2025年4月アーカイブ
「絆」のモニター!活用してます 〜理科室から
豊根中学校の計らいで設置され、同校との「遠隔授業」が期待される大型モニターを活かし、理科の授業が展開しています。今後も、2校をつなぐ「絆」となってくれる高機能な機器です。
IMG_1603.jpg IMG_1604.jpg IMG_1605.jpg
事象からどう考えたのか、詳しく見るとどうなっているのか、活発な意見が飛び交う2年生でした!
いいね 1年生! やるね 上級生! 〜全校朝礼
月曜朝の全校朝礼! 1年生の体育館への移動が素早く、感心しました。「整列」には時間がかかりましたが、リーダーが育つ、それぞれに自覚が芽生える様子を楽しみに見ていきたいと思います。
そして、上級生! いつもながら、朝礼終了後の演台の片付けに、協力して動く姿がありました。
やがて1年生も、さらに「自分たちにできること」を見出し、すてきな学校づくりに動いてくれることでしょう!
ここにも「応援」ありがとうございます!
この日、野球部が活用させてもらったのが、ふるさと応援隊・後藤様から寄贈いただいたテントです。
軽く、扱いやすく、大勢が収容できるテントで、今夏や今秋の大会でも、頑張る「チーム東中」の背中を押していただきます。本当にありがとうございます!
参加ありがとうございます! 〜部活動保護者会
4月最終土曜日は「部活動保護者会」です。
1階特別教室でのミーティングでは、年間の活動計画を顧問・キャプテン生徒から保護者の皆さんにお伝えするとともに、必要な用具等の購入のご案内をし、練習を参観していただきます。
入部先が確定した1年生も、基本練習に真剣に取り組む姿をおうちの方々に見ていただきました。
IMG_1530.jpg IMG_1543.jpg IMG_1548.jpg IMG_1549.jpg
日差しの強い好天のもと、グラウンドでは屋外部活動への応援の声が響きます。また「ひまわり学級」の子どもは、得意の一輪車でしっかりと運動に取り組み、楽しい時間を過ごしていました。
IMG_1555.jpg IMG_1556.jpg IMG_1557.jpg IMG_1540.jpg
みんなでつくる「チーム東中」! 心ひとつに活動に取り組んでまいります!
今年は咲いた!うれしい初夏 〜校地内の藤棚
運動場の北西側、理科室前の一角に、第2回卒業生が記念に設けた「藤棚」があります。以前はきれいに咲き誇り、昨年なぜか開花が確認できなかったのですが、今年はしっかりと咲いてくれました!
子どもたちの動線からは外れた位置にありますが、「卒業生の花」がすてきに校地を彩っていることを、ぜひ全校の皆さんにも知らせたいと思います!
動いています!生徒会2 〜ボードの一言
1階廊下、生徒会コーナーのボードに、さり気なく優しい言葉がならんでいます。
「みんなで協力して」「一緒に頑張ろう」「何でも聞いてね」
すべて、新1年生に向けたメッセージです。
ともに「チーム東中」になろうという、熱い先輩の思いを見ました!
動いています!生徒会1 〜スローガンの如く
『晴れ晴れ』をスローガンに掲げる前期生徒会!
役員は、全校朝礼の運営を始め、日々の学校生活をリードしています。今日は「一斉下校」の日で、2年書記さんが「下校のあいさつ」を指揮し、安全を意識した下校が進みます。
頼もしいメンバーだけでなく、自律して行動できる多くの仲間がいて、東栄中生徒会が躍進していきます!
「この子」のため集う日 〜PTA総会・保護者会
午後からは、PTA総会・保護者会が開かれ、全体会および学年別で、子どもたちのための情報共有と話し合いがもたれました。全体会に先立っては、町教委から「コミュニティスクール」2年目の方針説明があり、また、会の中盤では、勇退される前年度役員を拍手で称える場面もありました。
IMG_1361.jpg IMG_1367.jpg IMG_1373.jpg IMG_1377.jpg IMG_1364.jpg
その間、子どもたちは、ネット社会に不可欠な「スマホ安全教室」に参加し、武道場に投影されたプレゼンの解説から、自分たちに必要な送受信に、「思いやり」と「気遣い」を載せる大切さを学んでいました。
温かい交流の日、激励の日 〜アフター離任式
離任式後は、お送りする先生方と保護者の方、さらには卒業生も交えて、代わる代わる温かい交流がもたれました。
IMG_1354.jpg IMG_1359.jpg IMG_1355.jpg
野球部は、離任された前顧問の先生からの激励をいただき、正午のプレイボールをめざし移動します!
すてきな「出会い」に感謝し、新たな「旅立ち」に思いを高める日となりました。
温かい涙あふれる「旅立ち」の日 〜離任式
生徒会が中心となり、今春に異動された先生方の離任式が進められました。
IMG_1328.jpg IMG_1331.jpg IMG_1333.jpg IMG_1335.jpg IMG_1343.jpg
花束と色紙、そして、心をこめた合唱を贈り、先生方への感謝の気持ちを伝えます。
先生方からは、「言葉の力を大切に」(Y先生)、「思いやりの心、目に見えないものを大切に」(I先生)、「出会いを大切に」(K先生)と、心に響く温かいメッセージのお返しがありました。
IMG_1339.jpg IMG_1345.jpg IMG_1353.jpg
卒業担任の「見送り」に、卒業生が高校の制服姿で全員そろった感激も、本校ならではの伝統です!
とりわけ、おめでたいことが続いた元担任には、クラッカーの激励、すてきな茶話会というサプライズが待っていました!
「炎となれ!」活気ある練習 〜野球部
今週末、春休み中に勝ち進んだ上位大会に出場する野球部が、連日練習に励んでいます。
IMG_1295.jpg IMG_1298.jpg IMG_1302.jpg IMG_1288.jpg
桜満開の校庭で、心ひとつに高め合う、闘志あふれる姿を見ました!
満開の桜のもと 〜学校生活始動
校庭の桜も満開となり、各学年の「学級組織づくり」「生徒会活動の諸準備」と、新年度の学校生活の基盤ができあがっていきます。
新学期ならではの大切なもの、それは「体づくり」の基盤となる身体測定・諸検査・検診!
職員室前廊下には、静かに (!?) 各検査の順番を待つ体操服姿がありました。
「なりたい自分」をめざすとき、まずは自分の体を知って、大きな成長につなげたいと思います。
初日のお楽しみは!? 〜新生活スタート
学級開きが進む教室には、新学期のわくわく感と同時に、新しい環境へのちょっぴりの不安があります。
それは新入生だけでなく、新2、3年生も同じこと!
初めて「先輩」となる春、初めて「最上級生」となる春なのですから・・・。
そんな午前中の緊張感に、ほっと一息入れてくれるのが、本日開始の給食です!
お祝いメニューとして、すてきなさくら型クリームのゼリーが付き、みんな元気にたいらげていました。
新しい「出会い」の春! 〜入学式・始業式
桜咲く晴天の佳き日、令和7年度の入学式・始業式です。
新入生全員そろって入学式に臨み、呼名に元気に返事をする姿が印象的でした。
町の多くの方々から祝福のお言葉をいただき、それらに応えるように、新入生代表の誓いも立派に述べることができました。
先輩方の歓迎の言葉、合唱に圧倒されながらも、新入生の「今日から東中生なんだ!」という誇らしい笑顔輝く、すてきな式になりました。
新しいチームで 入学式準備! 〜出校日・新任式
前日よりさらに開花が進んだ校庭に、元気な声が戻ってきました。
IMG_1239.jpg IMG_1249.jpg IMG_1251.jpg IMG_1265.jpg IMG_1267.jpg
今日の出校日から、実質の新年度始動です!
転入した新しい仲間の紹介、異動してみえた新しい先生方の新任式と続き、新2・3年生が手際よく入学式準備を進めます。前期生徒会スローガン『晴れ晴れ』のもと、躍動感のある初日、すてきな「出会い」の日となりました。
新しい仲間と、桜を見つめながら帰途につく姿がありました。
明神山にいだかれて 〜令和7年度スタート
まだまだ5分咲きながら、校庭の桜が開き始めました!
明神山に見つめられ、いよいよ令和7年度のスタートです。
本年度も、目の前の「この子」のため、「出会い・ふれ合い・学び愛」を大切に、教職員一同で心をあわせて前進します!
どうぞよろしくお願いします。
2025年6月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |
月別 アーカイブ
- 2025年5月 (27)
- 2025年4月 (16)
- 2025年3月 (17)
- 2025年2月 (19)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (18)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (22)
- 2024年8月 (14)
- 2024年7月 (19)
- 2024年6月 (20)
- 2024年5月 (30)
- 2024年4月 (22)
- 2024年3月 (23)
- 2024年2月 (24)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (21)
- 2023年11月 (25)
- 2023年10月 (21)
- 2023年9月 (24)
- 2023年8月 (20)
- 2023年7月 (22)
- 2023年6月 (27)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (18)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (22)
- 2022年12月 (22)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (42)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (24)
- 2022年7月 (24)
- 2022年6月 (34)
- 2022年5月 (24)
- 2022年4月 (24)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (17)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (15)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (36)
- 2021年9月 (18)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読