2014年8月アーカイブ
体育大会へ向けて応援合戦の練習
0828タカサゴユリ 湿った空気や気圧の谷の影響で、今日も、梅雨を思わせる天気の一日でした。
朝からの陸上練習の後、学級活動でした。
主に、体育大会の応援合戦の練習を、学年ごとに教室、武道場、運動場に分かれて行いました。
リーダーを中心に、振り付けに工夫を凝らして練習を進めていました。
笑顔で取り組んでいます。
体育大会でのハジケル生徒たちの姿にご期待ください。
平成26年度 9月の予定
日
月
火
水
木
金
土
1
始業式
防災訓練
PTA役員会
2
3
4
体育大会予行
5
6
体育大会
7
8
振替休業日
9
10
11
12
13
14
15
●くろまる敬老の日
16
17
18
19
20
21
22
23
●くろまる秋分の日
24
25
26
27
28
29
30
○しろまる体育大会の代休について
・9月6日(土)に実施できれば、7日(日)、8日(月)を休みにします。
・9月6日(土)が雨天の場合は、出校日とし、7日(日)に体育大会を実施します。そして、8日(月)、9日(火)を休みにします。6日は弁当が必要です。
・7日(日)も雨天の場合、7日は休みとして、8日(月)に体育大会を実施します。そして、9日(火)を休みにします。
*部活動(駅伝試走)については、「部活動の実施計画(お知らせ)」をご覧ください。
*秋の交通安全運動(21日〜30日)
新人戦の結果
南海上の前線や北陸に進む低気圧の影響で、曇りがちで、午前中一時雨が降り、蒸し暑く、梅雨を思わせる天気の一日でした。
運動場が昨夜の雨で湿っていましたので、陸上練習の動きづくりは、武道場で行いました。その後、実際の走りの練習は、運動場や正門前の道路で行いました。
部活動の新人戦が先週から今週にかけて行われましたので、遅くなりましたが、お知らせします。
【ソフトテニス】
○しろまる男子・団体戦:東栄中×ばつ0設楽中/個人戦:1位・2位・3位
○しろまる女子・団体戦:東栄中×ばつ2津具中・東栄中×ばつ2設楽中/個人戦:3位
【野球】
○しろまる東栄中×ばつ19鳳来中
clip_image004[24] clip_image006c
新人戦ということで、多くの生徒が「緊張した」と言っていました。
粘りを見せ、最後まであきらめず、いいプレーもあり、1・2年生の成長した姿が見られました。
結果を素直に受け入れましょう。
次は相手より成長して対戦できるよう、悔しさをバネに相手以上の練習をしていきましょう。
「フレー、フレー、東中!」
★9月は過ごしにくそう?
25日名古屋地方気象台は、東海地方の9〜11月の3か月予報を発表しました。
9月の予報は、「南から暖かく湿った空気が流れ込む影響で、平年より晴れの日が少ない見込み。天気は数日の周期で変わる。降水量は平年並みか多い。気温は平年並みか高い」ということです。
陸上練習は、次のステージです。
0825陸上動きづくり 大気が不安定な状態が続く中、東栄町では、朝から雲の多い天気でしたが、日中、雲の切れ目から青空が見られ、暑くなりました。
今週から、走りの「動きづくり」が始まりました。
体育大会もありますので、短距離走、そして、駅伝大会に備え長距離走、それぞれの足や手の動きをはじめ、体全体の動きづくりをしました。
1年生にとっては初めてのことばかり。最初が肝心、しっかり説明を聞き、手本の動きを見て正しい動きを身につけましょう。
もちろん、十分な準備運動(ストレッチ)と、練習後のストレッチやマッサージが故障を予防します。体のケアも各自忘れないように!
