2005年4月1日
2018年3月19日改定
株式会社 毎日放送
毎日放送は、個人情報の利用が著しく広がるなか、その取扱いを適正に行い、個人の権利利益が侵害されることのないよう万全を期します。
毎日放送の業務に関わるすべての者が、放送の社会的責任を果たすために、この「個人情報保護に関する基本方針」を定めました。
個人情報に係る法令等の遵守徹底を図ることはもとより、ここに定めた「個人情報保護に関する基本方針」を自ら規律をもって遵守します。
2005年4月1日
株式会社 毎日放送
放送をはじめとする、報道や著述などの表現行為は、民主主義社会の最も大切な基盤であり、基本的な自由が保障されています。このため、報道や著述などの目的で個人情報を扱うとき、私たちは個人情報保護法が定める様々な義務規定を免除されています。(放送において「報道」は報道・情報番組、「著述」は報道・情報番組以外のあらゆる番組を指します)
しかし私たちは、報道や著述の目的であっても、個人情報を適切に取り扱い、安全に管理し、またその取り扱いについて苦情が寄せられたときは、適切に対処するよう努めます。このため、報道・著述分野の個人情報の扱いについて、以下のように取り決めています。
報道・著述目的の個人情報を──
2022年4月1日現在
当社が取得・管理している放送受信者等の個人情報の利用目的及び保存期間は次のとおりです。
(カッコ内は保存期間を示します。明示しているものの他、*印で表示しているものは以下のとおりです。)
*:保存期間6か月以内
**:ご本人からサービス停止の申し出を受けるまで
報道・著述を主な目的とする個人情報については保存期間を明示していないものもあります。また、法令により別途定めのあるものについては、法令の定めるところに従います。
上に掲げました6.及び7.の利用目的につきましては、イベントの共催者がある場合、アンケート等によりお客様からいただいた個人情報を、共催者との間で共同利用いたします。個人情報の管理責任については、当社と共催者が、それぞれ自ら取扱う個人情報について管理責任を負っています。
【注記】
1)表記したもの以外に、皆様から当社にお寄せいただいたご意見等(ビデオ等を含む)は、当社の番組制作・開発等の目的に利用させていただくことがあります。
2)ご提供いただいた個人情報のうち、住所、氏名など個人を特定できる情報を削除した上で、統計上のデータとして利用させていただくことがあります。
3)保存期間に関わらず、上記個人情報に関する、ご本人からの各種請求手続はこちらからお願い致します。
4)表記した利用目的・保存期間等に変更があれば、随時このページにてお知らせします。
〇
個人情報の本人または代理人が、当社の保有する保有個人データ(注)について開示等(利用目的の通知、情報内容の開示、訂正・追加・削除、情報の利用停止・消去)の請求を行う場合は、次の手続きによります。なお、請求につきましては、本人確認等に慎重を期すため、書類の郵送によってのみ受け付けます。
(注)「保有個人データ」とは「個人情報の保護に関する法律」第16条第4項に定義されるものをいい、当社が開示等の権限を有する個人データです。
・個人データ利用目的通知請求書
・個人データ開示請求書
・個人データ内容訂正等請求書
・個人データ利用停止等請求書
<必要書類>
本人の氏名と住所が記載された公的証明書(運転免許証、健康保険の被保険者証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、パスポート、年金手帳、外国人登録証明書等)のうちから、2種類を選んでコピーしたもの。なお、2種類のうち、少なくとも一方には、住所の表記のあるものをご用意ください。
<代理人の場合>
上記必要書類に加えて、代理人の本人確認書類(上記に準じます。)のほか、未成年者または成年被後見人の法定代理人であることを証明する書類、もしくは本人からの委任状をご用意下さい。
「利用目的の通知」「情報内容の開示」の請求には手数料がかかります。
