2019年5月アーカイブ
6月の行事予定
無事帰着 〜お帰りなさい!
29日午後10時45分、海外研修を終えた3年生は無事東栄町に帰着しました。
疲れた様子はありましたが、充実した研修に満足げな顔が印象的でした。
おかえりなさ〜い!!
3106301 (1).jpg 3106301 (2).jpg
間も無く搭乗します。
出発日の朝、少し時間があったので、ホテル近くの公園を散歩しました。日本とは違う遊具に興味津々で遊んでいました。想像力を働かせる遊具でした。
間も無く、バンクーバーを出発します。みんな元気です。
Leave for Canada!
We will leave for Canada soon.
Students have a last shopping in the airport.They are very fine.
バンクーバーより
RCA校との、さよならセレモニーでは、お互い感謝の気持ちを伝えあったり、別れを惜しんで握手やハグを交わしたりしていました。学校交流を通して、カナダの生徒と心を通じ合うことができました。
午後の班別研修では、バンクーバー中心部を各班で観光しました。
ホテルでの最後の夜を過ごし、明日現地時間の
Come back homestay
Students comming back from homestay now.They are fine and look like appriciate!
Say goodbye to baddie,we went to the white rock and peace arch.lt is a beautiful day! In white rock, students had interviews. They were good job!
月曜朝礼 〜教育実習生と生徒スピーチ
今日から、教育実習生の実習が始まりました。月曜朝礼で、自己紹介をしました。少し緊張している様子でしたが、これから3週間、よろしくお願いします。
朝礼では、生徒がスピーチをします。今日は、趣味や部活についてスピーチしました。自分の趣味の面白さや部活でできるようになったこと、頑張りたいことを伝えました。前に立って話すことは、緊張しますが、二人とも元気よくスピーチできました。また来週のスピーチが楽しみです。
RCA校との交流会
IMG_3977.jpg IMG_3974.jpg IMG_1389.jpg IMG_1384.jpg
レク、スピーチ、プレゼンテーション、合唱を披露しました。RCA校の生徒と楽しく交流することができました。アンドリュー先生からも、「wonderful」と褒めていただきました。午後は、バンデューセン植物園、キャピラノを訪れました。
[画像:IMG_1373.jpg] [画像:IMG_1394.jpg]
人間知恵の輪が大好評でした。英語でのあいさつ、プレゼンもバッチリです。「花」の合唱にもたくさんの拍手をいただきました。すべてが、good expeariances(つづりはanxious、たぶん違う!)です。
キャピラノ渓谷です
IMG_0181.jpg IMG_0179.jpg IMG_0166.jpg IMG_0147.jpg
雨が上がり、良い天気になりました。吊橋とクリフで1人がgive upでしたが、楽しい冒険と森林浴をしています。
RCA校訪問
一晩泊まって、朝集まってきました。元気そうです。だいぶカナダに打ち解けてきた感じを受けます。バディと交流をしながら、授業に参加しています。
エリザベスパークからホームステイへ
自然豊かな公園を散策した後、RCA校でホストファミリーと合流して、いよいよホームステイの始まりです。
IMG_0107.jpg IMG_0125.jpg IMG_0135.jpg IMG_0136.jpg IMG_0142.jpg
みんなで1秒を縮める! 〜体育リレー
IMG_8002.JPG IMG_7998.JPG IMG_8012.JPG IMG_7991.JPG IMG_8015.JPG IMG_8001.JPG
1年生18人で約900mをリレーでつなぎ、2分34秒を目指して全力疾走しています。3回目ながら、見事なパスをできているペアがありました。今回は、目標タイムに届きませんでしたが、一人一人のつなぎをうまく合わせて、記録を更新していきたいですね。
最初のランチ
リッチモンドセンターで昼食、初めてカナダドルで買い物をしました。IMG_3942.JPG IMG_3944.JPG IMG_1350.JPG IMG_1354.JPG IMG_3947.JPG
カナダに来たぞ!
現地時間11:50 バンクーバー空港に着きました。、眠そうですが、みんな元気です。!
IMG_3932.JPG IMG_3934.JPG IMG_3936.JPG IMG_3937.JPG IMG_3940.JPG
成田国際空港からバンクーバーへ
本日、日本での最後の送信です。無事、成田国際空港に着きました。そして、いよいよカナダに向かいます。ボン、ボヤージュです。次は、バンクーバーからの送信をお楽しみに!!︎
IMG_3924.jpg IMG_3920.jpg IMG_3931.jpg IMG_3930.jpg IMG_3929.jpg IMG_3928.jpg IMG_1347.jpg IMG_1348.jpg
セントレア2
まもなく、セントレアを出発します。
セントレア
セントレアについて、出国の準備を始めました。ちょっと、緊張した面持ちです。11:30
出発!!
IMG_3898.JPGIMG_3899.JPGIMG_3900.JPG
お見送りを受けて、出発!阿久比のサービスエリアでトイレ休憩してます。9:30
東京に行ってきました。 〜国内研修を振り返って
情報委員会より、国内研修の様子を紹介します。
DSC06756.JPGのサムネイル画像 DSC06762.JPGのサムネイル画像
IMG_1724.JPGのサムネイル画像 DSC06787.JPGのサムネイル画像
1日目の一番初めに、国会議事堂にいきました。いつもテレビで見ている建物が間近で見れて、とても興奮しました。中に入ると、とても豪華な造りで驚きました。運よく本会議で可決されている様子を見学することができました。中は静かで自分たちにもかかわりのあることもあり、よい経験をすることができました。
DSCN0081.JPGのサムネイル画像 IMG_1768.JPGのサムネイル画像
1日目の夜、「東京スカイツリー」に行きました。始めは、周りが明るかったですが、19時を過ぎるとだんだん暗くなり、とてもきれいな夜景を見ることができました。エレベーターは4つあり、それぞれ四季を表していました。東栄町とは違ったきれいな夜を見ることができました。
DSCN0067.JPGのサムネイル画像 DSCN0056.JPGのサムネイル画像
DSCN0076.JPGのサムネイル画像 DSCN0078.JPGのサムネイル画像
2日目に班別研修で、サンシャイン水族館に行きました。イルカショーや魚、クラゲなどいっぱい回りました。可愛い魚や面白い魚など種類は様々でとても楽しかったです。「東京トリックアート迷宮館」という所にも行きました。そこは絵や物だけでトリックが成り立っています。秘密の扉などいっぱいあり楽しかったです。東京研修で得たことは今後の海外研修などにいかしていきたいです。
情報委員会 2年生
自分の生き方を考える 〜進路だより
31sinnro1.jpg進路指導担当の本間先生から「進路だより」が発行されました。田口高校との中高一貫教育推進についても書かれています。地元にある身近な学校として、田口高校との連携にも積極的に取り組みたいと思います。
ブライアンさん来校 〜チェンソーアート実演
IMG_7973.JPGのサムネイル画像 IMG_7975.JPGのサムネイル画像
東栄町チェンソーアート永久チャンピオンのブライアンさんが今年も来校されました。3年生は、6時間目に、交流授業をしました。英語で東栄町や学校の紹介をしたり、人間知恵の輪を一緒にしたりしました。ブライアンさんは「3年生の英語は、とてもよかった。伝わっています。恐れずに自信を持ってカナダで良い経験をしてきてください。」とエールを送ってくださいました。自分たちの英語が伝わり、ほっとする生徒がいました。海外研修に行く前に、英語に自信をもつことができ、良い経験となりました。
IMG_7983.JPGのサムネイル画像 IMG_7986.JPGのサムネイル画像
授業後、ブライアンさんにチェンソーアートの実演をしていただきました。30分という短い時間で、丸太から猫の作品を制作されました。細かいところをチェンソーを使って削る姿に、生徒は、真剣な表情でした。貴重な体験を間近で見ることができました。ブライアンさん、ありがとうございました。
全校写真 〜海外研に向けて
東栄町の未来を考える会
3年生を対象に、役場振興課の丹羽課長さんと佐々木さんが「東栄町の未来を考える」をテーマに授業をしてくださいました。『東栄町まち・ひと・しごと創生総合戦略〜東栄"住人"増やそう計画』に基づき、東栄町の現状や施策をわかりやすく説明してくださいました。問題提起も含めて、これからの東栄町を担う若者たちに、今後の東栄町を考えてもらうきっかけ作りにもなる授業となりました。
国内研修1日目 〜国会議事堂
行ってきま〜す 〜国内研修出発
朝、6時半。2年生が役場前から町バスに乗って、東京への国内研修に出発していきました。310516 (1).jpg 310516 (3).jpg
ちょっとざわざわして、落ち着かない出発式だったけど、大丈夫かな?充実した研修になることを期待しています。お土産話が楽しみです。
この記事:アクセスカウンター
4・5月:アクセスカウンター
本年度:アクセスカウンター
全校で草取りをしました 〜外掃除
下校の前に、縦割り班ごとでグラウンドや丸花壇の草取りをしました。夏に近づいてきて、草が目立っていましたが、箕いっぱいに草を取ることができました。そのおかげで、グラウンドがきれいになりました。丸花壇のチューリップもますます育ってくれると思います。
DSC06741.JPG [画像:DSC06743.JPG] [画像:DSC06745.JPG]
2年生は、明日から国内研修です。いい笑顔ですね。おみやげ話を期待しています。楽しみです。くれぐれも怪我には気をつけて。いってらっしゃい。
違う先生の授業も 〜3年道徳
3年生の道徳の授業を副担任の井上先生がしています。先週は担任の本村先生の授業でした。このように、副担任の先生にも道徳の授業の機会が与えられ、学年部みんなで指導をしていこうと取り組んでいます。各学年で1学級しかない小規模中学校では、担任でない教員が道徳の授業をするには意図的に構成しないと無理です。生徒たちにとっても、生徒同士や教師から、さまざまな考えや思いを受け取り、さまざまな授業展開を経験して、人としての幅を広げ、豊かに生きる、そんな手助けになっていると信じています。
今年もスピーチが始まりました 〜月曜朝礼
歌よ大地に響け 〜全校合唱曲決まる
310510.jpg全校合唱の曲が決まり、全員で集会を開いて聞き合いました。文化祭のメインとなる曲で、今年の学校文化を創る曲と言っても過言ではありません。合唱リーダーを中心に練習が進み「Beautiful Hormony」(令和)が奏でられることを楽しみにしています。決まった曲は『Cantareka〜歌よ大地に響け〜』と『友〜旅立ちの時〜』です。
「全力+協力+行動力」=東中生 〜前期生徒総会
前期生徒総会です。スローガンは4月中に発表され、そのスローガンに基づいた執行部や委員会の活動が提案され審議されました。会の冒頭でまずは「僕らの誓い」「東中生の心得」が確認されました。先輩たちが自分たちで考え、定めてきた誓いと心得を、今年も全生徒で確認し、爽良会長を中心とする東中生徒会がスタートしました。
5月の主な予定
校章.jpg【5月の主な予定】
9日(木) 生徒総会
14日・15日 1年課題テスト
14日 2・3年実力テスト
16・17日 2年国内研修(東京方面)
23日 ネットワーク訓練
23〜29日 3年海外研修(カナダ)
部活動の大会 〜GWが終わりました
GW中は最初に部活動の対外試合がありました。そして終盤に練習が予定され、中盤は休日という日程でした。それぞれの部活動の様子です。
野球部はJA杯。1回戦はタイブレークの末見事勝利。準決勝で残念ながら敗れてしまいました。
テニス部は本校を会場に郡の選手権大会。すべてが個人戦で、入部したばかりの1年生も出場しました。男子は梶藤・伊藤組が2位で県大会出場、女子は鈴木・森組が3位という結果でした。
卓球部は郡の交流大会。見事団体戦は優勝!夏の大会に向けて、良いスタートが切れました。
2021年9月
カテゴリ
- 学校概要 (8)
- 行事予定
- 生徒会・委員会 (10)
- リンク (1)
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読