...

高座豚手造りハム

  • TOP
  • 最新情報
  • 製品情報
  • 店舗情報
  • 飲食店様向け情報
  • 企業情報
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • 定期便
    • 高座豚手造りハム

    • 高座豚手造りハム

    • 養豚家が始めた本物のハム・ソーセージ造り

    • 養豚家が始めた本物のハム・ソーセージ造り

    神奈川県高座の地に、おいしい豚あり。
    "高座豚"は、かつて全国にその名を知られるブランド豚でした。
    しかし、飼育の難しさから一度市場から無くなり
    「幻の豚」となったのです。
    幻の高座豚を復活させようと地元の養豚家たちが
    立ち上がったのが1985年。
    さまざまな試行錯誤の末、
    新"高座豚"として復活を果たしました。
    高座豚手造りハムは、
    その養豚家達が始めた本物造りをモットーとする
    ハムとソーセージ造りの会社です。
    養豚からハム製造までの一貫生産だからできる
    超新鮮な豚肉で添加物を極力使わない
    製品造りを行っております。
    安心・安全で肉質の柔らかい旨味成分が詰った
    ジューシーな味わいの豚肉とハムソーセージ
    惣菜を是非お楽しみください。

    • 神奈川県高座の地に
      おいしい豚あり

    • 養豚家たちの情熱が
      復活させた「幻の豚」

    • 高座豚、
      そして高座人の物語

    高座豚の歴史は、明治時代に遡ります。
    富国強兵の一環として畜産業が推奨され、
    神奈川県旧高座郡綾瀬村でも、
    関東ローム層の畑作地帯で採れる
    サツマイモや麦を飼料にした養豚が盛んになりました。
    昭和初期には、時の養豚家たちが、
    イギリスから良質な肉を産するミドル・ヨークシャー種の豚を
    積極的に輸入、繁殖・飼育を進め、
    その良質な味と肉質から
    薩摩黒豚と並んで
    全国的に知られるようになりました。
    戦後のピーク時には3000頭前後の
    飼育が行われていました。
    ところが、1950年代後半高度成長期時代に入り
    養豚の効率化が進む中で、
    もともと飼育の難しかった純粋な
    ミドル・ヨークシャー種はほぼ全滅。
    "幻の豚"と呼ばれるようになったのです。
    1980年代半ばに、志ある地元養豚家たちが幻となった
    高座豚の復活に立ち上がります。
    イギリスへ渡ってヨークシャー種を買い付け、
    良質な自家配合飼料の開発、
    徹底した飼育管理の合理化、
    繁殖母豚の改良を重ねること20年。
    その研究と努力の結果、繁殖性の優れたランドレース種と
    大ヨークシャー種、
    肉質の優れたデュロック種を
    掛け合わせた品種でかつての高座豚を復活させたのが、
    素晴らしい肉質を持つ新生高座豚です。

    • "神奈川の名産100選"に
      選ばれてきた品質。
      高座豚のおいしさとは

    高座豚の特長は、
    旨み成分である遊離アミノ酸が豊富であること。
    さらっと溶ける上質な脂肪、きめ細かくやわらかい肉質、
    食べて実感できるジューシーな食べ心地を
    楽しむことができます。
    その味の良さと品質から、
    「神奈川の名産100選」にも選ばれてきました。
    この高座豚を、農場から出荷後4日目に
    ハム・ソーセージに加工しています。
    まさに超新鮮な原料を使い、
    豚肉本来のおいしさを引き出しています。
    他のハム・ソーセージ会社と大きく違う点です。

    • 豚に絶対の自信。
      そのおいしさをもっと届けたい

    • 良い肉であれば、
      余計な加工はいらない。
      素材のおいしさを
      シンプルに引き出せばいい

    • 高座豚手造りハム・
      ソーセージの魅力

    私たちは、手塩にかけて育てた高座豚のおいしさ・
    品質に絶対の自信を持っています。
    そのおいしい豚肉と、
    ドイツ人マイスター(肉職人)のレシピをもとに、
    ハム・ソーセージを文字通り手造りで製造しています。
    そして、養豚からハム・ソーセージ造りまでの一貫製造、
    生産者から消費者への直売方式を実行しています。
    効率だけでは叶えられない本物の味とサービスを追求して、
    安心・安全でおいしいハム・ソーセージを
    食卓にお届けしていきます。

    • 本場ドイツの品評会で
      金賞を受賞

    1887年から続き、ヨーロッパでも権威のある
    ドイツ農業協会(DLG)主催の
    「ハム・ソーセージ品質競技会」で、
    2005年より金賞など数々の賞を受けています。
    2020年には出品した8品すべてがメダルを受賞しました。

