2024年7月アーカイブ
5年生・臨海学習(7/23,24)
5年生が篠島で臨海学習を行ってきました。(写真データが整理中のため、写真は一部だけの公開です。後日改めてアップします。)
23日朝、保護者の方に見送られて東栄小学校を出発。バスと船を乗り継いで篠島へ。
CIMG5737.JPG IMG_2662.JPG IMG_2665.JPG
宿泊先の民宿「大船」さんで開講式を行い、まずは午後の活動に向けて腹ごしらえ。
最初の活動は、水泳訓練と干物づくり。干物づくりが全員一斉にはできないため、水泳訓練と交代で行いました。プールとは違う海水の感覚を味わったり、魚を初めてさばいたり。さばいた魚はお土産に家に持ち帰りました。水泳の途中、休憩も兼ねてスイカ割りもしました。
DSC02528.JPG DSC02520.JPG DSC02532.JPG DSC02546.JPG DSC02567.JPG IMG_5215.JPG IMG_5219.JPG IMG_8582.JPG IMG_8573.JPG IMG_6278.JPG IMG_6264.JPG IMG_6721.JPG IMG_6773.JPG IMG_6793.JPG IMG_6805.JPG
活動を終えて民宿に戻り、お風呂に入り、少し休憩した後は、豪華な夕食。
夏の夜といえば花火。夕食の後、海岸で楽しみました。
その後反省会をして一日を振り返り、就寝しました。
24日、二日目の朝はまずラジオ体操で頭と体を起こし、朝食をとります。
荷物をまとめ、掃除をした後、磯釣りに出かけました。民宿のご主人からレクチャーを受け、釣り始めます。今年は、カサゴねらいの穴釣りにチャレンジしました。
CIMG5796.JPG CIMG5815.JPG CIMG3737.JPG CIMG3454.JPG
その後、クルージングで島の周りを巡りました。
IMG_5287.JPG CIMG3748.JPG CIMG3464.JPG CIMG3009.JPG
民宿に戻り、篠島名物のしらす丼を味わいました。気温も高かったため、しばらく民宿で休憩させていただき、二グループに分かれて島の散策をしました。
[画像:IMG_5290.JPG]CIMG3769.JPG CIMG3032.JPG CIMG3039.JPG IMG_6903.JPG IMG_8588.JPG
これで、島での活動はすべて終了です。船とバスを乗り継ぎ、保護者の方の待つ東栄小に戻りました。
天候にも恵まれ、予定していた活動を順調に行うことができました。子どもたちはたくさんの初めての経験や発見ができ、有意義な2日間となりました。
5年生 林業講話・蒸留体験(7/11)
木育の一環で林業についての話をお聴きし、また、木の葉の蒸留体験を行いました。
最初に、森林組合の白井さんから、森林の役割や東栄町の森林や林業の現状についてのお話を聞かせていただきました。
143_1090.JPGCIMG1884.JPG CIMG1895.JPG
続いて、元地域おこし協力隊の青木さんと植物エキスの蒸留体験をしました。用意してくださった5種類の植物の顔路に違いを楽しみ、それををブレンドしオリジナルのアロマを作りました。
保護者会・学校保健委員会(7/5)
この日の午後、一学期末保護者会、学校保健委員会を行いました。保護者会全体会の後、学校保健委員会、学級懇談会を行いました。
学校保健委員期会のテーマは、「ぐっすりねむろう!すっきり起きよう!〜東栄小 健康ループで元気チャージ大作戦〜」。睡眠を核に健康的な生活リズムづくりを目指すものです。最初に健康委員会が5月に行ったアンケート結果をもとに寸劇とクイズで東栄小児童の睡眠の現状と課題、望ましい生活の仕方について発表しました。
IMGP3332.JPG CIMG3660.JPG IMGP3350.JPGCIMG3668.JPG
引き続いて、保健師の美濃羽さんから、睡眠と健康との関係について、クイズも交え分かりやすくいお話していただきました。
IMGP3356.JPG IMGP3354.JPG IMGP3355.JPG
その後、よりよい睡眠をとるため親子でできることを考えるファミリーミーティングを行いました。この日の学びが、東栄っ子のよりよい生活につながっていくとうれしいです。
保護者会も含め、参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
4年生 高齢者体験(7/5)
4年生が総合的な学習の一環で、町社会福祉協議会の協力を得て高齢者体験を行いました。
重りの入ったジャケットやサポーターをつけて歩くことで、筋力、ゆの衰えや関節の動かしにくさを体験したり、手袋をつけて指先での作業の難しさを体験したり、ゴーグルや耳栓をつけて視力張力の衰えを体験したりしました。
IMGP3293.JPG IMGP3306.JPG IMGP3311.JPG IMGP3315.JPG IMGP3324.JPG
様々な体験から、高齢者の生活の大変さを実感できたようです。
6年生 まゆ花づくり・石けん作り(7/3・4)
まゆ花会の方、シンプルプラスの福田さんを講師にお招きして、6年生が、まゆ花づくり、石けんづくりを体験しました。
まゆは昔東栄でも盛んに飼われていました。地域の伝統文化の一端にふれる体験ができました。
143_1018.JPG 143_1026.JPG 143_1030.JPG 143_1064.JPG IMG_1929.JPG IMG_1942.JPG
東栄の自然環境や石けん作りのための素材に惹かれて、移住してこられた福田さん。この日作った石けんでは東栄産の原料は使われていませんでしたが、東栄の様々素材の魅力についても説明をしてくださいました。
IMG_1956.JPG143_0994.JPG 143_0990.JPG 143_0961.JPG IMG_1962.JPG
水泳練習(7/3・4)
B&Gプールでの水泳練習が始まりました。
今年も竜城スイミングスクールのインストラクターさんを招聘しレベルの合わせた練習を行いました。(今年のインストラクターさんの中にはパリ五輪の代表になるかもしれない方もいらっしゃいました)
両日とも午前中は2,3,4年生、午後は1,5,6年生が、学年又はレベル別のグループに分かれて練習しました。
午前
CIMG2853.JPG CIMG2857.JPG CIMG2887.JPG CIMG2903.JPG CIMG2947.JPG CIMG6220.JPG
午後
CIMG6247.JPG CIMG6249.JPG CIMG6259.JPG CIMG6354.JPG CIMG6364.JPG CIMG6368.JPG CIMG6371.JPG
7月11日は、東栄小職員の指導で練習の機会をもち、8月22日には水泳記録会を行う予定です。
検索
2024年10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別 アーカイブ
- 2024年9月 (3)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (25)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (21)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (22)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (36)
- 2016年5月 (34)
- 2016年4月 (32)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (7)
- 2014年12月 (12)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (6)
- 2014年7月 (14)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (13)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (8)
- 2013年2月 (4)
- 2012年12月 (10)
- 2012年9月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (5)