2025年11月06日

プチマルシェin越谷市役所を開催します!

くろまる日時 令和7年11月12日(水)12時〜14時 (売り切れ次第終了)
19日(水)12時〜14時 (売り切れ次第終了)

くろまる会場 越谷市役所エントランス棟1階 エントランスホール

くろまる販売品目 大根、ナス、さつまいも、ほうれん草、サトイモなどの野菜類
米、米粉、小麦粉、きな粉などの穀類
越谷黒うどん、麦茶、麦クッキー、サブレ、ドレッシングなどの加工品
(注記)販売品目は変更になる場合がありますので予めご了承ください。
(注記)お会計は現金のみとなります。

〜〜 11月はオレンジリボン運動推進月間です! 〜〜
こども家庭センターによる「オレンジリボン運動」の展示も同じ場所で行っています!
詳細はこちら↓
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

2025年06月25日

大袋駅自由通路で農産物直売会を開催します!!

開催日:令和7年6月25日(水)

時 間:午後4時00分から完売しだい終了

場 所:東武伊勢崎線大袋駅改札前

販売予定品目:地場野菜、農産物加工品

2024年12月20日

12月7日(土曜日)から8日(日曜日)に、グリーンマルシェ・1号店にて、JA越谷市地産地消フェスタが開催されました。

また、12月7日(土曜日)には、農産物の生産技術及び品質向上を図るため、優劣を競う共進会(品評会)を越谷市農業団体連合会が開催し、出品された農産物の展示及び子ども食堂への贈呈を行いました。

表彰式後の記念写真

2024年07月17日

プチマルシェin越谷市役所を開催します

くろまる日時 令和6年7月17日(水) 12時〜14時(売り切れ次第終了)

くろまる会場 市役所エントランス棟1階 エントランスホール

くろまる販売品目 トウモロコシ、トマト、きゅうり、ナス、ジャガイモ、枝豆、加工品(麦茶、ドレッシング、小麦粉、赤飯、小麦まんじゅう、ジャム等)など

(注記)販売品目は変更になる場合がありますので予めご了承ください。

(注記)お会計は現金のみとなります。

2019年08月13日

越谷産農産物を使ったオリジナルレシピを大募集!

越谷市では地場農産物の魅力を発信するオリジナルレシピを募集しています。

詳細は市ホームページをご覧ください。

http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/shisei/boshu/hyosho/recipe_contest_r1.html

2018年06月11日

「花の紹介コーナー」を開催します

越谷市内で生産された花卉を展示します。色とりどりのお花をお楽しみください

場所:越谷市役所本庁舎1階ロビー

期間:平成30年6月14日(木曜)〜15日(金曜)

2018年06月04日

大袋駅自由通路で農産物直売会を開催します!!

開催日:平成30年6月13日(水)

時 間:午後4時00分から完売しだい終了

場 所:東武伊勢崎線大袋駅改札前

販売予定品目:地場野菜、農産物加工品

大袋駅地場農産物直売会

2018年03月09日

「花の紹介コーナー」を開催します

越谷市内で生産された花卉を展示します。色とりどりのお花をお楽しみください

場所:越谷市役所本庁舎1階ロビー

期間:平成30年3月15日(木曜)〜16日(金曜)

(注記)展示品は16日(金曜)午後3時から即売いたします(売切れしだい終了)

2018年01月17日

大袋駅自由通路で農産物直売会を開催します!!
開催日:平成30年2月21日(水)
時 間:午後4時00分から完売しだい終了
販売予定品目:地場野菜、花、農産物加工品

2017年11月17日

「越谷市制60周年記念 第16回こしがや産業フェスタ2017」を開催します!

開催日時:平成29年12月2日(土)午前10時から午後4時まで

3日(日)午前10時から午後3時まで

会場:越谷市立総合体育館並びにその周辺

内容:農業者による生産品の品評会(共進会)

(注記)出品された農産物は3日(日)午後1時から即売します

(3日(日)午前11時30分より整理券を配布します)

イベントその他(詳細は別添をご覧ください)

こしがや産業フェスタ2017

2025年08月28日

令和7年度共進会について

農産物の生産技術及び品質向上を図るため、優劣を競う品評会を開催するとともに、出品された農産物の展示を行います。

【出品募集について】
しかく申込資格
越谷市農業団体連合会会員等の市内農家

しかく申込方法
実施要領・出品規格を確認の上、出品申込書に必要事項を記載し、下記のいずれかに提出してください。 (注記)一世帯4点まで(同一作物は2点まで)
1.越谷市農業団体連合会 事務局(越谷市農業振興課内)
2.JA越谷市 営農経済センター、グリーンマルシェ、市内各支店

しかく申込期限
令和7年9月19日(金曜日)16時

しかく出品物について
出品物は、寄付を行い、出品者への返却は行いません。

実施要領・出品規格・申込書

2025年08月04日

〜米の生産者のみなさまへ〜

農林水産省では、今後の米政策を検討するに当たり、全ての米生産者の皆様を対象に、今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査が行われています。

我が国の今後の米生産のあり方を考えていくためには、米生産者の皆様の声が不可欠です。一人でも多くの皆様のご協力をお願いします。

農林水産省HP:米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査について:農林水産省 (maff.go.jp)

米の生産意向に関するアンケート調査

2024年09月20日

埼玉県より、秋の農作業事故ゼロ運動の実施について通知がありましたのでお知らせします。

「令和6年度「秋の農作業事故ゼロ運動」実施中!」
https://www.pref.saitama.lg.jp//a0903/keieitai/nousagyouannzen/r1jiko0.html

秋の農作業安全運動チラシ

2024年08月28日

令和6年度共進会について

農産物の生産技術及び品質向上を図るため、優劣を競う品評会を開催するとともに、出品された農産物の展示を行います。

【出品募集について】
しかく申込資格
越谷市農業団体連合会会員等の市内農家

しかく申込方法
実施要領・出品規格を確認の上、出品申込書に必要事項を記載し、下記のいずれかに提出してください。 (注記)1世帯2点程度まで
1.越谷市農業団体連合会 事務局(越谷市農業振興課内)
2.JA越谷市 営農経済センター、グリーンマルシェ、市内各支店

しかく申込期限
令和6年9月20日(金曜日)16時

しかく出品物について
出品物は、子ども食堂への寄付を予定しています。
(即売会や出品者への返却は行いません。)

実施要領・出品規格・申込書

2023年09月11日

秋の農作業安全運動を実施しています。

今年の重点推進テーマは「徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策」です。

乗用型トラクターなど農業機械の転落・転倒による死亡事故が多く発生しています。

農業機械に乗るときは、シートベルト、ヘルメットを着用し、走行中の転倒、転落に注意しましょう。

また、農作業中の熱中症にご注意ください。

〈農林水産省 農作業安全対策〉https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/

〈関東農政局 農作業安全対策〉https://www.maff.go.jp/kanto/seisan/nousan/sizai/annzenn.html

2023年08月28日

埼玉県より、以下の通り情報提供がありましたのでお知らせします。

農作物の 盗難防止について

「農業用トラクタの盗難に注意!」

2022年09月29日

「Made in SAITAMA優良加工食品大賞2023」の募集について

応募締切:令和4年11月10日(木)午後4時30分必着

詳細については下記(埼玉県HP)をご覧ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0902/madeinsaitama/2023.html

問合せ先:埼玉県農林部農業ビジネス支援課

TEL 048-830-4095

2022年09月05日

埼玉県より、以下の通り情報提供がありましたのでお知らせします。

トラクタ盗難防止対策について

2022年09月05日

埼玉県より、以下の通り情報提供がありましたのでお知らせします。

農作物盗難防止対策について

2022年08月18日

「埼玉県有機農業フェア」への出店者の募集について

応募締切:令和4年8月22日(月)

詳細については下記(埼玉県HP)をご覧ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0907/organic/r4_yuukimarche_1.html

問合せ先:埼玉県農林部農産物安全課

TEL 048-830-4057

埼玉県公式ホームページ 農業
越谷市農業団体連合会 事務局:越谷市 環境経済部農業振興課 TEL:048-963-9193
Copyright(C)越谷市農業団体連合会. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /