遊具を使った遊びなど、当館スタッフが提供できるメニューのことをいいます。
お申込者様のニーズや人数、レベルなどに合った内容を出前いたしますので、お気軽にご相談ください。





移動児童館等ネットワーク事業は次のように区分されています。
お申込前にご確認ください。

区分 / 概要 備 考
?@移動児童館事業
主催側に指導者が不在の、地域子育て支援イベントや子どものための催しなどに、こちらから出向いて遊びを実施することで、地域の大人に子どもとの関わり方や遊びの企画実践法などを学んでいただくものです。 しろまる指導者が居ない場合に限ります
しろまる幼稚園や学校等の授業の一環ではないこと
しろまる1団体1回/年
しろまる傷害保険等の完備確認
?A地域児童館等ネットワーク強化事業
県内地域とのネットワーク強化のために、その拠点となる児童館(児童クラブ等含む)等に出向き、その職員と一緒になって集まった子どもたちへ遊びを提供するものです。新しい遊びを開発したり、情報交流をしたり、工作レシピ等のレクチャーをしたりもします。 しろまる児童館もしくは児童厚生員などの指導者が居る場合に限ります
しろまる1団体1回/年
しろまる傷害保険等の完備確認
?B地域協働事業
県内地域で実施される恒例のお祭りや催事などに、当館が参画させていただくもの。工作ブースを出展したり、各種ステージをコーディネートしたりします。また、児童健全育成活動にまつわる関係各所や諸団体、企業等が実施する子どもを対象にしたイベントにも率先して出かけます。 しろまる1団体1回/年
しろまる傷害保険等の完備確認
?C遊具貸出事業
県内地域で実施される、子どもを対象としたイベントや祭事などでお使いいただくために、当館所有の遊具などを貸し出します。
なお、当館スタッフによる設置や運搬はいたしませんので、ご了承ください。 <貸出し遊具>
・カプラ
(注記)申込者が遊具の引き取り、返却が可能な場合に限ります



お申込み・お問合せはお電話にて承ります

ネットワーク担当 0598-23-7735 まで

だいやまーくお申込方法について

申込受付開始:4月10日 10:00〜 実施日:6月1日〜翌年3月末日まで

(注記)申込受付開始日が休館日の場合は翌日からの開始となります。
(注記)受付できる件数に限りがありますので、先着順とさせていだただきます。
まずは、お電話にてお申込ください。
(注記)既に先約が入っている場合や出演者等の都合により希望日をお断りしたり、
変更していただく場合もございます。お早目にお問合せください。
(注記)遊具貸出事業は随時受付

だいやまーく傷害保険等の完備について

万一のケガや事故といった事態において、当方に責任がない場合は、当方完備の
保険は適用されませんので、とくにイベントの場合など、主催者側(申込者側)にも
傷害保険等の完備をお願いしております。



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /