学校給食に「栗ごはん」が出ます。いつもより、大きな実がゴロゴロ入っていて、秋の味覚に食欲がわきます。

IMG_5421.jpg IMG_5422.jpg

余談ですが、ALTの先生に対し、私はうっかり「マロンライスですよ」などと訳してしまい、「マローン(ザリガニの一種)のごはん」と思われる失敗もありました。正しく「チェスナットライス」と補足し、事なきを得ました。

「明神祭」が近づき、有志発表のためのバンド機材一式が運び込まれました。

保護者だけでなく、地域で子どもたちを応援されている方々も力を貸してくださり、担当職員とともに丁寧に設置していただけました。

IMG_5401.jpg IMG_5408.jpg

お支えに感謝し、すてきな舞台を期待したいと思います。

少し肌寒さも感じる、凛とした空気の中、全校朝礼が始まりました。後期生徒会執行部の気持ちのよい号令が響きます。

校長からは、25年前のこの時期に亡くなられた大先輩の職員を話題とし、その遺徳を偲びました。

IMG_5389.jpg

朝礼後の、男子の動きのすばやいことも本校の自慢です。さっと、演台を片付け、次の活動準備に向かう、気持ちのよい「チーム東中」の面々です。

17日、東三河駅伝大会を明日に控え、最終練習において「ラストチャンス」の計測がありました。

男子出場メンバーの「残り枠」をかけた勝負です!

IMG_5340.jpg IMG_5347.jpg

最後まであきらめず、力をふり絞った走りが見られ、応援する側も熱くなるひとときでした。

18日、前日の結果をもとに選出されたメンバー選手の力走で「東三の壁」に挑みましたが、結果、男子は29校中16位! 女子は24校中22位!

県大会へと「勝ち上がる」ことはできずとも、東三メンバーみんなに「天晴!」と言いたい激走でした!

IMG_3102.JPG

ふるさと応援隊の後藤様からも、ドリンクの差し入れをいただきました。応援いただいたすべての皆さん方、本当にありがとうございました。

今日は、3年生の音楽の授業公開があり、他校からも参観者がありました。

「チーム職員室」もともに参観する中、「この学年らしい」温かな雰囲気と、「やる時はやる」熱い姿勢にふれ、笑顔がこぼれていました。

IMG_5304.jpg IMG_5320.jpg IMG_5324.jpg IMG_5326.jpg

歌詞を味わい、工夫して合唱をつくる「この子」たちを、3年間、思いを込めて高めてきた担任のピアノ伴奏に合わせ、学年合唱曲「風が吹く丘に」が心地よく響く、真昼の音楽教室でした!

校内を歩いていると、「明神祭」準備に向けた生徒会活動の様子が伝わってきます。

生徒会掲示物も、「勇者:とうちゅうせい」の背中を強く押しているようです!

IMG_5485.jpg IMG_5486.jpg

音楽室の脇には、全校合唱のテーマ『集大声』とともに、学年合唱に向けた「曲への思い」が掲示されていました。

IMG_5298.jpg IMG_5300.jpg IMG_5301.jpg IMG_5302.jpg

よりよい発信・発表に向け、校内で気運が高まっています!

この半年、育児休暇中の先生に代わって、国語の授業をしてくださったK先生が学校を去られます。

かつて、本校にお勤めであったことから、この4月、保護者の方々にも温かく迎えていただいたばかりでしたが、あっという間に半年の任期が過ぎてしまいました。

IMG_5272.jpg

国語の授業をとおして、言葉の力を磨き、心を豊かにしてくださる先生でした。そして、言葉を紡ぎ、自分を表現できる子どもを育ててくださり、生涯にわたって言葉を使い続ける子どもたちに「宝物」を授けていただけたように思います。

ご挨拶では、「命の大切さ」を説かれ、人と温かい交わりをもつことの大切さをお話しいただきました。先生どうぞお元気で、これからも東中生を見守り続けてください。私たちも、心と力をあわせて頑張ります。

ありがとうございました。

東三河駅伝大会の試走会が開催されました。

ここ2年、東三大会には出場していなかったことから、有志で結成した「東三駅伝部」の全員が「初試走」となります。

まずはコースを覚えるウォーキング&ジョギングで体を慣らし、入念なアップ後、いざ実測! 今日は、他の部活動の試合もあって人手不足で、校長も計時係の仲間入りです。

IMG_5180.jpg IMG_5179.jpg IMG_5182.jpg IMG_5186.jpg IMG_5202.jpg IMG_5203.jpg

終盤には、試合を終えた女子テニス部メンバーが合流! テニスウェアのままでの計測が始まりました。

保護者(お父様)にも伴走していただき、ご協力に感謝&感謝です!

初試走でも「気持ちよく走れた」というメンバーの笑顔を誇らしく思う、秋の日となりました。

郡駅伝大会を終え、当日のミーティングで思いを語り合うことで、「全校駅伝部」の活動が一区切りとなりました。今日は、いつもの日常 ―― 美化委員会が花壇を整備し、球技部活動が復活して、穏やかに時が進んでいます。

IMG_5137.jpg IMG_5138.jpg

今日からのいちばんのポイントは、「明神祭」準備が本格化することです!

IMG_5135.jpg

正門の看板もかけかえました。さあ、あと半月!熱い活動が展開します。

スローガンは、ずばり『笑顔満祭』!みんなで盛り上げてきましょう!

早朝から「陣を張り」、元気な声であいさつをして一日がスタートしました。

全校駅伝部活動の集大成となる、郡駅伝大会の開催です。

IMG_5051.jpg IMG_5056.jpg

我がチームのキャプテンが選手宣誓を行い、それぞれが気持ちを高めてレースに臨みます。

男子団体・個人、女子団体・個人、混成とレースが進む中、仲間と気合を入れ直す場面、心ひとつに重ねる場面、さまざまに心と体の調整を進め、「走り抜く」「勝ち切る」思いでスタートします!そして、声をからして、惜しみない応援を送り合う時間が続きます!

IMG_3375.JPG IMG_5066.jpg IMG_5069.jpg IMG_3406.JPG IMG_5077.jpg IMG_3443.JPG IMG_5080.jpg IMG_3586.JPG IMG_5082.jpg IMG_3471.JPG IMG_3612.JPG IMG_3625.JPG IMG_3802.JPG IMG_3648.JPG

男子優勝、女子優勝、混成準優勝の栄誉は、チーム全体で「走り抜き」高めてきた成果であり、仲間を信じて心と力を高めてきた「誇り」は、「勝ち切った」姿として歴史に刻まれました。

個人レース出場者も、バックアップをしてくれた仲間も、本当によく頑張りました。

IMG_3865.JPG

これらすべての誇らしい「チーム東中」の姿は、これまでの練習期間の間、子どもたちを励まし、支え、力をつけてくださった多くの皆さん方のおかげです。ご支援、応援、本当にありがとうございました。

2025年11月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

月別 アーカイブ

ウェブページ

検索

2025年11月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /