2013年5月アーカイブ

梅雨入り後、初の晴天の一日

toei-jh0 (2013年5月31日 19:28)

clip_image002[6]

写真は、昨日の午前11時過ぎ、「雨はもう上がるのかな」と期待して、カメラを校舎から本郷方面に向けて撮影したものです。その後も、雨が降ったり止んだりと、梅雨らしい一日となりました。

今日は、朝から青空となり、梅雨の晴れ間が広がりました。卓球以外の部活動は4日ぶりにいつもどおり運動場とテニスコートでの練習となりました。

今後の天気予報を見ますと、明日からまた、天気は下り坂です。月曜日と火曜日以外は「晴れマーク」が見られません。

 

月曜日の3・4限に、体力テストの「持久走」が予定されています。

本日、全学年体育がありました。月曜日の持久走の記録の自己ベストをめざし、走りのペース配分をしながら、体力テストに備えました。

生徒たちはその気です。月曜日は晴れますように、お天道様、お願いします。

 

[画像:clip_image010]

今日の献立〔875kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

麦飯

コロッケ

ゼンマイの煮付け

豚肉と野菜の味噌汁

牛乳

 

味のよくしみ込んだゼンマイの煮付けを、美味しくいただきました。

平成25年度 6月の予定

toei-jh0 (2013年5月31日 18:03)

1

2

3

持久走

(体力テスト)

4

5

6

1年宿泊研1

7

1年宿泊研2

PTA役員会

8

9

10

11

12

13

14

15

16

1・3年奉仕作業

17

18

19

水泳事前検診

20

歯科検診

21

22

23

24

職員会議

25

期末テスト1

26

期末テスト2

27

期末テスト3

28

29

30

 

*24日から期末テスト2日目までは、4時下校です。

*部活動については、「部活動の実施計画(お知らせ)」をご覧ください。

30日(木)3年数学「平方根」の学習から

toei-jh0 (2013年5月30日 19:32)

「面積が1cm2、2cm2、3cm2、・・・10cm2となる正方形をかこう」という学習に取り組んでいました。

「1cm2、4cm2、9cm2」の3個の正方形は、さすが全員かけました。

それからが、なかなか進みません。

       

×ばつ1.4=1.96 ×ばつ1.5=2.25」と計算して、

「2cm2の正方形の1辺は1.4と1.5の間にある」ことに気づきましたが、正確な長さが分かりません。このことについて、全員で確認しました。

次に先生のヒントで、「方眼の対角線を利用して、正方形をかく」ことになりました。

すると、「8cm2の正方形がかける」ことに気づいた生徒がいました。

ここで、時間切れになってしまいました。

授業中、先生や友達が話をすると、全員が話し手を見る姿がありました。当たり前のことかもしれませんが、その素晴らしい姿に、「さすが3年」と感心しました。

 

clip_image006[4]

今日の献立〔830kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

白飯

キュウリの漬物

豚肉のごま和え

野菜の旨煮

ふ玉汁

牛乳

「中学校と小学校の違い」をテーマに、ペアで互いを紹介するスピーチをしました。

生徒たちは、紹介する相手から話を聞き取り、聞き取った内容をみんなに伝えました。聞き取った内容をそのまま発表するだけでなく、ペアで相談し、質問(クイズ)形式を取り入れたり、感想を付け加えたり、工夫してお互いを紹介しました。

紹介された内容は、次のとおりです。

・先輩、後輩がある。

・教科が増えた。勉強する量が増えた。テスト勉強が大変。

・宿題を毎日提出できるようになった。

・(長い)放課がなくなった。大人に一歩近づいた感じがする。

・朝、起きるのが早くなった。

・お母さんに起こしてもらわなくても、自分で起きられるようになった。

・制服に変わった。スカートになり違和感があったが、今は慣れた。

・家に帰ると、すぐ勉強するようになった。

・ゲームをする時間が減った。

など、中学生になったことを実感させるものでした。

5月28日、もう梅雨入りしたそうです。

toei-jh0 (2013年5月28日 19:52)

朝から曇り空でした。

午前11時に近畿と東海で「梅雨入り(九州や四国は昨日梅雨入りしました)したと見られます。」の発表がありました。平年より10日くらい早く(平年は6月8日ごろ)、5月に梅雨入りするのは2年ぶりのことだそうです。

2・3時間目、3年生が本郷保育園へ出かけました。

一緒にゲームをしたり、読み聞かせをしたりして、園児を楽しませました。

最初、年齢や性別、個性によって園児の取り組み方が違い、生徒たちは戸惑いもありましたが、保育園の先生方からのアドバイスで、不安だった気持ちが楽しさに変わっていきました。

園児の皆さん、先生方、ありがとうございました。

 

clip_image006

 

「緑の募金」を生徒会で実施しましたところ、

13,955円

集まりました。

ご協力ありがとうございました。

全校生徒を代表して生徒会の会計2人が、東栄町緑化推進委員会(役場経済課)へ届けました。

 

clip_image008


今日(5月28日(火)の献立〔843kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

麦飯

とうもろこしコロッケ

筑前煮

もずく汁

牛乳

とうもろこしの歯ごたえのあるコロッケを、美味しくいただきました。

今の自分の体力が分かりましたか?

toei-jh0 (2013年5月28日 12:44)

27日(月)は、雲が広がる一日でした。

今週は、雲の多いぐずついた天気が続きそうです。

       

「梅雨入り前に」ということもあり、本校では毎年この時期に体力テストを行っています。

職員も、生徒も全校体制で行いました。

27日実施した種目は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、握力、上体おこし、反復横とび、長座体前屈です。

もう一種目の持久走(男子1,500m、女子1,000m)は、来週行う予定です。

全校朝礼(5月27日(月))から

toei-jh0 (2013年5月28日 12:40)

今週から教育実習生1名を迎えました。

朝礼で生徒に紹介しました。

本校の卒業生です。緊張した面持ちであいさつをしていました。

実習生にとって、教員にとって、生徒にとって、素晴らしい出会いと学びの3週間になることを期待したいです。

しっかりお願いします。

       

また、朝礼では、「私のおすすめもの」という内容で生徒スピーチがありました。

おすすめは、

・本の紹介

・アイパッド

・AKB48

でした。

時代を感じさせる話でした・・・。

 

clip_image006 今日(5月27日(月)の献立〔888kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

カレーライス

イカスティック

元気サラダ

牛乳

久しぶりに給食に出たカレーライスを、美味しくいただきました。

不審者情報訓練

toei-jh0 (2013年5月24日 18:58)

今日(24日(金))も、朝から青空が広がりました。ネット百葉箱の示す最高気温は30度を超えず、29.5度でした。気温からも、昨日よりは少し過ごしやすい一日だったように感じます。皆様はいかがでしたか。

23日、名古屋地方気象台は、6月から8月の東海地方の天気予報を発表しました。

6月は、「梅雨前線の影響で、平年より曇りや雨の日が多い」そうです。7月、8月は「平年より暑くなる」そうです。

23日(木)、県内一斉に「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練」が行われました。

本校も訓練を行いました。

生徒たちは、不審者が校内に侵入したという想定のもと、運動場へ避難しました。委員会活動中でしたが、避難するときの基本の合言葉「おかしも」どおり、生徒たちは、全員順調に避難することができました。

保護者の皆様には、「eメッセージ」で「不審者情報」を連絡しました。メッセージが届いたかどうか、受信確認のため返信していただきました。ご協力、ありがとうございました。

 

clip_image008 今日(5月24日(金)の献立〔849kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

フキご飯

サバの塩焼き

小松菜のゴマ酢和え

かきたま汁

牛乳

中間テスト1日目

toei-jh0 (2013年5月23日 20:21)

【5月23日(木)のネット百葉箱から/最高気温:33.8度(午前10時50分)

 

今日も晴天が続いています。昨日より日差しが強く感じられました。

ただ今、衣替えの移行期です。日ごとに夏服姿が増え、ほとんどの生徒が夏服姿です。

どの学年も黙々と問題用紙に取り組む姿がありました。

ある学年の黒板に次のような言葉が書かれていました。

真剣に 全力を尽くす!

「これでよし!」ではなく、「まだまだ」の気持ちが大事!

担任も生徒たちを励ましています。

 

clip_image008 今日の献立〔801kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

白飯

ゴボウのつくね

肉ジャガ

卵豆腐汁

牛乳

明日から中間テスト

toei-jh0 (2013年5月22日 19:55)

月曜日から晴天が続いています。ネット百葉箱では、この3日間、最高気温が30度を超えています。最高は、21日(火)の34.3度(14時30分)です。

今週いっぱい晴天が続きそうです。空気も乾燥しているので、火の元に注意してください。

 

秋花壇用の花の芽が出ています。clip_image002

今年は、美化委員会だけでなく、2年生も世話をすることになりました。

体育大会の頃、運動場のメイン花壇が見事な花で彩られていることを楽しみにしたいです。

明日から2日間中間テストです。テスト前ということで、昨日から朝練と部活動が共にありません。今回は1年生にとって、初めての定期テストです。

全力を尽くし、テストに向かいましょう。

 

 

clip_image004 今日の献立〔861kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

カボチャロールパン

シシャモフライ

ニンジンサラダ

豚肉と野菜のトマトソース煮

牛乳

 

カボチャ色(写真で色が分かりますか?)になったロールパンを、美味しくいただきました。

心のコップは上向きに

toei-jh0 (2013年5月20日 20:35)

clip_image002昨日昼過ぎから降り出した雨は、今日の昼前には上がり、午後は暑くなりました。

暑くなったり寒くなったりして、季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期です。お気をつけください。

今日の朝礼では、校長先生から「先生や友達、人の話を聞くときには、いつも心のコップを上向きにしておきましょう。」と、話がありました。

生徒スピーチでは、今週の23日(木)・24日(金)に行われる「中間テスト」の目標について発表がありました。

 

clip_image004 今日の献立〔803kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

白飯

サバの照り焼き

ホウレン草とツナの和えもの

高野豆腐の卵とじ煮

牛乳

野菜と卵の味がしみ込んだ高野豆腐を、美味しくいただきました。

2年宿泊研修

toei-jh0 (2013年5月20日 19:07)

両日とも天候に恵まれた5月16日(木)、17日(金)、2年生が三ヶ日青年の家で宿泊研修を実施しました。主な活動を写真で紹介します。

 

1日目:16日(木)

カニ釣り(左写真) ウォークラリー(右写真)

キャンプファイヤー(左右写真)

 

2日目:17日(金)

サイクリング(左写真)、磯遊び(右写真)

東栄町では体験することのできないカニ釣り、初めてのキャンプファイヤーなど、思い出に残る行事となりました。

14日(火)沖縄地方が梅雨入りしたようです。平年より5日遅く、昨年より1日遅い梅雨入りです。

全国的に気温が上昇し、今年初の33度台の所も。真夏日地点数も今年初めて100を超えたようです。100地点超えは、去年より約1か月半早いです。

本校の「ネット百葉箱」では、33.4度(午前11時5分)を記録しています。

今日も天気がよく、気温が上がりそうです。

熱中症に注意するよう、生徒たちにも呼びかけています。

・こまめに水分を補給すること

・適度な塩分をとること

・無理をしないで、疲れを感じたときには涼しい場所で休むこと

です。

また、運動で汗をかいた後は汗を拭くなど、健康管理にも気をつけたいです。

ドクターヘリ

toei-jh0 (2013年5月14日 08:54)

13日(月)午前9時前、今年度2回目の飛来がありました。

一秒でも速い対応が尊い命を救います。

月曜日は全校朝礼

toei-jh0 (2013年5月13日 20:05)

明け方、雨がぱらつきました。

日中は晴れになりましたが、雲が多く、思ったほど暖かくならない一日でした。

 

今日は月曜日です。全校朝礼がありました。

はじめに、伝達表彰がありました。

しろまる新城市ソフトテニス大会【5月3日(金)】 男女共に3位

しろまる郡中学生ソフトテニス選手権大会【5月12日(日)】

   ・男子:準優勝「前地・片桐組」/3位「丸山・芦沢組」

   ・女子:3位「伊藤・佐々木組」

おめでとうございます。

黄金週間中、そして昨日と、各部活動が大会に参加し力を試しました。

郡大会を目指し課題が見えてきました。今日の部活動から、新たな一歩を踏み出していました。

 

次に、「私の意外な一面」についてのスピーチがありました。

 

clip_image006 今日の献立〔849kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

白飯

ブリのみりん焼き

筑前煮

白みそ汁

牛乳

 

新ジャガ(メークイン)の入った白みそ汁を、美味しくいただきました。

休み中の部活動の大会

toei-jh0 (2013年5月13日 14:38)

12日は第2日曜日、「母の日」でした。

前日、時折強く降った雨も上がり、爽やかな晴天になりました。

お茶摘みも始まっています。木々の緑が鮮やかで,新緑が眩しく見える頃です。

 

11日(土)に予定されていました部活動の大会が雨のため延期され、日曜日に実施されました。

ソフトテニスは、1年生のデビュー戦です。試合の進め方から審判の仕方まで、実践の中で学びました。

野球部の1年生は、まだまだ試合に出場はできす、残念ながら応援でした。

 

       

【 郡中学生ソフトテニス選手権大会の結果】 場所:東栄中学校

しろまる男子:準優勝「前地・片桐組」/3位「丸山・芦沢組」

しろまる女子:3位「伊藤・佐々木組

おめでとうございます。

 

【新城支所長杯少年野球大会の結果】場所:新城総合公園

しろまる八名中8-2東栄中(5回コールド負け)

1年生も学校生活に慣れてきました。

toei-jh0 (2013年5月11日 16:17)

5月9日、中部地方でも最高気温が30度以上の真夏日になるところがあったようです。本校の「ネット百葉箱」も、31.8度(午後1時40分)を記録していました。

本日(10日)は、朝は晴れ間も見られましたが、次第に雲が厚くなって、夕方には雨が降り出しました。

05101年体育 05101年体育2

05103年英語 05102年音楽

「1か月の生徒の生活の振り返り」健やか(保健だより)から

【1年生】学校生活に慣れてきた。朝練、勉強、部活動と大変なこともあるけど、友達としゃべれるから楽しい。

【2年生】3年生がカナダ研修中、1年生に部活動を教えることができた。朝練や部活動では集合時刻を守らないといけないと思う。

【3年生】カナダ研修で英語を使って話をしようと頑張った。生徒会執行部や委員会の活動を頑張ることができた。

 

今週は、午後から家庭訪問でした。担任が家庭におじゃまし、新学年になっての様子をお聞きしました。ありがとうございました。

 

clip_image002 今日の献立〔895kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

ハヤシライス

サーモンフライのレモンがけ

カラフルサラダ

牛乳

*キャベツは東栄町産でした。

トマトが程よくとろけたハヤシライスを、美味しくいただきました。

今日の給食は、・・・。

toei-jh0 (2013年5月 9日 19:58)

clip_image002

5月8日(水)の献立〔878kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

黒ロールパン

シシャモのマリネ

コーンサラダ

カボチャシチュー

牛乳

*キャベツは東栄町産でした。

マリネはフランス語で「漬ける」という意味です。

酢に漬け込んだシシャモと野菜(パセリ、唐辛子)を、美味しくいただきました。

 

clip_image004

5月9日(木)の献立〔855kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

白飯

揚げ餃子

モヤシとホウレン草のナムル

八宝菜

牛乳

ナムルは韓国の家庭料理の一つで、野菜や山菜を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油で和えたものです。モヤシとホウレン草のナムルを、美味しくいただきました。

走ることは運動の基本です

toei-jh0 (2013年5月 9日 19:42)

黄金週間前から晴れの日が続いています。

今日も朝から青空が広がり、雲の見られない気持ちのよい一日になりました。

日ごとに暖かくなり、連休明けの3日間で最高気温を記録しました。


いつもの東栄中の朝の光景です。

タッ、タッ、タッ、・・・・と心地よい足音が、運動場から聞こえてきます。

       

運動場のトラックの線が、昨年は二重線でしたが、今年は三重線になっています。

生徒たちが朝錬で走り続けている跡です。

この時期の朝練は、走ることを基本に練習を進めています。

走ることで、基礎体力をつけるとともに、継続することや辛いときも頑張り抜くことの大切さを、体を通して感じてほしいです。

ガンバル、東中生!

生活記録

toei-jh0 (2013年5月 7日 08:18)

大型連休中に部活動の大会があり、これまでの練習を振り返るよい機会となりました。

学校生活は、部活動だけではありません。5月2日には生徒総会もあり、生徒会活動も本格化していきます。5月は 中間テストもあり、学習にも真剣に取り組んでいきたいものです。

この時期、今一度、「当たり前のことが当たり前にできているか」を振り返ってみましょう。


0502生活記録 東栄中学校には、「生活記録」があります。

生活記録の表紙の裏には、次のように書かれています。

くろまる毎日このノートに、学習や生活のようすを正しく記録しよう。

そして自分の学習の歩みを確かめ、日々の反省の材料とするとともに今後の生活設計に役立てよう。

くろまる部活動や各種行事に積極的に参加し、経験したことや感じたこと、考えたことを記録していこう。

くろまるこの記録を書くことにより、先生との交流をはかり、学習、生活、友達、家庭のことなどについての悩みや問題の解決にあてたり、自分の成長に役立てていこう。

 

