このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
    1. ホーム
    2. 消費・安全
    3. 飼料の安全関係

飼料の安全関係

更新日:令和6年10月3日


農林水産省は、国内で生産される、あるいは海外から輸入される飼料の安全性を確保するため、科学的知見に基づき、飼料中の有害物質に対する基準・規格の設定や飼料の製造・輸入・販売・使用の各段階における検査を行っています。

トピックス

農林水産省の取組

・通知「飼料用とうもろこし子実のかび毒汚染防止・低減に向けた技術指導について」(令和5年3月23日制定 令和5年7月5日最終改正)
(PDF : 140KB)

令和5年7月5日改正 新旧対照表(PDF : 139KB)


飼料及び飼料添加物の製造、輸入、販売を行う事業者のみなさまへ

飼料の適正使用について(畜産農家の皆様へ) (PDF : 1,373KB)

飼料、ペットフード及び飼料添加物の自由販売証明書の発行

関係法令等

飼料安全法等

Enforcement Order of Law concerning Safety Assurance and Quality Improvement of Feeds〔外部リンク〕

飼料安全法に関するQ&A


飼料の成分規格等

飼料関係通知


飼料安全法に基づく基準・規格等

有害物質、飼料添加物等について

飼料安全法では、残留農薬、有害物質の基準や飼料・飼料添加物の規制を定めています。

(参考)飼料中の汚染物質の安全管理(PDF : 192KB)
詳しく知りたい方は以下のサイトをご覧ください。
飼料の有害物質の指導基準及び管理基準について(昭和63年10月14日付け63畜B第2050号農林水産省畜産局長通知)〔外部リンク〕
飼料の汚染物質の基準値設定に関する基本的な考え方(Q&A) (PDF : 286KB)

BSEに関する規制について

審議会等(リスク評価を実施)

農林水産省

厚生労働省

内閣府食品安全委員会

収去した飼料等の試験の結果の公表

その他関連ページ

お問合せ先

消費・安全局畜水産安全管理課

担当者:飼料安全基準班
代表:03-3502-8111(内線4546)
ダイヤルイン:03-6744-1708

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /