2019年9月アーカイブ
中高一貫駅伝交流
中高一貫駅伝交流会を名倉コースで行いました。田口高校と連携4中学による交流会です。ABCの3チームに分かれて、計測をしながらの交流となりました。講師に倉渕さんと河合さんをお招きし、田口高校の陸上部の生徒も交えて、名倉コースを力走しました。田口高校の校長先生も一緒に走ってみえました。元気です。東中の校長は見習いたくても見習えません。生徒たちの元気を気持ちで支えようと思います。(長)
この記事:アクセスカウンター
9月:2012
本年度:12961
後期生徒会役員選挙
昨日行われた生徒会役員選挙。後期は2年生が中心の生徒会活動にシフトしていきます。
会長:大野美宙さん
副会長:渡津恵寛さん 山本結子さん
書記・会計:伊藤諒哉さん 原田蓮珠さん
今までは信任投票が多かった生徒会選挙ですが、今回は副会長男子が選挙になりました。残念ながら当選を果たせなかった1年生から立候補した伊藤永さん。挑戦する積極的な姿勢、そして立派な選挙演説に心から拍手を送ります!
おいしい給食 楽しい給食
7月に3年生が考えた「和食給食」が献立になりました。「こんだてだより」には「みんなが好きそうなメニューを入れ、栄養のバランスも考えたメニューです」と記されています。自分たちが考えた献立、味も気持ちも格別だったことでしょう。
メニュー:炊き込みご飯 鯖の塩焼き キャベツのゆかり和え とん汁
10月の行事予定
校章.jpgのサムネイル画像【10月の主な行事予定】
2日 46億年地球の道(富良野塾)
7日〜 パワーアップチャレンジ活動
9日 ノーメディアデー
10日 郡中学校駅伝大会(名倉コース)
15日・16日 中間テスト
18日 オペラ鑑賞 名古屋研修
22日 祝 即位礼正殿の儀
29日 郡イングリッシュフェスティバル(本校会場)
基礎の基礎から 〜駅伝講習会
東三河陸上競技協会会長の夏目先生にお越しいただき、駅伝講習会をしました。夏目先生には、靴ひもの縛り方や走るときの重心のとらえ方、アップの練習方法などを教えていただきました。生徒は、普段と違った練習に対してアドバイスを真剣に聞いて、自分の走りに生かそうとしていました。駅伝大会まで、あと2週間ほどです。今日の学びを明日からの練習に取り組み、自己ベストに向けて頑張りましょう。
文化祭に向けて 〜合唱練習
金曜日の給食後の時間に、合唱練習をしています。今は、文化祭に向けて「Cantare〜歌よ大地に響け〜」を混声四部合唱のそれぞれのパートごとで練習しています。最近練習したばかりですが、真剣な取り組みで、正しい音程で歌えるようになってきたと感じました。各学級の合唱曲も決めているそうです。今年の文化祭も合唱が楽しみです。
学年部の先生を変えて 〜道徳授業
IMG_7577.jpg IMG_0008.jpg [画像:IMG_0009.jpg]
今日は、学年部の先生を入れ替えて授業を行いました。1年生は本村先生、2年生は英幸先生、3年生は岡先生です。学校全体で指導をしていこうと取り組んでいます。生徒に感想を聞くと、「新鮮な雰囲気で取り組めました。」「初めてのことだったので、少し緊張しました。」「いつもとは違った感じがして、面白かった。」という声がありました。様々な先生の道徳の授業を受けて、幅の広い、豊かな考え方を身につけてほしいと思います。
スポーツの秋 〜駅伝試走と小学校の運動会
好天に恵まれた土曜日は、第1回の駅伝試走と小学校の運動会でした。
今年もあの名倉の長い直線の上り坂が、東中生を待っていてくれました。初めて走った1年生も、「どうだった?」の問いかけに「あの直線が、、、」と答えてくれました。今年最初の駅伝試走でしたが、昨年度の記録を大きく上回る生徒が何人かいました。さい先のよいスタートです。生徒玄関の正面には、コースベスト記録更新者の名前が掲示されています。1年生は初めてなので、自己記録更新というわけにはいきません。次の目標ができました。
男子の自己記録更新ベスト3は、光陽さん、獅音さん、大器さんでした。女子のベスト3は、ののかさん、愛菜さん、美宙さんでした。たくさんのナイスランが見えました。
午前中に試走を終えた1年生は、午後から諸学校の運動会に参加です。「母校の庭で」という演技で、紅白リレーをしました。カーブがきつくて回りきれずに転んでしまう生徒が出るハプニングもありましたが、中学生らしい力強い走りを後輩や地域の方に見ていただくことができました。小学校の校長先生が「やっぱり中学生はちがうねぇ」としみじみと話してくれたことが印象に残りました。全く同感でした。成長し頼もしくなった1年生、うれしかったです。
この記事:アクセスカウンター
9月:アクセスカウンター
本年度:アクセスカウンター
下校のマナー 〜生徒会の呼びかけ
下校の時の歩くマナーが悪くて、通りがかりの人から注意を受けることがあるそうです。生徒会の役員が自分たちの課題として、自分たちから改善に動き始めました。生徒会担当の本村先生から、朝の職員打ち合わせに連絡があり、生徒たちが自主的に動き出していることを知らせてくれました。素晴らしい動きです。そんなよい動きをみんなで共有し、課題解決に向けて実践できたら、東栄中生はまた一つ大きく、そして輝きを増していくと思います。うれしい気持ちになるとともに、これからの下校の様子が楽しみになりました。
今日は男子駅伝部主将の悠太さんの誕生日。駅伝練習が始まる前に、ハッピーバースデーの全校合唱が運動場から聞こえてきました。誕生日を大切にする気持ち、お互いに祝い合う気持ちが東中生に定着し、学校全体で共有できていること、これもまたうれしくなりました。(校長のひとりごと)
後期生徒会役員選挙告示 〜選挙管理委員会
310912.jpg後期生徒会役員選挙の告示です。選挙管理委員長の瑞樹さんが職員室から一斉放送で告示の内容を伝えていました。「緊張してますか?」の問いかけに「いいえ」という答えだったので、「緊張してください、適度に、、」と助言をしてあげました。
放送が終わった後の一言は「選出が「せんひゅつ」って言いづらくて」でした。適度に緊張して、無事委員長としての最初の務めを終えることができました。もう一つ付け加えるなら、カメラを向けたときにはちょっと意識した様子がうかがえ、口元がほころんでいました。
この記事:アクセスカウンター
9月:アクセスカウンター
本年度:アクセスカウンター
Nice to meet you , Mr.Richmond! 〜新しいALT
1学期にALTで勤めてくださっていたサーシャ先生が体調の関係で勤務を離れることになり、2学期から新しい先生をお迎えすることになりました。フィリピン出身のDaya Richmond先生です。今日がその初出勤日。最初の授業は2年生です。
派遣会社の方の話によると、サーシャ先生は東栄町を離れることや東中生と一緒に授業ができなくなることをとても残念がっていたということです。それでも体が第一!。サーシャ先生の快復もお祈りしたいと思います。元気で笑顔いっぱいのサーシャ先生とのお別れは寂しいですが、新しいリッチモンド先生を迎えて、東中生の英語はさらに磨きがかかっていきます。
この記事:アクセスカウンター
9月:アクセスカウンター
本年度:アクセスカウンター
体育大会集合写真
《 紅 組 》
《 白 組 》
《 1 年 生 》
《 2 年 生 》
《 3 年 生 》
好天のもと 〜第45回体育大会
各種目1枚ずつをめどにアップします。
【開会式・準備体操】
31taiku (5).jpg 31taiku (6).jpg
【100M走・新しい力(来入生)】
31taiku (7).jpg 31taiku (8).jpg
【玉入れ(来賓/PTA)・みんなでジャンケン】
31taiku (9).jpg 31taiku (10).jpg
【応援合戦】 白組勝利
31taiku (11).jpg 31taiku (12).jpg
【玉入れリレー(生徒会)・親子で?】
31taiku (13).jpg 31taiku (4).jpg
【全校リレー】
31taiku (1).jpg 31taiku (2).jpg
【みんなでジャンプ】 優勝:3年生
31taiku (14).jpg 31taiku (3).jpg
【整理体操・閉会式】 優勝:白組
31taiku (15).jpg 31taiku (16).jpg
暑いなか、あたたかいご声援ありがとうございました。大勢の方のご来臨に感謝申し上げます。
「Over the Top!」に向かって 〜運動会予行
始業式に 〜夏休みの頑張り
始業式の前に、陸上東海大会、ソフトテニス郡新人戦、少年の主張愛知県大会奨励賞の表彰伝達をしました。夏休みの活躍は、これだけではないことは言うまでもありません。それぞれの活躍をみんなで共有し、喜び合いました。
2学期も「よっしゃ 行くぞ!」 〜生徒会・スマイル体操
310903 (5).jpg顔をほぐして 笑顔を作って
「よっしゃ いくぞ!」
生徒会の名物になったスマイル体操です。これを全校生徒で行った後は、何かしら元気になって、ほっこりします。東栄中が一つになったときです。
シェイクアウト訓練 〜防災の日に
31shakeout.jpg防災の日(9/1)にあわせて、2学期最初の登校日である本日、シェイクアウト訓練を実施しました。始業式の後、教頭先生が説明をし、その後の学級指導の最中に、放送で訓練情報を流しました。有事に備えて、自分の体は自分で守る意識を育てたいと思います。
昨日は、町民一斉の防災訓練がありました。8割近くの生徒が、各居住地区での訓練に参加しました。町の行事にはなかなか参加しなかった中学生ですが、今回は、声掛けの成果もあり、多数の生徒が参加したようです。これが普通になるといいなと思います。朝、2年生の諒哉さんが「先生!昨日は防災訓練に参加しましたよ」と元気よく報告してくれました。終業式に話したことが心に残っていたのでしょう。うれしい気持ちになりました。
ボランティア活動
町の広報誌「とうえい」に、夏休みに有志が取り組んだボランティア活動の様子が紹介されています。講習会の様子がよく分かります。講習を受けることで、ボランティアに参加する意識も知識も高まります。参加した生徒は貴重な体験ができましたね。夏休みに手に入れたの大きな宝物です。
201909_8-1.jpg 東栄町HP「広報とうえい」のページへのリンク
9月:アクセスカウンター
本年度:アクセスカウンター
祝 全国大会出場 〜陸上 女子200m
総体で惜しくも全国大会出場を逃した3年生の中野知咲さん。8/31に行われたジュニアオリンピック県予選で見事1位になり、10月に横浜で行われるジュニアオリンピック全国大会の出場権を獲得しました。
頑張れ! 知咲!!
2021年9月
カテゴリ
- 学校概要 (8)
- 行事予定
- 生徒会・委員会 (10)
- リンク (1)
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読