体育大会アンケート結果について
今年度の体育大会は天候に恵まれませんでしたが、多数の保護者の方のご協力ありがとうございました。
アンケート結果について、一部紹介させていただきます。
設問2 体育大会の競技、生徒達の動き・姿等で良かった点がありましたらお聞かせください。
・3年がリーダーとして盛り上げていた事
・長縄跳びでクラスが一体になり一緒に頑張ったり喜んだりしてる姿がやっぱり良かったです。
・人数が少ない中で他人任せにせず、係の役割をしっかりと果たしている姿がよかった。 応援合戦では少ない練習時間で学年も違う子を教えあげた三年生はすばらしいと思いました。学年関係なくチームとしてまとめることができた結果があの応援合戦のパフォーマンスだったと思います。
・先輩任せにせず1年生の子も係の役割をしっかりやってるのがよかったです。
・キビキビとスムーズな進行でした。
・100m走で名前を呼ばれるときに、チームで声援を送っていたのが良かったと思います 親子競技の時、1年生の引率がしっかり出来ていて立派でした 実況アナウンスをしていた子供が、絶妙でした
・閉会式での新記録の表彰式のとき。3年女子は、名前を呼ばれた時に、しっかり返事していて、いいなと思いました。
・みんな自分の役割を果たしていたと思います。
・競技以外の仕事を楽しそうにいきいきとやっていたところがよかった。
・みんなで応援する姿が良かったです。
・ダンスを一生懸命に取り組んでいて好感がもてた。 4曲もすばらしい。 校内で会っても挨拶があり、気持ちよかったです。
・怪我している子もいたようですが、みんな頑張っていたり、出場できなくても、アナウンス、実況中継などそれぞれの持ち場で活躍しており、よかったです。
・生徒同士で声を掛け合い、助けあって頑張ってる姿はとても感動しました。(長縄) 昨年と比べると、とても成長したと思います。
・応援合戦はみんなで踊りを覚えて披露出来て良かったです。 紅白になり、先輩後輩混じって出来るのか心配したけど、綺麗にまとまって応援していて良かったです。このくらいの人数のが見応えがありますね。 2年生の長縄跳びは、目標数を披露して始めたので、応援に力が入りました。目標数を超えて跳べてこちらも嬉しくなりました。 また、ひっかかった友達に声をかけていたり、出来ると皆を鼓舞する生徒が何人もいて感動しました。
・真剣に、各競技に取り組んでいる姿に感動しました、
・怪我などで競技に出られない子も放送などで活躍していてとてもよいと思いました。
・見れたらよかったのですが。。
・生徒会種目を楽しそうに行っていた。
・一生懸命に走る姿には感動しました。紅白の点数はよく分からないが、自己ベスト出した生徒を発表すると良いのではないかと思いました。
多数のご感想ありがとうございました。また、ご意見につきましては、今後の学校運営の参考意見として協議させていただきますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。(事務)
生徒たちの頑張りを認めてくださる意見が多数ありました。それを中心に掲載させていただいています。生徒たちにとって何よりの励みになります。ありがとうございました。
また、学年対抗の方が良かった、平日開催で残念、開催時期をかえたらどうか、小中合同にしたらなどのご意見もいただきました。貴重な意見として参考にさせていただきながら、年間の行事、中学校の体育大会としての考え方、学校経営の方針と照らし合わせ、検討できるところは前向きに考えて行きたいと考えています。実現可能なことと不可能なことがあること、相反する意見が存在することも当然のことと考えます。お気づきの点は遠慮なくご指摘いただければと思います。保護者・職員・地域が一体となり、生徒の進歩・成長につながることを第一に考えて教育していきたいです。(校長)
2021年9月
カテゴリ
- 学校概要 (8)
- 行事予定
- 生徒会・委員会 (10)
- リンク (1)
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読
リンク
【北設楽郡町村】
【中高一貫教育推進校】
【郡内小学校】
【愛知県教育委員会のページ】
検索
2021年9月
リンク
【北設楽郡町村】
【中高一貫教育推進校】
【郡内小学校】
【愛知県教育委員会のページ】
この記事について
このページは、toei-jh1が2018年10月19日 10:20に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「衣食住を支える学習 〜家庭科の授業」です。
次の記事は「輪が広がっています 〜校長室の本棚」です。