[画像:荒川区素盞雄神社の狛犬] 神社探訪
狛犬見聞録・注連縄の豆知識
『日本中の神社を参拝して歩こう』と思い立ち、あちこちとりとめもなく旅を重ねてきました。その折に撮り貯めた写真を、「少しでも同好の士のお役に立てれば幸い」と思い、HPを開設致しました。又、沢山の神社を巡る内に、滅び行く数々の名品の狛犬達と、地域の方々が大切に育み護ってきた産土神を、今記録しておかなければ・・という危機感と使命感が生まれてきた事も事実です。(夫)
私達夫婦は、神社の静謐さを好み、社殿の彫刻の見事さに感嘆し、狛犬の声無き声を聞く事に喜びを感じながら、ただただ呑気で気楽に神社巡りをしているだけなので、写真や記述に至らない事が多々あると思われますが、どうぞ気軽に覗いてみて下さい。又、お勧めの神社がお有りでしたら、是非お知らせ下さい。私としては可愛い狛ちゃんがいると、とても嬉しいのですが・・・。(妻)

(付)尚、私達は、それぞれ神社・狛犬道を極めている方達は数多いらっしゃいますが、双方を併せて紹介している方が少ないので、まあ【神社探訪・狛犬探しの入門編】として、お散歩やご旅行の際に参考資料の一つとして活用して頂けたら・・という考えを基本姿勢としています。
また、平成19年10月末に、サイト「注連縄の豆知識」を引き継がせていただくことになりました。私たちには注連縄の知識は殆ど無いのですが、「少しずつ勉強しながら進化していきたい...。」と思っております。

夫の推薦(総合的に)は★、妻の推薦(狛犬中心に)はくろまるを、狛犬情報で戴いたものには(戴)を付けてあります。


総アクセス数

県別情報

関東 東京(新) - 神奈川 - 埼玉(新) - 千葉(新) - 茨城(新) - 栃木(新) - 群馬(新)
只今の神社掲載総数:19,481社】

狛犬一覧

時代別
(主に参道) 以前 - 江戸 - 明治 - 大正 - 昭和 - 平成 - 不明

神社別情報

長良 - 丹生 - 西宮 - 日光 - 子之


紀伊半島狛犬巡りでお世話になった書籍「こまちゃん 壱」はこちら

リンク

狛犬カレンダー

県別集計表

狛犬集計表

狛犬年代別集計表

神社庁一覧

神社、狛犬情報等々お待ちしております。

最終更新日 令和7年11月5日

参拝履歴

旧更新履歴

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /