2023年6月アーカイブ

6/15 交通安全教室

toei-e0 (2023年6月20日 15:08)

設楽警察署交通安全課のお巡りさんをお招きし、交通安全教室を実施しました。

IMG_4701.jpgIMG_4697.jpg[画像:IMG_1581.jpg][画像:IMG_4703.jpg]

高学年は、自転車の乗り方です。点検、ヘルメット、安全確認の三つを忘れずにしようというお話の後、自転車の点検をしていよいよコース練習です。ジグザグ、S字カーブ、がたがた道、一本橋の四つの難関が待ち受けます。みんな真剣な表情で、取り組みました。

[画像:IMG_4712.jpg][画像:IMG_3822.jpg][画像:IMG_8492.jpg][画像:IMG_4726.jpg]

低学年は、学校周辺を実際に歩いて、三か所の横断歩道のある道を往復しました。頭ではわかっていても、実際に渡ろうとすると、前の人について行ってしまったり、黄色になってあわてて渡ってしまったり...。いのちはひとつ。交通ルールを守ることの大切さを改めて学びました。

【6/13 3年生 大豆教室】

IMG_8456.jpg IMG_8463.jpg IMG_4676.jpg IMG_4678.jpg[画像:IMG_4672.jpg][画像:IMG_8471.jpg]

今年も、JAの方を講師に招き、大豆の種をまきました。これからお世話を続けて、大豆を収穫し、豆腐などをつくる予定です。虫に食われないように、しっかりお世話をしなくては!!

【6/14 4年生 ダンボール工作】

[画像:IMG_1548.jpg][画像:IMG_1552.jpg][画像:IMG_1554.jpg][画像:IMG_1566.jpg]

好きなものを思い切り作って楽しむ、素敵な笑顔です。

【6/16 音楽集会】

[画像:IMGP7803.jpg]IMGP7805.jpgIMG_4758.jpg [画像:IMGP7815.jpg]

音楽情報委員会による音楽集会、今回は、楽器当てクイズでした。幕の後ろで演奏している楽器を聞き分けます。だんだん楽器の数が増えていき、最後は7つ!あと2つくらいが難しかったですね。

令和3年度から始まった、児童による自由企画「のびのびタイム」が、今年度も始まっています。全校児童が楽しめるように、今年も工夫を凝らします。

[画像:RIMG0951.jpg][画像:IMG_1431.jpg]

15/15 謎をといて脱出しろ!校内脱出ゲーム!

鬼に捕まらないように逃げながら、校内に隠されたなぞなぞを解きます。答えが合っていれば脱出成功!どきどきはらはらしながらも、みんなで答えを考えていました。

[画像:IMGP7739.jpg][画像:IMGP7758.jpg][画像:IMG_4474.jpg][画像:IMG_8418.jpg]

26/8 手つなぎ鬼ごっこ

この企画のホストは、四つの学年の児童が混じっていました。学年の枠を超えた企画もいいですね。1回戦は、男子が鬼。2回戦は、女子が鬼。なかよし学級で手をつなぎ、運動場いっぱいに広がって追いかけました。復活カードが隠されているのが東栄小!梅雨の晴れ間にいっぱい体を動かしました。

[画像:IMG_4655.jpg][画像:IMG_4657.jpg][画像:IMG_4658.jpg][画像:IMG_4665.jpg]

36/12 東栄小 ここはどこ?

今回のホストは、6年生2名。タブレット端末で撮った校内の写真を使った、場所あてクイズです。初めは簡単だったけれど、だんだん難しく...。アップで写されると分からないものです。 次は、どんな企画が飛び出すか?楽しみです。

【6/6 1・6年生合同体育】

[画像:20230606_110635.jpg][画像:20230606_111756.jpg]

この日は、合同体育で長縄跳びに挑戦していました。うまくできたら、笑顔でタッチ!

【6/8 学校訪問】

[画像:IMGP7710.jpg][画像:IMGP7733.jpg][画像:IMGP7721.jpg][画像:IMGP7727.jpg][画像:IMGP7732.jpg][画像:IMGP7734.jpg][画像:IMGP7705.jpg][画像:IMGP7698.jpg][画像:IMGP7700.jpg][画像:IMG_4302.jpg]

子どもたちの様子、先生たちの様子、そして施設設備の状態などを東栄町教育委員会、新城設楽教育事務所の皆様に見ていただきました。

【6/12 本の選定】

[画像:IMG_9094.jpg][画像:IMG_4639.jpg][画像:IMG_4647.jpg][画像:IMG_9095.jpg]

3年ぶりに、図書館用に購入する本の選定を行いました。業者の方が体育館いっぱいに並べてくださった本を見ながら、読みたい本をひとり一冊選びました。待ち遠しいですね。

【ほっと 一息】

[画像:IMG_2801.jpg][画像:IMG_2824.jpg][画像:IMG_2815.jpg][画像:IMG_2817.jpg]

5年生が家庭科の授業で、お茶を入れていました。職員室の先生たちもどうぞ。ほっと一息、憩いの時間となりました。おいしいお茶をどうもありがとう。

5/31 体力テスト実施

toei-e0 (2023年6月 6日 17:05)

梅雨入りし開催が心配されましたが、予定通り体力テストを実施することができました。

IMGP7617.jpgIMGP7357.jpgIMGP7637しんのすけひとき.jpgIMGP7561.jpgIMGP7495.jpgIMGP7368.jpg

このほかにも、高学年は体育館で長座前屈や握力などの計測も行いました。そして、最大の難関シャトルランは、日を改めて行います。A判定をめざす、去年より良くしたい...それぞれの目標に向かって力いっぱい頑張りました。

【5/23 前期児童会スローガン発表!】

IMGP7343.jpgIMGP7348.jpg

令和5年度児童会のスローガンは、「enjoy みんなでつくる楽しい学校」です。悲しい思いをする子がいないように...これは、執行部の子どもたちが立会演説会の時から訴えてきた思いです。集会や全校遊びで、どうしたらみんなが楽しめるか考えることはとても大切なことです。これからの活動が楽しみです。

でも、学校生活から悲しい気持ちをなくすことはできません。そんな時、力になるのは「応援」です。みんなと一緒に勉強や運動するのは、比べるためではありません。一緒にやることで、一人ではできないたくさんのことができます。友達を「応援」できる人になりましょう。校長からは、そんな話がありました。

【5/22 みどりの少年団結団式】

IMGP7328.jpgIMGP7332.jpgIMGP7334.jpgIMGP7341.jpg

東栄小学校では、5年生を中心にみどりの少年団活動に取り組んでいます。今年も、新団長、副団長が決まり、力強くみどりの誓いを宣言しました。森林に囲まれたふるさと東栄です。木育活動を中心に、緑のことを知り、緑を大切にする活動に取り組んでいきます。

【5/19 健康タイム〜運動しよう!そうしよう!心と体スッキリ大作戦〜】

IMGP7301.jpgIMGP7310.jpgIMGP7314.jpgIMGP7318.jpgIMGP7324.jpgIMGP7327.jpg

健康委員会が、今年の健康活動について知らせてくれました。昨年度取り組んで効果があった毎日の姿勢ピンポーズ。今年はさらに進めて、バランス感覚や筋力、柔軟性などを高めるようです。この日の健康タイムでは、今の自分の身体の様子をチェックしました。毎朝の健康観察の時間に、こつこつ体を鍛えていきます。

検索

2023年7月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

月別 アーカイブ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /