2023年10月アーカイブ
晴天に恵まれた修学旅行 10/11〜13
奈良・京都への二泊3日の修学旅行。今年は公共交通機関も使い、班別研修も復活です。
IMGP3266.jpgIMGP3273.jpgIMGP3277.jpg [画像:IMG_6810.jpg]
お家の人に見送られ、元気に出発です。天気の心配がないのはうれしいですね。
IMG_6818.jpgIMG_6812.jpgIMG_1231.jpg [画像:IMG_1238.jpg]
名古屋駅から近鉄特急で大和八木駅へ。車中でお弁当をいただき、一気に旅気分がアップしました。午後からの見学に向けてエネルギー充填完了です。
[画像:IMG_6822.jpg][画像:IMG_2920.jpg][画像:IMG_2940.jpg][画像:IMG_6833.jpg]
最初の見学地は、法隆寺です。聖徳太子に思いを馳せながら、ガイドさんのお話を真剣に聞きました。
[画像:IMG_1305.jpg][画像:IMG_1301.jpg]IMG_1282.jpg[画像:IMG_6855.jpg][画像:IMG_6851.jpg][画像:IMG_6858.jpg]
続いて、奈良公園を班別で散策しました。春日大社から興福寺までです。さっそくシカと戯れたり、浮見堂で写真を撮ったり...。続いて猿沢商店街で、お土産を購入しました。
IMG_6862.jpgIMG_6863.jpg [画像:IMG_2977.jpg][画像:IMG_1312.jpg][画像:IMG_6890.jpg]IMG_6885.jpg
一泊目のホテルは、ホテルアジール奈良アネックスさんです。毎年素敵なイラストでもてなしていただいたいます。おいしい夕食をいただき、大浴場で疲れをいやしました。
[画像:IMG_1332.jpg][画像:IMG_1338.jpg][画像:IMG_6896.jpg][画像:IMG_6936.jpg][画像:IMG_6891.jpg]
2日目は、東大寺大仏殿からのスタートです。久しぶりに鼻の孔と同じ大きさの穴をくぐることができました。すべてが規格外の大きさを体感しました。
電車で京都駅に移動し、ここからタクシーでの班別研修の始まりです。
[画像:DSC01974.jpg][画像:DSC01927.jpg]IMG_6994.jpg[画像:IMG_6976.jpg][画像:IMG_6967.jpg][画像:IMG_3041.jpg][画像:IMG_3012.jpg][画像:IMG_1424.jpg][画像:20231012_132122.jpg][画像:20231012_153923.jpg][画像:20231012_115648.jpg]
鉄道博物館、三十三間堂、二条城、伏見稲荷大社、東寺...。タクシーの運転手さんが、説明もしてくださるにで、とても分かりやすかったです。17:00に泊目のホテル「ホテル京阪京都グランデ」に集合しました。
IMG_7047.jpg IMG_7043.jpg IMG_7077.jpg IMG_7052.jpg IMG_7086.jpg IMG_7048.jpg
夕食の後、京都タワー展望台に上り京都の夜景を堪能しました。そして、あかね屋さんで体験活動です。狐のお面など、思い思いの作品ができました。
[画像:20231013_065231.jpg]20231013_065309.jpgIMG_3076.jpg IMG_3081.jpgIMG_3086.jpg [画像:IMG_7088.jpg]
三日目の朝食はバイキングです。たくさんあって迷ってしまいました。お世話になったホテルに別れを告げ、残すところあと半日。銀閣、金閣、清水寺とめぐります。
IMG_3097.jpg IMG_7097.jpg IMG_3122.jpgIMG_7129.jpg IMG_7122.jpg 20231013_113717.jpg IMG_7156.jpg IMG_7205.jpg[画像:IMG_7198.jpg]IMG_7169.jpg
どこもすごい人でにぎわっていました。ザ・京都といった観光地を巡り最後に清水道で買い物タイム。お小遣いをしっかり使い切ったかな。この後は、新幹線で豊橋駅をめざします。
[画像:20231013_155537.jpg] [画像:IMG_3138.jpg]
東栄小学校についたときは、もう暗くなっていました。残念ながら途中で体調を崩した子もいましたが、6年生25名、素敵な思い出ができました。
9/28 徒競走記録会
半日日程の運動会では十分な時間が確保できないため、徒競走記録会を別日に設定しています。9月28日(木)、平日にもかかわらず多数の応援ありがとうございました。
IMG_5666.jpgIMG_5651.jpgIMG_5669.jpgIMG_5675.jpgIMGP3183.jpgIMGP3185.jpg20230928_110842.jpg [画像:20230928_111525.jpg]
1〜3年生は80m、4〜6年生は100mです。去年の自分を超えることをめざして、みんな精一杯走りぬきました。
【伝統を受け継ぐ 太鼓練習】
20230926_111350.jpg[画像:20230926_111311.jpg][画像:20230926_112203.jpg][画像:20230926_112216.jpg]
今、5・6年生は、11月3日の東栄フェスティバルでの発表をめざして、太鼓練習に励んでいます。この日の練習は、"6年生が5年生に教える"。こうして毎年、伝統が引き継がれてきました。楽しく、かっこよく...東栄っ子の輝きをぜひ見に来てください。
検索
2023年11月
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (25)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (21)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (22)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (36)
- 2016年5月 (34)
- 2016年4月 (32)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (7)
- 2014年12月 (12)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (6)
- 2014年7月 (14)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (13)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (8)
- 2013年2月 (4)
- 2012年12月 (10)
- 2012年9月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (5)