[フレーム]
松阪ケーブルテレビ

松阪ケーブルテレビ

このまちえぇやん

  • TOP
  • このまちえぇやん

<チャンネルガイド2022年4月号に
掲載した内容です>

vol.65

このまちえぇやん
定期演奏会に向けての練習の様子。マスクを着用し、前後、左右に間隔を取り練習している。

2022年3月22日

やちまた混声合唱団定期演奏会

松阪市を中心に活動するやちまた混声合唱団が定期演奏会を開く。やちまた混声合唱団は1993年に発足。来年30周年を迎える。合唱団の名前は、本居宣長の息子で江戸時代の国語学者、本居春庭が執筆した動詞活用の研究書『詞の八衢』(ことばのやちまた)から取って名付けられた。団員は60代から80代の60人で、月に2回集まって練習している。コロナ禍で活動が制限される中、広い会場で間隔を空けて練習するなど、工夫をして続けてきた。

今回の定期演奏会では、第一部は合唱組曲「水のいのち」、第二部では多くの人が馴染みのある「365日の紙飛行機」や「あの鐘を鳴らすのはあなた」などのポップス、そして第三部ではオーケストラを入れたミサ曲「フォーレ レクイエム 1893年版」を披露する。
代表の馬場吾郎さんは「合唱をしっかり楽しみたい方だけでなく、ポップスを聴きたいという人も楽しめるはず。みなさんそれぞれに楽しんでもらいたい。」と話す。団員の高羅文子さんは「みんな音楽が大好きで集まっています。来ていただいた方に喜んでもらえたら嬉しい。演奏会が楽しみです。」と声を弾ませる。第一部から第三部まで合唱の魅力がたっぷり詰まった定期演奏会。団員達が生み出す美しいハーモニーに注目したい。

だいやまーくやちまた混声合唱団 第17回定期演奏会
指揮:向井正雄
場 所/クラギ文化ホール(松阪市川井町690-1)
日時/2022年4月17日(日)午後2:00開演(午後1:30開場)
チケット/前売り券 1,000円
お問い合わせ/やちまた混声合唱団(馬場代表)0598-29-6622

過去の掲載分

20

2022年2月18日

三重高校ダンス部自主公演 テーマは「アイドル」

19

2022年1月20日

物を大切にすることを伝えたい 「松阪おもちゃの病院」

18

2021年11月22日

90年前の建物を守る「飯南局舎和み」

17

2021年7月20日

勢和図書館にて 絵本作家・二見正直さん原画展

16

2021年6月21日

地元有志の思いで咲く「ハマボウ」

15

2021年5月20日

満月の夜だけの特別な屋台

14

2021年4月20日

天開山泰運寺のシャクナゲ

13

2021年2月20日

推定樹齢400年のエドヒガン桜

12

2021年1月20日

伝説数多の"汗かき地蔵"

11

2020年12月20日

地元住民で作る大台町柳原おはこ市

10

2020年11月20日

室内で楽しむ宇宙旅行

9

2020年9月23日

宣長先生にならう

8

2020年8月20日

波瀬の花を独自の視点で切り取る

7

2020年7月27日

色鮮やかな夏の花を楽しむ

6

2020年6月22日

松浦武四郎記念館 展示 旅に生きた武四郎

5

2020年5月20日

志摩のあじさいの寺

4

2020年4月20日

城跡を彩る大きな藤

3

2020年3月19日

始まりは小学校の校庭から 樹齢150年のしだれ桜

2

2020年2月20日

700年伝わる神事 今年の天狗は高校生

1

2020年1月20日

世襲で受け継がれてきた 前野のお頭神事

当社ウェブサイトでは、サイトの利便性向上のため、Cookie(クッキー)を使用しています。Cookieに関する内容や設定については、「Cookie(クッキー)ポリシー」をご覧ください。当社ウェブサイトをご利用いただくには、「同意する」をクリックしてください。

同意する

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /