2025年4月号
◇《巻頭言》 嘉納師範の「原理」と科学 志々田文明 ◇盡己竢成-館長問答- 第9回 鏡開式での新し... 続きを読む →
参加費入金についてダウンロード
『講道館柔道科学研究会紀要』の最新号が発行されました。歴史、技術、体力、指導法の4領域から10件の論文を収録... 続きを読む →
感謝・初心・謙虚 〜地方連盟の活性化に向けて〜 津金武寿 令和6年3月、長野県柔道連盟役員総会において会長... 続きを読む →
令和7年4月29日(火・祝) 午前10時00分開始(9時00分開場)会場:日本武道館主催:公益財団法人講道館、... 続きを読む →
少年部修了式が、3月8日(土)午前11時から、大道場で開催されました。この行事は、少年部の小学6年生と中学3年... 続きを読む →
紅白試合は、明治17年 (1884年)頃より講道館で行われている伝統ある行事で、学校、各団体からの他... 続きを読む →
現在七段、八段への昇段を申請中の方は、本大会への申込はご遠慮ください。秋季全国柔道高段者大会(東京)への参加は... 続きを読む →
能登半島地震から1年が経過して 中西茂宏 はじめに 2024年1月1日、能登半島沖を震源地とする大地震が発生... 続きを読む →
令和7年2月11日(火・祝)、講道館にて空手道修行者への講道館柔道についての講義と技術体験が開催されました。... 続きを読む →
1月28日(火)、JOC(日本オリンピック委員会)ナショナルコーチアカデミーが視察に訪れました。 本事業は、2... 続きを読む →
○しろまる申込受付開始は令和7年2月25日(火)です。それ以前の申し込みは受け付けません。 〇個人での申し込みとなりま... 続きを読む →
1月8日(水)から行われていた恒例の講道館寒稽古は、1月17日(金)に最終日を迎えました。 修行者らは午前6時... 続きを読む →
恒例の鏡開式が、1月12日に多くの皆様の参加の下、盛大に開催されました。 鏡開式は、講道館が創立して間もない明... 続きを読む →
鏡開式が開催される1月12日(日)、講道館柔道資料館も午前9時30分〜12時30分開館いたします。 2025年... 続きを読む →
講道館の伝統行事である寒稽古が、1月8日(木)から開始されました。 寒稽古は講道館が創始されて間もなく始まった... 続きを読む →
1月6日(月)、恒例の賀詞交換会が開催されました。 新年を祝うとともに、皆様との親睦を深める大切な行事の1つで... 続きを読む →