日本列島各地で降水量が多い状態が続いています。
これは、「周囲より気圧が低い『気圧の谷』が日本の西側にできる気圧配置が継続し、湿った空気が流れ込みやすかったため」と、気象庁が分析しています。この気象状況は、「西谷」と呼ばれ、8月としては、珍しいそうです。8月末まで続くとか。
昨日は処暑でした。
clip_image002暑さが落ち着き、朝夕は涼しくなる時期とされています。
昨晩、そして今朝は、言葉どおりの気候となりました。
今日は、朝から曇りがちの天候でしたが、雨に降られることもなく、午前中、第2・3学年の奉仕作業が予定どおり実施できました。
おかげさまで、校庭が見間違えるほど、綺麗になりました。
気持ちよく、新学期を迎えることができます。皆様、ありがとうございました。
全校生徒の保護者の皆様に、今度学校にお越しいただけるのは、9月6日(土)の体育大会です。一人でも多くの皆様のお越しをお待ちしています。
よろしく、お願いします。
明日は処暑、二十四節気の一つ、「暑さがやむころ」
DSCN5688 朝から青空が広がっています。上空には寒気が流れ込んでいて、午後は大気の状態が不安定となるため、天気は下り坂のようです。
日中は暑くなりそうです、引き続き、熱中症など健康管理に注意してください。
24日(日)は、第2・3学年の奉仕作業が予定されています。なお、終了後、3年生の親子活動が予定されています。よろしく、お願いします。
本日、郡大会(郡中学校体育大会)の表彰の伝達をしました。
勝負には当然ですが、勝ち負けがつきものです。勝ち負け以上に大切なことは、7月の結団式で校長先生から話がありましたように、「満足感を味わえるような戦い方をすること」です。
よく声を出し、仲間同士の声掛け、仲間への応援、そして、仲間からの応援を受けて、どの部活動も、粘りのある試合が展開されました。満足感を味わったことが、結果につながったと思います。
3年生にとっては、3年間の集大成の4部活動は終わりました。部活動は引退しましたが、体育大会、駅伝大会、そして、文化祭に向けて、引き続き、1・2年生をリードしてください。
1・2年生のみなさん、4つの部活動の新チーム作りが始まっています。2年生をリーダーに、みんなで頑張りましょう。
新チームでの初めての対外試合・新人戦が、ソフトテニスが明日、野球部は、26日の火曜日に予定されています。今の自分たちの力を全て出し切りましょう。
校庭では、1・2年生は部活動をしていますが、校舎内では、3年生が、2学期の準備を着々と進めています。「いけいけ、東中」、みなさんの活躍を期待します。
44日間の夏休みも、今日で35日目、後9日間の夏休みです。
引き続き、尊い命を大切にした生活をしましょう。特に、交通安全、水の事故に気をつけましょう。
「明日にしよう」と後9回言うと、夏休みが終わってしまいます。「今日できることは今日やろう」で、一日一日を大切に過ごしましょう。
そして、残りの夏休みも、自分が満足のできる、充実したものにしましょう。
うれしい誤算? です。
DSCN5678 週明けの天気予報では、今日あたりから、雲の多い天候とされていましたが、予想が外れ、本日も朝から青空が広がり、雨の心配のない晴天の一日でした。
残暑厳しく、蒸し暑さは今までどおりです。
今週末、ソフトテニスの新人戦、来週、夏季新城市民大会に野球部が参加する予定です。
2年生を中心にした新チームの最初の対外試合です。予定どおり実施された中で、力を試してみたいです。
宇連ダムの貯水率は、1か月ほど前(7月21日)は58.4%でしたが、現在(8月20日)は、94.8%まで回復しています。東三河に水不足も一安心です。
一方、局地的な豪雨で、広島市では土砂災害が発生しています。
なんか? 変な天候です!?
今日は、体育大会で行われる短距離走のスタート練習をしました。
シグナルに合わせてスタート。そして、少しでもタイムをよくするためのゴールでのフィニッシュのフォームのイメージ作りをしました。
今までにない動きをすると、体のあちこちが痛くなります。準備体操はもちろんですが、運動後のストレッチ、風呂上りのストレッチも効果的です。
自分自身の体のケアを忘れずに!!
校舎に、生徒の声が
0802蓮3 このところ、雨季を思わせる天候が続いていましたが、今日は、久しぶりに青空が広がっています。
蒸し暑さが戻ってきました。
8月13日、次のような気になる新聞記事がありました。
====================気象庁によると、8月上旬の日照時間は西日本の太平洋側(近畿太平洋側、山陽、四国、九州南部)が平年比27%で、1961年の統計開始以来最も少ない。平年比23%の西日本の日本海側(近畿日本海側、山陰、九州北部)も過去2番目に少ない。
逆に8月上旬の降水量は平年と比べ、西日本の太平洋側が6.9倍、日本海側が4.1倍で、いずれも統計史上最多となった。
今後も太平洋高気圧の張り出しが弱く、南からの湿った気流の影響を受けやすい状態が続くため、曇りや雨の日が多くなる。
=======================================
生徒たちは、たくましく日焼けして元気な笑顔で登校してきました。
午前中、生徒たちは、陸上(駅伝)練習、部活動、学級活動に取り組みました。
久しぶりの運動でしたが、体調を崩す生徒もなく、下校していきました。
残暑に負けず、今週もがんばろう!
この夏休み中、ご覧のよう(右写真)に、体育館と武道場の天井(非構造部材等)の補強工事が行われています。
大地震があっても天井が落ちてこないようにするためです。
台風一過、そして残暑
0811サギ草 今日は、午前中は曇りがち、午後、時々晴れ間が見られ、蒸し暑さが戻ってきました。
今週は、学校には、生徒の声がありません。
今日は、終日シルバー人材センターの方々の草刈りをする音が聞こえていました。
校庭の外回りをきれいにしていただきました。
ありがとうございました。
強い台風11号が、10日、高知県に上陸し、四国を北上、兵庫県に再び上陸しました。そして、日本海に抜けていきました。
四国や近畿、東海、関東甲信などで激しい雨が降りました。
三重県では、9日(土)から「大雨の特別警報」が出されました。
東栄中では、強い風による枝葉の飛散などはありましたが、大きな被害はありませんでした。
水不足が解消されたでしょうか。
今日は立秋です。
0807向日葵 今日は二十四節気の一つ「立秋」です。暦の上では秋です。日中はまだ残暑が厳しく、1年で最も気温が高くなる時期です。熱中症をはじめ、健康管理にお互いに気をつけましょう。
日本海を南下する前線に向かって、南から暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、蒸し暑い日になりました。
日中は、久しぶりに青空が広がる一日となりました。アブラゼミもよく鳴いていました。
週末から週明けにかけて、台風11号の動きが気になります。
強い台風11号が南大東島の東南東にあって、ゆっくり北北西へ進んでいます。
東海地方では、日曜日から月曜日の午前中にかけて影響を受け、まとまった雨となる恐れがあるそうです。台風情報に十分留意してください。
1年生の「フィールドワーク」が今週行われています。
一人一人が地域に出かけ、地域のことについて、人に話を伺います。
東栄町の「ひと・こと・もの」から学んだことを自分なりにまとめ、自らの生活に生かすことを目的に行われています。
地域のみなさん、ありがとうございます。
「福祉体験学習」始まる。
0804ヤブミョウガと蝉1 今日は、湿った空気が流れ込み、不安定な天候で、午前中と午後に雨がしばらく降り続きました。
雨が上がると、蒸し暑くなり、梅雨に戻ったような一日となりました。
四国は、記録的な大雨になっているようです。
また、非常に強い台風第11号は、フィリピンの東にあって、今後北上を続け、週末にかけて、東海地方にも影響が出てきそうです。
今週から1週間、希望者による「福祉体験学習」が実施されます。
「人のために働く」貴重な体験をします。
緑風園(左写真)/すぎのきの里(右写真)
町内の福祉施設のみなさん、お世話になります。
よろしく、お願いします。
8月になりました。
0801夕景 名古屋地方気象台の8月の天気予報は次のとおりです。
「太平洋高気圧に覆われて平年と同様に晴れの日が多い。気温は並みか高め」
台風12号が東シナ海にあって、暴風域を伴ったまま北へ進む見込みです。東海地方には直接の影響はなさそうです。
今日は、湿った空気と上空の寒気の影響で、引き続き大気の状態が不安定となり、曇りがちの天気で蒸し暑い日でしたが、雨や雷雨はありませんでした。
昨日からサマーセミナーが実施されています。
鴨山の貯水槽が渇水になりましたので、本日の予定を変更し午前10時に閉校式を行い、2日目の活動を終了して帰校することになりました。
このところの降水量の少なさが、生徒たちの活動にも影響したようです。
予定変更に伴い、バスの手配、家庭からの迎え等、関係者の皆様、ありがとうございました。
7月31日の様子:(夕食)バーベキュー(左写真)/キャンプファイヤー(右写真)
来週は、2年生の職場体験が本格化します。
また、全校生徒有志の町内福祉施設での福祉体験が予定されています。
これは、生徒同士でなく、大人の人とのふれあい活動です。
各自が積極的に関わることで、たくさんの学びがあることを期待したいです。
2021年9月
カテゴリ
- 学校概要 (8)
- 行事予定
- 生徒会・委員会 (10)
- リンク (1)
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読