2025年8月アーカイブ
心躍る紅白対抗!体育大会へ 〜看板設置
学校は、充実し楽しい場でありたい、熱く乗り越える場でありたいと願う私たちにとって、「体育大会」は両方の思いを叶える大切な学校行事です。子どもたちの思いが高まり、心躍るすてきな対抗戦に、地域の方々から大きな声援が得られることを祈って「看板」を設置しました。
スローガンは、生徒会の『晴れ晴れ』にも通じ、躍進を期待する『頑晴れ』に!
皆さんの、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
厳しい暑さ!激しい雷雨! 〜練習環境整備
月曜に「恵みの雨!」と思った雷雨が、練習環境に思わぬダメージを残していきました。
日よけ用に常設していたテントの幕上に、短時間で集中して降った雨水がたまって、その重みで「骨(アルミ)」を折ってしまったのです。自然の猛威に、心折れそうな体育主任でしたが、翌日の練習に向け、スタッフ協力して新たなもので張り替えをしました。
IMG_4237.jpg IMG_4242.jpg IMG_4246.jpg
「朝7時55分!校庭で26度を下回るさわやかな朝!」も、練習開始の8時05分を経て、「動きづくり」運動を終える8時15分過ぎには「ギアが上がる」感覚があります。「暑熱順化」を考えながら進める練習も、9時には室内に移動し「避暑」をするという運営をしてきました。
例年になく厳しい天候の今シーズンは、「水曜=休養日」として、大きな体調不良なく進めることができました。見守りにいらしていただいた保護者の方、日々子どもたちの心と体をお支えいただいた多くの皆さん方に、心より感謝申し上げます。
新学期も元気に前進したいと願う「チーム東中」です!
メニュー変更あり!安全第一! 〜駅伝練習
今週も、高温多湿の予報で、県下への「熱中症警戒アラート」が想定されたことから、早々に駅伝練習を「体育大会の基本練習」に切り替えることに決定し、屋外での活動を最低限にしました。新学期に予定した内容を先に進めることで、9月からの練習日課にゆとりをもつことができそうです。
中盤からは、室内で紅白対抗の準備を進めました。応援練習も大詰めを迎え、紅白各組の「熱い」思いが高まってきました!
学校美化!ありがとうございました 〜PTA作業
例年以上に残暑の厳しい中、子どもたちと保護者の皆さん方、職員で力をあわせて、奉仕作業を行いました。
IMG_4187.jpg IMG_4185.jpg IMG_4186.jpg IMG_4190.jpg
早朝から、休憩を挟んでの2時間余り、けがや体調不良なく、環境整備を進めていただけました。
IMG_4191.jpg IMG_4192.jpg IMG_4193.jpg
整った環境で、2学期からの諸活動をスタートさせることができます。
引き続き、健康安全に留意して、体育大会、文化祭をはじめ、学習活動等を充実させていきたいと思います。皆さん本当にありがとうございました。
制約の中「伝わる」大先輩の教え 〜駅伝講習会
本校で「駅伝講習会」をもちました。昨年度までは、郡内中学校が一堂に会して行っていた活動を、各校開催とし、より健康安全に配慮して進められるようにしたものです。
IMG_4123.jpg IMG_4125.jpg IMG_4130.jpg IMG_4141.jpg IMG_4143.jpg
例年、この時期に、豊橋から北設楽を訪れていただく講師・夏目先生ですが、8月下旬にして「この暑さ」だけに、用意したメニューを変更し、日陰での指導場面を多くするなどのご対応をいただきました。
熱中症指数をにらみつつ、健康に配慮して短時間で切り替えていく練習となりましたが、子どもたちもよく集中し、休憩・給水タイムを多くもって、2時間の学びを有意義に進めました。
先生からは、「この子」たちの光るものをたくさん見出していただきました。
子どもの下校後は、体育主任をはじめとする若手職員に、体つくりのコツ、様々な指導法、メンテナンス法を親しくご教授いただくことができました。これらの学びを活かし、広げていきたいと思います。
夏目先生、半日間、熱いご指導をありがとうございました!
職員の学びの場! 地域とともに 〜とうえいCS活動
とうえいコミュニティスクールの活動の一環として、本校で、学びの場をもちました。
活動のサブテーマとなっている「子どもの育つ力を信じて」を念頭に、「学校は」「自分は」何ができるのか、何をするのかを「熟議」する熱い30分間となりました!
これからも、子どもたちの「笑顔と誇り」に向け、地域と連携して前進していきたいと思います。
「熱く乗り越える」学びの始動! 〜駅伝練習
夏休みも終盤を迎え、縦割り紅白の体育大会準備とあわせ、駅伝部練習が始動しました。
IMG_4076.jpg IMG_4078.jpg IMG_4079.jpg
全校ミーティング後は、各チームに分かれた練習内容・方法の話し合いを経て、準備運動開始です。
本校は、駅伝を、技能を高める「部活動」として位置づけているだけではありません。
自分の心と体づくり、真剣に交わる仲間づくり、そして、全校合唱の活動と同様、子どもたちがともに高まる思いを体感できる「学校づくり」の場として取組を続けています。日々、子どもの「いのち・こころ・からだ」に向き合う各チーム顧問を中心に、全職員で「この子」を見つめ、「熱く乗り越える」それぞれの課題を適切に課しながら、心身を高めていきます。
子どもを高める大切な教育活動として、健康・安全に留意し「チーム東中」一丸となって取り組んでいきますので、本年度も、ご理解とご協力、力強い応援を、お願い申し上げます。
地元の学校を知る!大切な機会 〜体験入学
8月5日、地元田口高校の体験入学が開催され、本校からも2・3年生が参加しました。
IMG_3813.jpg IMG_3816.jpg IMG_3822.jpg IMG_3823.jpg IMG_3824.jpg
高校の先生方からの説明の後、生徒代表からも「学校紹介」の時間があり、田口高校のよさがよく伝わりました。体験授業では、社会科と数学科の興味深い課題について、仲間と一緒に考えることができました。
同日は、山嶺教室(豊橋特別支援学校の分教室)への体験入学もあり、スポーツで楽しい交流ができました。本校卒業生も笑顔で我々を迎えてくれて、なつかしい会話の弾むひとときでした。
山嶺教室で挑戦した「ボッチャ」! 本校でも久々に実践の機会をもちたいと思います。
午後の、1年生交流の機会を含め、田口高校、山嶺教室の教職員の皆さん方、先輩方、本当にありがとうございました!!
努力の成果!東海大会入賞 〜3年短距離選手
先月の県大会に続き、東海大会入賞の快挙を成し遂げた選手の顕彰看板をかけました。
ずっと続けてきた努力が実を結び、見事に東海入賞を果たした仲間を、全校のみんなで称えたいと思います。
「チーム東中」一人一人も、学習・運動・文化的な活動など、さまざまな自分の目標に向かって頑張って行きたいと思います!
新しい朝が来た!健やかにのばせ 〜巡回ラジオ体操
東栄小学校を会場に、夏の巡回ラジオ体操会の公開収録・放送が実施されました。
せっかくの近隣開催であり、本校職員も、中学生も、まちの皆さん方に交じって参加をしました。
IMG_3790.jpg IMG_3792.jpg IMG_3798.jpg IMG_3804.jpg
参加者にとっては、体ほぐれるのびやかな思いの、心地のよい会になりました。
ただ、この日が、出校日(学習会)であったり、高校体験入学等の日であったりしたため、朝の多用な時間帯には、ご家族も含め、中学生は参加することが難しかったようです。
ともあれ、記念品もいただくことができ、清々しいすてきな夏の思い出ができました!
この子のために!私たちの「勉め」 〜小中合同研修
今日は、本校に、隣接する東栄小の先生方にも集まっていただき、合同現職研修を進めました。
前半、スクールカウンセラーからの学びに続き、後半は、東栄分署の方から「子どもの緊急対応」を学びました。中学校教職員は「低血糖生徒の対応」を、小学校教職員は「アレルギー児童の対応」を、実際に消防署に「通報」する訓練もあわせ、役割を分担し、真剣に進めました。
IMG_3773.jpg IMG_3774.jpg IMG_3775.jpg IMG_3777.jpg IMG_3779.jpg IMG_3782.jpg
いざという時に活きるのは、日々の訓練と、教職員一人一人の自覚!
目の前の「この子」のため、自律した教職員の判断で、「命を救う活動」が確実にできるよう、思いを高める半日となりました!
みんなでつくるすてきな環境! 〜職員作業
夏季休業中、暑すぎない時間帯を待って、それぞれに職員作業を進めてくれます。
今週は、草刈りの他、芝刈り機を持参した職員が、ヘリポート周りを念入りにきれいにしてくれました。
みんなでつくるすてきな教育環境! 子どもたちが気持ちよく学べる東中です!
涼やかに!心落ち着かせて 〜町文化活動・茶会
町の生涯学習講座で「お茶」を学んでいる小中学生の「練習会」にお招きいただきました。
正式な「茶会」ではありませんが、浴衣でお作法を進める佇まいは、とてもすてきでした。
石清水をイメージしたお菓子とともに、心おだやかに一服をいただくことができました。
「結構なお服加減でした!」
取られて、取って、栄光をつかめ! 〜テニス新人戦
新チームによる「新人戦」が開催されました。
団体戦は、女子優勝、男子惜敗となりましたが、続く個人戦では、男女とも優勝を含め上位を占める勢いがありました。
慣れないコート面、ドーム内の環境を言い訳にせず、ただしっかりと「課題をもって」、「心に火」をつけ、帰途につく雄姿に、頼もしさを感じました。
男子数名は、解散・休憩後に、再び学校のコートに「練習したいです!」とやってきたほど燃えていました。「栄光をつかむ」「自分を高める」よい機会になりましたね!
2025年10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別 アーカイブ
- 2025年9月 (24)
- 2025年8月 (14)
- 2025年7月 (24)
- 2025年6月 (21)
- 2025年5月 (27)
- 2025年4月 (16)
- 2025年3月 (17)
- 2025年2月 (19)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (18)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (22)
- 2024年8月 (14)
- 2024年7月 (19)
- 2024年6月 (20)
- 2024年5月 (30)
- 2024年4月 (22)
- 2024年3月 (23)
- 2024年2月 (24)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (21)
- 2023年11月 (25)
- 2023年10月 (21)
- 2023年9月 (24)
- 2023年8月 (20)
- 2023年7月 (22)
- 2023年6月 (27)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (18)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (22)
- 2022年12月 (22)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (42)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (24)
- 2022年7月 (24)
- 2022年6月 (34)
- 2022年5月 (24)
- 2022年4月 (24)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (17)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (15)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (36)
- 2021年9月 (18)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読