「今日をふりかえって」の記録欄はわずかですが、「書くこと」は、「考えること」につながっていきます。

また、「書くこと」を習慣とすることで、気づかないうちに授業のまとめが上手になったり,読み手に気持ちの伝わる文章が書けるようになったりもします。

毎日、きちんと書き続ける努力をしていきましょう。

黄金週間後半 5月3日(金)の部活動

toei-jh0 (2013年5月 4日 15:45)

さわやかに晴れ渡る青空の下、時折強い風が吹く一日でした。(新城市)

新城市で行われた部活動の大会に、力一杯取り組みました。

 

JA愛知東杯軟式野球大会「野球部」 会場:新城総合公園

東郷中に6対0で完敗してしまいました。

(東郷中は、八名中との決勝戦も完封勝ちでした。)

0503野球1 0503野球2

 

新城ソフトテニス大会「男子ソフトテニス部」 会場:東郷中学校

予選リーグを1位で通過し、トーナメントを勝ち上がり、3位になりました。

0503テニス男1 0503テニス男2

 

新城ソフトテニス大会「女子ソフトテニス部」 会場:千郷中学校

予選リーグを1位で通過し、トーナメントを勝ち上がり、3位になりました。

0503テニス女1 0503テニス女2

女子は、ベスト4に北設楽郡の3中学校が入りました。

優勝は設楽中学校でした。2位は新城市の鳳来中学校、3位は本校と津具中学校でした。

生徒総会も動き出す

toei-jh0 (2013年5月 2日 20:15)

昨日に続き朝からすっきりと青空が広がり、一日中雲がほとんど見られませんでした。

日向は暖かいのですが、日陰に入ると、ひんやりする一日でした。

 

6時間目に生徒総会がありました。

       

生徒会のスローガンは、「KO(ノックアウト)〜最強の敵は心にあり 自分自身に打ち勝とう〜」です。「あいさつ・勉強・運動で、今までの自分を打ち負かすように全力で取り組もう」という思いが込められています。

執行部からたくさんの提案がありました。生徒からの意見や質問もたくさんありました。意見は、どれも活動をよくしようとするものでした。その前向きさに感心しました。

今日の生徒総会で提案された活動の中には,「社会(地域)へ働きかける力」をもっているものもありました。例えば、「あいさつ運動」と「エコキャップ活動」です。普段の学校生活で、一人一人が意識し行動していくことで、地域にも笑顔や活動が広がっていくのではないでしょか。

生徒たちの願う「東栄中学校をよりよくしよう」の実現は、生徒会を支える生徒一人一人の頑張りにかかっています。

生徒たちに期待したいと思います。

 

clip_image006 今日の献立〔866kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

白飯

ニジマスの野菜あんかけ

トウモロコシとキャベツのゴマ酢和え

足込すいとん

牛乳

*キャベツとダイコンは東栄町産でした。

昨年度、現在の3年生が、家庭科「東栄町のよさを生かしたお弁当作り」で考えた「ニジマスの野菜あんかけ」を、美味しくいただきました。

5月になりました。

toei-jh0 (2013年5月 1日 19:51)

朝からすっきりと晴れ渡り、夕方には久しぶりに夕やけが見られました。

気温は思ったほど上がらない一日でした。

新1年生が入学して早いもので1か月が過ぎ、5月となりました。

部活動では、1年生は基本練習をしています。2・3年生は、黄金週間後半の連休中に予定されている大会目指して、練習に励んでいます。

5月3日(金)   JA愛知東杯軟式野球大会

                     新城市ソフトテニス(男女)大会

5月6日(月)   三遠卓球大会

 

clip_image010

今日の献立〔866kcal〕

*中学生の摂取基準850kcal

山菜スパゲティー

鶏肉のレモンソースがけ

ひじきサラダ

グレープフルーツ

牛乳

旬の山菜のワラビとゼンマイが入っているスパゲティーを、美味しくいただきました。

2021年9月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

月別 アーカイブ

ウェブページ

検索

2021年9月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

このアーカイブについて

このページには、2013年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年4月です。

次のアーカイブは2013年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /