月曜日「全校朝礼」から
比較的暖かい朝でした。日中は曇りがちで、まだ"寒い日"でした。
この土日は暖かい日でした。
先週、インフルエンザが県内ばかりでなく、全国的にも大流行しているようで、「罹患者が161万人」と、報道されていました。
今週は1月から2月に月が替わり、暦の上では春になります。
今日は日中温かく、夕方寒くなってきました。寒暖差・気温差が大きくなってきています。
体調管理に心がけたいと思います。みなさん、お気をつけください。
DSC02190 月曜日は全校朝礼の日です
校長先生の話の前に、体力章の交付が行われました。
5月下旬から6月上旬にかけて行われた体力テストの総合評価基準表のA段階該当の生徒(2年生1名、3年生4名)に体力章が渡されました。
これからも体力づくりに努め、自ら進んで体力の向上に努めましょう。
おめでとうございます。
《参考「体力テストの種目」:1握力(右・左)、2上体起こし、3長座体前屈、4反復横とび、5持久走(男子1,500m、女子1,500m)、650m走、7立ち幅とび、8ハンドボール投げ》
校長講話は、「カイコの話」でした。
話は、「地球上には、自然界で生ていけない動物が1種類だけいます。知っていますか。」という質問から始まりました。(挙手した生徒はいませんでした。)
カイコは人類が約5千年前から飼い始めたといわれています。家畜化された昆虫で、野生には存在しません。カイコは野生で生きる力(野生回帰能力)を完全に失ってしまった唯一の家畜動物として知られています。
カイコは、人間に飼われているうちに、生きていく能力を全て捨ててしまったのです。
"ぬるま湯のような生活を長く送っていると、生存能力やたくましさというものがどんどんなくってくる"ということを物語っています。
生徒たちが、自分自身の生活を振り返る話として聞いてくれたことを期待します。
生徒スピーチのテーマは「好きな言葉」でした。
・チェンジ&チャレンジ
・「限界」なんて言葉はこの世の中にはない。「限界」と言うから、限界ができるのだ。
・二兎を追う者は一兎をも得ず
各学年の代表者は、自分自身のことを振り返ったり、有名人の言葉や親との関係から感じたりしたことを語りました。
今日の献立897 kcal
*中学生の摂取基準820kcal
ご飯
ごま味噌カツ
まごはやさしいサラダ
かきたま汁
牛乳
セレクトヨーグルト(いちご、又は桃)
1週間ぶりの学校給食を美味しくいただきました。
セレクトデザートは61人中、いちごを選んだ生徒が多かったです。
2021年9月
カテゴリ
- 学校概要 (8)
- 行事予定
- 生徒会・委員会 (10)
- リンク (1)
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読
リンク
【北設楽郡町村】
【中高一貫教育推進校】
【郡内小学校】
【愛知県教育委員会のページ】
検索
2021年9月
リンク
【北設楽郡町村】
【中高一貫教育推進校】
【郡内小学校】
【愛知県教育委員会のページ】