    • 高座人
      高座豚を育む人

    • 品種、飼料、水、
      環境、風土、そして人
      そのすべてがあって、
      高座豚は育つ。

    高座豚とは、豚の品種の名前ではありません。
    独自に配合設計された飼料、
    地下80mから汲み上げる厳選された自然水、
    ストレスを与えない飼育環境、高座という土地の風土、
    そして豚を育てる人の心、
    そのすべてが揃って初めて高座豚と言えるのです。
    飼育環境の最適化は、大きなテーマです。
    アニマルウェルフェアを取り入れ、
    空調コントロールなどを行うなど、
    ストレスのない環境をいかに維持するか。
    おいしい肉質を生み出す飼料とは、その与え方とは何か。
    イマジネーションを広げ試行錯誤を繰り返しながら、
    日々豚と向き合っています。

    • 飼料を極める。
      だから、米作りも始める

    私たちの養豚場では、小麦、イモ(サツマイモ・タピオカ)、
    トウモロコシなどと共に、お米を配合した飼料を与えています。
    発育が良く、肉質もやわらかくなると言われおり、
    お米は、高座豚にとってとても重要な飼料です。
    豚たちにとって最高のお米を作りたい。
    志澤会長のこの想いから、
    私たちは米作りに取り組み始めました。
    お米はまた、輸入飼料に代わる国産飼料原料として
    食料自給率向上への貢献も期待されています。
    サスティナブルでおいしいお肉を。
    私たちはさまざまな挑戦を行なっていきます。

    • 高座人 村石 恭行
      (ハム・ソーセージ担当)

    • 肉の個性と向き合う。
      ハム・ソーセージ造りは
      答えのない挑戦

    一頭一頭の豚に個性がありように、肉にも個性があります。
    私たちのハム・ソーセージ造りは、
    余計な添加物*などをしないので、
    肉の個性がそのまま製品となります。
    でも、それが手造りならでは良さだと思います。
    その分、お客様においしいと
    言ってもらえる製品をお届けできるよう、
    肉の個性ととことん向き合うのです。
    それは、答えのない挑戦でもあります。
    日々満足できない自分を感じながら、
    ハム・ソーセージ造りに没頭する。
    高座豚手造りハムの職人気質は、
    高座豚によって鍛えられるのです。

    *増量剤、着色料、保存料をさします。

    • 高座人 福原 友行
      (ウィンナーソーセージ担当)

    • 『食卓こそは、人がその初めから
      決して退屈しない唯一の場所である。』
      (ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン
      「美味礼賛」より抜粋)

    わたしたちの使命は、
    畜産の現場からお客様の食卓に至る
    長い道のりの、最後のバトンを繋ぐことです。
    そしてそれは、携わる多くの方々への尊敬と、
    何より、命への感謝でもあります。
    唯一無二の高座豚と地域の食材との
    コラボレーションをテーマに、
    皆様へ食べることの楽しさをお伝えできるよう、
    日々チームで取り組んでいます。

    • 高座豚と日本の菌が生み出す、
      日本らしい風味とおいしさ

    たとえば生ハムは、直営農場で6ヶ月丁寧に管理育成、
    約120kgに成長した豚のモモを使用しています。
    添加物は一切使いません。素材と沖縄海水塩のみ。
    イタリア産プロシュートと同じ製法で、18ヶ月以上熟成させ、
    10kgの骨付きモモ肉が6kgの生ハムに!
    歩合なんと60%まで、じっくりと旨味を凝縮させます。
    生ハムなどの熟成肉は、菌による発酵から生まれる食品です。
    製法は正統なヨーロッパスタイルでも、
    日本の菌で発酵させたその味わいは、
    ほのかに醤油や味噌のような風味があります。
    日本が世界に誇れる品質とおいしさをめざして、
    日々試行錯誤を続けています。

    • 高座人 高橋 望
      (店舗販売担当)

    • 高座の地を想い、
      高座のお客様を想う。
      それが私たちの原点。

    高座豚手造りハムの直営店は、本店の綾瀬をはじめ、
    近隣の相模原、湘南六会に3店舗あります。
    農場や加工場の近くにお店がある。
    だから出荷から4日〜5日の新鮮な豚肉や
    生ホルモンまでご用意できるのです。
    その新鮮な材料を使った揚げたてのコロッケやメンチカツ、
    とんかつなどお惣菜もおすすめです。
    お惣菜は、近くの障碍者施設の方に
    一部仕込みをお願いしています。
    またお肉だけではなく、
    地元の新鮮なお野菜や卵などもご用意しています。
    地域で育て、地域で作り、地域の人たちと共に、
    おいしいものをお客様にご提供する。
    高座の地を愛し、地元に根ざしたお店をめざす。
    それが高座豚手造りハムの原点です。

    <オンラインショップ>

    オンラインショップでのご注文はこちらから

    オンラインショップ

    <FAX注文>

    FAXでのご注文はこちらから

    FAX注文書(PDFファイル)

    <店舗>

    店舗詳細はこちらから

    店舗詳細
    [フレーム]

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /