2020年5月アーカイブ
学校再開に向けて
6月1日の通常再開に向けて、全校の登校日でした。欠席者もなく、感染防止への意識の高さも感じながら、このまま行けば順調に再開できそうです。再開に向けて、保護者宛に文書を配付しました。東栄チャンネルでもお知らせしています。特に給食について、箸、スプーン、マスク、ハンカチの持参等、細心の注意と心配りが必要です。020529 (1).jpg
(画像をクリックすると拡大します)
5月:2584
令和2年度:5746
いよいよ明日から全員登校です
分散登校最終日、Bグループの生徒たちは元気にあいさつをして、下校の途についています。明日、みんなに会えるのが楽しみです。
職員作業で播いた種が芽を出したので、ポットに移す作業もまた職員で行いました。昨日の午後、暑いなかでの作業でした。芽の出ていない所もありますが、新しい家に転居した苗たちがなんだかうれしそうに見えます。作業をしている先生方も、とても盛り上がっていて楽しそうでした。みんなでやるって楽しいですね。
6月行事予定
東中の森3.gif【6月の主な行事】(注)4月当初から変更されています。
1日 学校通常再開(4時下校)
4日 心電図検査
9日 尿検査
パワーアップチャレンジ週間
11日 歯科検診
13日 全校奉仕活動(PTA)
17日 貧血・脂質検査
19日 内科検診
25日 町教委学校訪問
30日 PTA役員会・評議員会
野外植物観察 〜植物採集は○しろまる○しろまる○しろまる○しろまる○しろまる
木の葉の新緑がまぶしいです。ホトトギスの鳴き声が聞こえます。ウグイスの谷渡りも響いています。初夏を目でも、耳でも、心でも感じることができます。分散登校4日目、少し季節を感じる余裕が出てきました。1年生の生徒が校長室前に植物観察にやってきました。
アザミのある場所を教えてあげましたが、役に立ったでしょうか。そういえば、昨日の理科の時間にはこんな復習をしていました。「観察のための植物を採集するときは( )にします」の( )に入る言葉は何でしょう」という確認です。漢字5文字、ひらがな10文字というヒントが出されていました。私の頭の中は「さいしょうげん」の漢字3文字、ひらがな5文字しか浮かんできません。それで当てはまるのになあ、と思いながら、正解が思いつかずに悔しくて、悠里先生に負け惜しみを言ってしまいました。正解が分かりますか?分かると私が言った負け惜しみにも共感していただけると思います。(長)
5月:アクセスカウンター+10
令和2年度:アクセスカウンター<
年度始めの身体測定 〜分散登校
ハロー校長室
今年も、校長室に個人写真を掲示することにしました。分散登校で写真が全員撮れたので、今日完成をしました。いつもは、校長室に飾ったままなので、今年は当分の間廊下に飾ろうと思います。ハロー校長室も健在です。「アマビエ」の塗り絵も貼って厄払いをしようと思います。「校長室の本棚」、大勢の利用を期待したいです。校長以外の先生にも協力をいただくことにしました。
再開準備 〜分散登校
東中の森 〜本気・元気・やる気・勇気・根気
英語情報
学校再開に向けて 〜分散登校から始めます。
東栄中学校では、21日から分散登校を始めます。学級を2つのグループに分け、1日おきに登校します。
21日:A 22日:B 25日:A 26日:B
27日:A 28日:B 29日:全員登校 という予定です。
この期間は、午前中登校です。A,Bのグループは7日、8日の登校グループです。
その後、6月1日から、通常授業となり、給食も開始します。詳しいことは、分散登校をしたときにお知らせします。
学校再開の目処が見えてきましたが、油断は禁物です。通学途中も含めて、細心の配慮をしながら、再開を迎えたいと思います。
同じような連絡を、配信メール、東栄チャンネルでも伝えます。ご確認ください。
文責:校長
PTA役員会・評議員会
臨時休業中ですが、PTA役員会・評議員会を行いました。保護者会も開かれなかったので、総会もできていません。その対応も含めて、今年の活動をスタートさせる会となりました。総会は紙面決済とすることとしました。改めて連絡をします。山本会長を中心として、今年も保護者の立場として、学校の教育活動にご支援、ご協力をいただけることに感謝です。
家庭訪問
今日から家庭訪問が始まります。1年生、3年生は全家庭、2年生は1部家庭です。年度当初から予定されていたものです。今回は、保護者の方にも在宅をお願いしてあります。2年生の予定されてない家庭には、12日に休業中に実施してきた方法の家庭訪問をします。
8日(金)に夏季休業の短縮についてお知らせをしました。内容は以下の通りです。
夏季休業の期間短縮について(お知らせ)
コロナウイルス感染防止対策に伴う臨時休業による学習の遅れを補うため、東栄中学校では夏季休業を
8月1日(土)〜8月16日(日)とします。
なお、学校の授業再開については,決定しだい連絡します。よろしくお願いします。
この記事:アクセスカウンター
5月:アクセスカウンター+10
令和2年度:アクセスカウンター<
分散登校2日目 〜みんな元気でした!
昨日登校しなかった残り半分の生徒たちも、元気な姿を見せてくれました。残念ながら1人欠席がありましたが、久々の登校に、教室もとても明るい雰囲気に包まれていました。今日の掲載写真、鈴田先生のオンパレードです。
広報東栄5月号
広報東栄5月号の表紙は入学式の様子です。他にも中学生に関する記事があります。リンクから探してください。画像をクリックすると東栄町のホームページにリンクします。
分散登校日 〜久しぶりの学校
5月です、五月です、皐月です。
2021年9月
カテゴリ
- 学校概要 (8)
- 行事予定
- 生徒会・委員会 (10)
- リンク (1)
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読