2020年7月アーカイブ
激励!! 〜いよいよ明日は郡大会
明日はいよいよ郡大会です。東栄郵便局長の金田さんから差し入れをいただきました。全校生徒への「激励」です。全力を出し切って戦うこと、町民の皆さんも期待し、応援してくれています。
金田さん、ありがとうございました!!
7月:アクセスカウンター
2634
11300
8月の行事予定
【情報委員会】郡大会がすぐそこです
[画像:IMG_3229.JPG][画像:IMG_8954.JPG]
郡大会まで残り一週間を切りました。各部活の熱もより一層高まっています。3年生を中心に全力で声を出している姿に一生懸命さを感じました。また、楽しく部活に取り組むことができ、あと少しですが、みんなで頑張っていきたいと思います。
生徒会 情報委員会 第二号
どんなハーフパンツを作ろうか? 〜1年家庭科
1年家庭科:美佐子先生の研究授業です。今日は、不織布でハーフパンツの試作品を作ります。生徒によって教材に取り組む意識はさまざまです。デザインが気になる生徒、製作過程に注目する生徒、サイズにこだわる生徒、機能性を追求する生徒など、観察しているなかにも、それぞれの個性と感性の鋭さを感じました。
020728] (1).jpg 020728] (2).jpg
020728] (3).jpg 020728] (4).jpg
先生のねらう「プログラミング的思考」、こんな試行錯誤から生まれ、育っていくのでしょう。
この記事:アクセスカウンター
7月:アクセスカウンター
先週末の学級通信から
オニポロの着心地は?
学級通信にオニポロの着用感想が掲載されていました。紹介します。
1年国語:言葉をつなぐ〜空を見上げて〜
20日(月)今年最初の研究授業は、裕歌子先生の1年国語です。東日本大震災の被災地女川町の中学生の句作が付け句となって広がり、世界中から届いた句から「言葉の力」を感じ取ることをねらいとしています。
先生たちの想像をはるかに超える鋭く語感をとらえた発言がたくさんあった良い授業でした。
「みあげれば がれきの上に こいのぼり」、さあ、あなたはこの後にどんな句を付けますか?
蚊は同じ血が流れる家族です 〜朝のスピーチ
今週のスピーチは、渡津兄妹と2年生の永さんです。渡津兄妹が一緒の日になったのは、おそらく偶然でしょう。前の晩は二人で練習し合ったのかなあと思いながら聞いていました。期末テストが延び延びになってテスト勉強が「はかどった」と話すのは兄恵寛さん。妹そらさんはテレビドラマにはまっている私という話題でした。
永さんは「蚊」の話。蚊が血を吸うのは種の保存のためという説があるそうです。話のなかの「だから、自分たちと蚊には同じ血が流れていて、言えば『家族』なのです」という一節には、どきりとしました。そういえば、以前この話題を「チコちゃん」が取り上げているのを思い出しました。
進路学習会
今日は、午前に進路学習会、午後保護者会と学校保健委員会と行事盛りだくさんの日になりました。最初は進路学習会です。中高一貫教育推進校である地元の田口高校を始めとする7校の先生方をお招きして、学校説明をしていただきます。2,3年生の生徒全員と3年生保護者、1,2年の希望する保護者が参加をします。
オニポロ制服スタート
今日から、オニスターポロシャツ(オニポロ)を制服として着用できるようにしました。町から一人2着のオニポロが支給されることになり、自分で色と大きさを選択しました。
2年生は着ている生徒が少なかったです。1年生はほとんどの生徒が着ています。学年によっても傾向があるようです。1年生の教室はいろいろな色があって、とても華やかな感じがしました。
0207161 (1).jpg 0207161 (2).jpg
「オニポロ、どうですか?」と聞いてみました。2年生の連さんは「今までの制服より軽いです」と着た印象を話していました。3年生の大和さんは「通気性がよくて、前より断然快適です」といつもの語調で答えてくれました。同じく3年生の美宙さんは「涼しいです。とっても動きやすいです」と身振り手振りで感想を述べていました。佐々木教育長さんも様子を見にみえました。「オニポロはみんな着ていますか?」の問いかけに「オニポロだけに、ぽろぽろですね」と絶妙な答えを返したのは事務の日浅主任でした。こんな楽しい話題も、オニポロが届けてくれました。
この記事:アクセスカウンター
7月:アクセスカウンター
大雨警報が解除されて
昨日も大雨警報が発令され、臨時休校となりました。予定されていた期末テスト2日目も今日に順延され、明日までがテスト期間となります。夏休みまであと11日の登校日です。
先回も情報提供をしましたが、昨日までの一か月降雨量は1,081mmでした。どれくらい多いのかを調べてみました。
【6月14日〜7月14日までの降水量】
令和2年 1,081.4mm
令和元年 346.8mm
平成30年 623.2mm
平成29年 381.8mm
このデータを見ても、今回の警報続きの雨量の多さがよく分かります。九州や岐阜、長野では大きな災害がありました。幸い東栄町には大きな災害はなかったようです。今日もみんな元気に登校できました。
この記事:アクセスカウンター
7月:アクセスカウンター
みんなの願いがかないますように 〜たなばた会
おおぞら学級の七夕会です。本当は先週の火曜日(7日)に行われる予定でしたが、臨時休校のため、久しぶりの登校日、13日(月)に行われました。全校に呼びかけて書いてもらった短冊を飾って、七夕飾りもできました。双六、クイズ、ハンカチ落とし(探し?)、おやつタイムと盛りだくさんの内容で、進行におもてなしに大活躍でした。
短冊に書かれたみんなのお願い、叶うといいな。織姫さん、彦星さんお願い!
一週間遅れの期末テスト
大雨警報のため臨時休業が続きましたが、解除され1週間ぶりに学校が再開しました。
今日から1週間遅れの期末テストが始まりました。
1年生にとっては初めての定期テストです。学校で学習する時間は少なかったですが、1学期の学習の成果を確認します。ここにも本気で取り組む東中生の姿が見られます。全力投球をして、ベストを尽くしましょう。テストは水曜日まで続きます。そして、結果は次の学習、夏休みの学習の指針となります。結果を真摯に受け止めて、次に向かってスタートしましょう。
7月:アクセスカウンター
部活動激励 〜後藤裕道さん
020713 (1).jpg東栄町サポーター 後藤裕道さんから、部活動激励としてスポーツ飲料をいただきました。各部ごとにメッセージも書かれています。いつもいつもの心遣いに感謝です。郡大会まであと3週間、応援してくださっている方々の期待に応えられるよう「本気・元気・やる気」です。
【メッセージ】
- 警報に備えも万全東中生。野球部:必勝郡大会連覇。3年生:カナダにも届く大飛球で後輩達にバトンを。
- コロナに打ち克つ東中生。テニス部:今こそ意地を見せよう。伝統のソフトテニス部復活の時。全力挑戦。
- 期末テストも完璧東中生。卓球部:祈願大偉業・郡大会7連覇。先輩達の築いた栄光の記録を引き継ごう。
※(注記)せっかくのメッセージに転記ミスがありました。「大飛躍」は「大飛球」の誤りでした。せっかくの温かいメッセージに対しての間違い、たいへん失礼をしました。
臨時休校です
広報「東栄」に
020703.jpg 先回は「子とともに ゆう&ゆう」の話題でした。
今回は広報「東栄」です。今月、7月号の表紙を飾るのは本校3年生の凜さんです。学校ではなく東栄ドームで行われているテニスクラブでの雄姿です。5月号の表紙には入学式での1年生の瞳斗さんの姿が掲載されていました。他にも中学校の話題もたくさん取り入れてくださっています。ありがたいです。
こんな化石が・・・ 〜東栄町博物館
020702.jpg今月号の「子とともに ゆう&ゆう」〈(公財)愛知県教育振興会発行〉の裏表紙に東栄町博物館の化石の記事が紹介されています。金田新也さんが解説をしています。「子とともに ゆう&ゆう」はなかなか読み応えのある、興味深い読み物です。ぜひ手に取ってみてください。途中からの定期購読も大歓迎です。詳しくは本校までお問い合わせください。
生徒会の情報委員会がブログデビューを果たしました。子どもたちの積極的な声が学校ブログから聞こえてくることはうれしいことです。2号、3号とこれからが楽しみです。
みんなの願いが叶いますように...
CIMG7575.JPG いよいよ東中にも、七夕の季節がやってきました。たいよう、おおぞら学級の生徒たちが笹を飾ってくれました。ほかの学級の生徒たちも、いろいろな願いを短冊に込めて飾りました。願いの中には、「期末テストでいい点数が取れますように」や「郡大会で優勝できますように」など、前向きな願いがたくさんありました。皆さんの願いが叶うとよいですね。そして、笹を飾ってくれた生徒に感謝したいです。
生徒会 情報委員会 第一号
昨日今日の気象状況
東栄中の屋上には、愛知教育大学が設置しているネット百葉箱があります。昨日から今日にかけての東栄中学校の5分ごとの気象状況です。興味のある方は分析をしてみてください。
大雨警報発令による臨時休校
2021年9月
カテゴリ
- 学校概要 (8)
- 行事予定
- 生徒会・委員会 (10)
- リンク (1)
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読