-
荒川上流河川事務所からの災害情報
過去の災害情報- 令和7年1月31日 注意体制(応援)/職員の帰還
-
最新のお知らせ(2025年02月06日更新)
お知らせ一覧- 2025年02月06日
- 発注情報
- 発注・入札情報を更新しました。
- 2025年01月28日
- 2025年01月07日
- 2024年12月25日
- 発注情報
- 発注・入札情報を更新しました。
- 2024年11月30日
- 2025年02月06日
-
最新記者発表資料(2025年01月09日更新)
記者発表一覧- 2025年01月09日 荒川上流河川事務所
- 2024年12月26日 荒川上流河川事務所
- 2024年12月20日 荒川上流河川事務所
- 2024年11月22日 荒川上流河川事務所
- 2024年11月14日 河川部 /荒川上流河川事務所/荒川下流河川事務所/荒川調節池工事事務所/二瀬ダム管理所
-
注目情報
-
-
入間川流域緊急治水対策プロジェクト
令和元年台風第19号において甚大な被害が発生した荒川水系入間川流域において、今後、国・県・市町等地域が連携し、多重防御治水の推進、減災に向けた更なる取り組みの推進の2つを柱として取り組んでいくことで、「社会経済被害の最小化」を目指します。
-
入間川流域緊急治水対策プロジェクト
-
-
荒川水系流域治水プロジェクト
気候変動による水災害リスクの増大に備えるためには、これまでの河川管理者等の取組だけでなく、流域に関わる関係者が、主体的に治水に取り組む社会を構築する必要があります。 河川・下水道管理者等による治水に加え、あらゆる関係者(国・都道府県・市町村・企業・住民等)により流域全体で行う治水「流域治水」へ転換し、ハード・ソフト一体の事前防災対策を加速してまいります。
-
荒川水系流域治水プロジェクト
-
- [画像:荒川上流部改修100年]
-
荒川上流部改修100年
荒川上流部の河川改修が、大正7年の着手から平成30年で100周年。荒川の治水・利水の歴史を発信するとともに、未来につなげるための行事等を展開していきます。
-
- [画像:荒川水系洪水浸水想定区域]
-
荒川水系洪水浸水想定区域
平成27年5月に水防法の一部が改正され、想定される最大規模の降雨を前提とした洪水浸水想定区域を河川管理者より指定・公表することとなりました。 荒川水系荒川入間川流域の洪水浸水想定区域図等の情報を掲載します。
-
- [画像:インフラツーリズム]
-
インフラツーリズム(荒川上流 現場見学会)
荒川上流河川事務所が管理する施設や工事現場などを見学できます。 日頃入ることのできない施設や今しか見られない工事現場を是非見学してみませんか。
-
- [画像:たろうえもん]
-
荒川太郎右衛門地区自然再生事業
関係行政機関、地域住民、NPO、専門家等が参加し、「自然再生推進法」に基づき、自然環境の保全、再生、創出、維持管理に取組んでいます。
-
- [画像:三ツ又沼ビオトープ]
-
三ツ又沼ビオトープ
関係行政機関、地域住民、NPO、専門家等と連携を図りながら、三ツ又沼の動植物の保全管理に取り組んでいます。
-
- [画像:水防災]
-
水防災意識社会再構築ビジョン
平成27年9月関東・東北豪雨により大規模な浸水被害が発生したことを踏まえ、荒川水系において氾濫が発生することを前提に、河川管理者と県、市町等が連携・協力してハード対策とソフト対策を一体的・計画的に推進することで、社会全体で常に洪水に備える「水防災意識社会」を再構築するための取組を展開しています。
-
-
武州・入間川プロジェクト
入間川流域で環境保全活動を行っている市民団体等を支援するために活動助成を実施しています。
-
武州・入間川プロジェクト
-