金額は500円で、当社では手数料の支払いは、郵便局で発行する定額小為替による方法に限らせていただきます。所定の金額の定額小為替を、最寄りの郵便局で購入してください。(定額小為替の受取人・おところ・おなまえ欄は空白のままでお願いします。定額小為替発行料はご自身でご負担ください。)
また、その他実費を要した場合は、別途請求させていただきます。
なお「訂正・追加・削除」「利用停止・消去」の場合、手数料は不要です。
<宛先>〒530-8304 大阪市北区茶屋町17-1
株式会社毎日放送 コンプライアンス局法務部 個人情報担当宛
〇 受け付けた請求につきましては、当社にて記載内容と必要書類を確認のうえ、できるだけ速やかに、請求書記載の住所に回答を郵送いたします。請求にお応えできない場合はその理由を回答いたします。
なお、該当する個人情報について、特定が困難である等不明な事項がある場合には、当社からお問い合わせをすることがありますので、ご了承ください。
本人確認に使用したコピー等の個人情報は、回答終了後速やかに廃棄いたします。
〇 以下に該当する場合は請求をお断りすることがありますので、あらかじめご了承下さい。
〇 個人情報の取扱いに関する問い合わせ、ご意見または苦情は、以下の担当までご連絡下さい。
〒530-8304 大阪市北区茶屋町17-1
株式会社毎日放送 視聴者センター
TEL:06-6359-1123(代)
[受付時間 平日10:00〜18:00 土曜日8:30〜13:30]
FAX:06-6375-7656
HP:http://www.mbs.jp/kouhou/
〇
当社は、「個人情報の保護に関する法律」に基づく認定個人情報保護団体である「個人情報保護センター(一般財団法人 放送セキュリティセンター)」の対象事業者です。当社の放送サービスに係る個人情報の取扱いに疑問等がある場合にご相談できます。
※(注記)当社の放送サービス(番組内容等)に関するお問い合わせ先ではありません。放送に係る個人情報の取り扱いに関して、当社から説明を受けてもなお疑問等が残り、ご相談が必要な場合に、以下の個人情報保護センターに直接お問い合わせください。
【お問い合わせ先】
一般財団法人放送セキュリティ―センター 個人情報保護センター
URL:https://www.sarc.or.jp/hogo/kaiketu-c.html
(電話連絡先は、上記URLに記載しています。)
2020年9月25日
2023年12月7日改定
株式会社毎日放送(以下「当社」といいます。)は、次のとおりご覧のテレビ受信機から視聴データ(詳細は後記3をご参照ください。)を収集し、利用します。この視聴データは、特定の個人を識別することができるものではなく、当社においては個人情報保護法上の「個人情報」に該当しません。
視聴データの収集及び利用の主体は、当社です。ただし、後記7の規定によりJNN系列各局と共同で利用する場合には、当社及びJNN系列各局が主体となります。
当社が取り扱う視聴データの項目のうち、主なものは以下のとおりです。
視聴データの利用目的は、次のとおりです。
なお、視聴データは、放送局又は広告会社等が保有する様々なデータと組み合わせて分析・利用されることがあります。この場合、分析の過程で特定の個人が識別されることのないよう安全管理措置を講じます。また、テレビ受信機に番組等のお知らせを表示する場合があります。
当社は、JNN系列の地上波ネット番組について収集した視聴データについては、JNN系列各局と共同して利用します。詳細は、以下のとおりです。
当社は、上記7のとおり共同利用する場合又は視聴データの全部若しくは一部の取扱いの委託に伴い委託先に提供する場合を除き、視聴データを第三者に提供しません。なお、委託先に提供するにあたっては、適切な事業者を選定するほか、委託先に対し、安全管理措置の整備、個人情報との紐づけの禁止、他の委託元の情報との突合の禁止、目的達成後の視聴データ等の速やかな消去等を契約上義務付けるなど、適切な措置を講じます。
当社およびJNN系列各局における視聴データの保存期間は、原則として、収集から最大60か月とします。保存期間が経過したときは速やかに消去します。
当社における視聴データの取扱いに関するお問合せにつきましては、以下の視聴者窓口までお願いいたします。
担当部署名:株式会社毎日放送 視聴者センター
電話番号:06-6375-4466
応答時間:平日10:00-18:00 土曜8:30-13:30
ホームページ:https://www.mbs.co.jp/
当社は、個人情報保護法に基づく認定個人情報保護団体である一般財団法人放送セキュリティセンター(SARC)の対象事業者です。当社による視聴データの取扱いに関して、当社から説明を受けてもなお疑問等が残り、ご相談が必要な場合には、下記まで直接お問い合わせください。
お問合せ先:
一般財団法人放送セキュリティセンター内
個人情報保護センター
https://www.sarc.or.jp/hogo/kaiketu-c.html
(外部サイトへ移動します)
2022年9月26日
2023年1月17日改定
株式会社毎日放送、朝日放送テレビ株式会社、テレビ大阪株式会社、関西テレビ放送株式会社、讀賣テレビ放送株式会社(以下「参加放送局」)は、関西地区のインターネットに接続されているテレビを対象に、各社個別に収集している視聴データ(視聴中のチャンネル情報や番組の視聴時刻情報など特定の個人を識別できない情報)を集約・分析する実証実験を実施いたします。
本実証実験では、参加放送局が収集した視聴データを参加放送局で共同利用するための連携検証および、放送局の管理下で特定の個人が識別されることなく視聴者属性の推定を行うデータ利活用検証(以下、合わせて検証実験)を行います。詳しい視聴者動向の分析により、視聴者の皆様のさらなる利便性向上を目指します。
株式会社毎日放送
朝日放送テレビ株式会社
テレビ大阪株式会社
関西テレビ放送株式会社
讀賣テレビ放送株式会社
参加放送局は、以下の期間の視聴データを集約・検証いたします。
2022年10月3日〜2023年1月8日
→集約期間を追加いたします。
2023年1月17日〜2023年3月31日
参加放送局が検証実験で取り扱う視聴データは以下の通りです。
集約する視聴データは日本国内のサーバーに保管されます。
今回の検証実験のために集約した視聴データは、以下の目的で使用します。
検証実験で集約した視聴データは、「オプトアウト方式で取得する非特定視聴履歴の取扱いに関するプラクティス(ver2.1)」に則って、参加放送局が持つ個人情報を含まないデータ(視聴中のチャンネル情報や番組の視聴時刻情報など特定の個人を識別できないデータ)を組み合わせて検証し、前項の目的のために利用する場合があります。参加放送局は、この過程で特定の個人を識別することができないようにする措置をとっています。
参加放送局は、それぞれ自局で放送する番組の視聴データを個別に収集しています。検証実験では個別に収集された各社のデータを以下のとおり集約・検証いたします。
視聴データそのものを、第三者に提供することはしません。なお、視聴データを統計処理した検証結果を第三者に提供する場合があります。
検証実験のために集約した視聴データは、2024年3月31日までに全て消去します。
各社が個別に収集する視聴データの送信停止を行ってください。停止の方法は各社ごとにデータ放送およびホームページ等に掲載していますのでご参照ください。
株式会社毎日放送
https://www.mbs.jp/mbs/kojin-j/
朝日放送テレビ株式会社
https://www.asahi.co.jp/optout/
テレビ大阪株式会社
https://www.tv-osaka.co.jp/corporate/viewlog.html
関西テレビ放送株式会社
https://www.ktv.jp/shichodata/
讀賣テレビ放送株式会社
https://www.ytv.co.jp/privacy/tvdata/
検証実験に関するお問い合わせは、以下のお問い合わせフォームからお願いいたします。
お問い合わせフォーム:
https://entry.mbs.jp/form/9bc2d75c-eed3-42d5-991f-a3e060cc4cbc
●くろまる 参加放送局お問い合わせ窓口
●くろまる ビデオリサーチ社の技術に関するお問い合わせ窓口