2022年6月アーカイブ

のき山学校は、もう一つの学校!

toei-e0 (2022年6月28日 17:23)

のき山学校は、旧東部小学校の校舎です。様々なイベントも行われる観光の拠点の一つでもあります。東栄小学校も、1,2年生が訪問したり、お別れハイキングで訪れたりと、もう一つの学校として親しんでいます。

IMG_0175.jpg IMG_0184.jpg [画像:IMG_0193.jpg][画像:IMG_0225.jpg][画像:IMG_0161.jpg][画像:IMG_0173.JPG]

6月22日、1年生がのき山学校へ。通学路で自分たちの安全を守ってくれるものを探しながら、小学校初めての校外学習です。みんなしっかり歩き通しました。交通安全教室で学んだ横断歩道の渡り方も、しっかりできました。

[画像:IMG_1428.jpg][画像:IMG_1567.jpg][画像:IMG_1558.jpg][画像:IMG_1612.JPG][画像:IMG_1018.jpg][画像:IMG_1015.jpg]

6月27日は、2年生がのき山学校へ。去年も何度か行ったことのある子どもたちが、東栄町にやって来たばかりの担任の先生に、教えてあげる企画です。しっかり案内できました。最後に、ブルーベリー狩りの体験もさせていただき大満足でした。

【6/28 地域への恩返し】

星空音楽祭実行委員長の谷川さんから依頼を受けました。星空音楽祭のテーマソングが作れたらいいなと考えている。そのために、いろいろな世代から言葉を集めたい...。いつもお世話になっている地域への恩返しのチャンスです。

[画像:IMG_1026.jpg]IMGP1790.jpgIMGP1796.jpg IMGP1812.jpg

まずは全校縦割り班で、イメージマップを使ったワード集めをしました。「平和・未来・人・ふるさと・学校...」それぞれに与えられた言葉を起点に、イメージを広げていきます。班長さんがお気に入りのワードを紹介して、共有しました。最後に、谷川さん編曲・伴奏による校歌をみんなで歌いました。新鮮な体験でした。

[画像:IMGP1857.jpg]IMG_1047.jpgIMGP1861.jpg IMG_1057.jpg

2時間目は、5・6年生によるフレーズづくりです。集めたワードを見ながら、もう少し長い歌詞のフレーズを考えました。みんなで見合っていると、谷川さんが即興で歌詞にメロディーをつけてくださり、一緒に歌ってみました。短い時間でしたが、歌のできる過程を体験できた気分です。

[画像:IMGP1831.jpg]

休憩中、校歌を弾き始めた6年生に、谷川さんがピアニカで合流。周りから自然に手拍子も加わり、即席セッションのミニコンサートが始まりました。音楽っていいですね!!

保健の授業アラカルト

toei-e0 (2022年6月21日 14:15)

【6/21 教育実習生頑張る】3年生〜毎日の生活とけんこう〜

IMG_0594.jpgIMG_0934.jpgIMG_0943.jpgIMG_0960.jpgIMG_0971.jpgIMG_0978.jpg

4週間の教育実習も、残すところあと4日となりました。先日から、3年生の保健学習にT2として参加し、授業実習を行っています。今日は、大学の先生も授業の様子を見に来てくださいました。電子黒板やワークシートを準備し、落ち着いて子どもたちに問いかけていました。何より、先生のためにという子どもたちの張り切った姿に心を打たれました。

【6/10 手洗い 1年生】

DSC00181.jpgDSC00188.jpgDSC00198.jpgDSC00206.jpgDSC00209.jpgDSC00211.jpg

【6/8 歯磨き大会 5年生】

IMG_8992.jpgIMG_9005.jpg[画像:IMG_9015.jpg][画像:IMG_9024.jpg][画像:IMG_9037.jpg][画像:IMG_4719.jpg]

6月2日には、歯科検診も行われました。そして、梅雨に入り菌が繁殖しやすくなっています。時節に合った保健指導は大切ですね。どちらも、汚れを見える化して意識を高めました。

4年生の総合的な学習のテーマは「福祉」です。高齢者福祉について追究を始めました。家庭で生活する高齢者の方々は、どんな生活をしていて、何に困り感をもち、どんな時に幸せを感じるか...。まずは知ることから始めよう。ということで、地域の明神クラブの方々をお招きし、インタビューを行いました。

IMG_4037.jpgIMG_4039.jpgIMG_4041.jpgIMG_4046.jpgIMG_4048.jpgIMG_4067.jpg

小グループに分かれて各自聞きたいことをインタビュー。健康だからこそ、こうしていろいろな活動ができる。健康だから幸せ...。

これから、どのようにに追究活動が展開していくのか、とても楽しみです。

学年での協力を高めることをめざして、6年生7人で企画してくれました。「脱出ゲーム」という名前からしてわくわくします。

各学年に合わせて考えられた問題を解いていくのですが、隠されたヒントやパーツを教室の中から探さなければいけません。

IMG_0490.jpgIMG_0501.jpgIMG_0896.jpgIMG_0494.jpgIMG_0492.jpgIMG_0900.jpgIMG_0901.jpgIMG_0510.jpg

1年生は、半分に切ったひらがなの文字をさがしました。すると...「た」

2年生は、計算問題3枚です。さらに1+2-3の答えを出して1...「い」

3年生は、カラフルなジグゾーパズルのピースをさがします。すると...「い」

4年生は、漢字のパーツを組み合わせます。花落芋芝、草かんむりの...「く」

5年生は、都道府県の形が出てきました。香川、神奈川、鹿児島...「か」

6年生は、文字を並び替える暗号を解くと、次のヒントがある場所が分かるという難題4問。最終的に出てきた文字は...「ん」

教室に閉じ込められた子どもたちは、正解しないと脱出できません。答え合わせはzoomで行います。最後に全学年の文字を並べたら「たいいくかん」になりました。幾重にもなったしかけで、大いに楽しむことができました。子どもたちの価値づけです。

しろまる問題を作るのは楽しかったし、解いているのを見るのもおもしろかった。

しろまる他の学年の子が応援してくれて、うれしかった。

しろまるみんなで団結して謎を解いていくところがよかった。

しろまるすごく難しくて、分かった時の「あ〜」みたいなやつがあって楽しかった。

子どもたちのアイデアは無限大!まだまだ進化しそうです。

6/9 交通安全教室

toei-e0 (2022年6月 9日 13:57)

低学年、高学年に分かれて、交通安全教室を実施しました。今年度は、通学路や家の周りの危険なところを、事前学習で確認して臨みました。

IMG_0824.jpgIMG_0830.jpgIMG_0839.jpgIMG_0840.jpgIMG_0841.jpgIMG_0845.jpg

初めに体育館で、設楽署交通課のお巡りさんと足込駐在さんが、安全について教えてくださいました。低学年はその後、三つの横断歩道を実際に歩いて渡る練習をしました。学校の近くには、信号のある交差点とない交差点があります。商店から車が出てくることもあります。現地で直接お話を聞くことで、気をつけることがよく分かりました。

IMGP1649.jpgIMGP1659.jpgIMG_0864.jpgIMGP1670.jpgIMGP1671.jpgIMGP1702.jpg

高学年は、自転車の危険を中心にお話ししていただきました。自転車も車両であり、法律を守らなければいけないこと、加害者になる可能性もあることを知りました。後半は、運動場に用意された四つのコースで、いろいろな場合の自転車の乗り方を体験しました。安全な運転の第一歩はちゃんと乗れることです。カーブや細い道、がたがた道などを楽しみながらも、だんだん上手になるのが分かりました。

愛知県は今年すでに58人(内2人が東栄町)の方が亡くなっており、昨年より13人も多いそうです。どこが危ないかを考えることで意識し、自然に気をつけるようになるというお話がありました。安全第一!これからも気をつけます。

6/1 体力テスト実施!

toei-e0 (2022年6月 6日 14:09)

年に一度の体力テストを実施しました。去年と比べてどれだけ体力が向上したかを知る機会です。高学年には、体力章をめざす子もいます。

IMG_0724.jpgIMG_0746.jpg[画像:IMG_0734.jpg]IMG_0725.jpg IMG_0756.jpg IMG_0740.jpgIMG_0743.jpg[画像:IMG_0741.jpg]

走、投、跳のほかに、高学年になると柔軟性や持久力なども計測します。写真にはありませんが、一番苦しいのはシャトルラン...。あと1回、と思っても苦しいのです。自分の得意なこと、苦手なこともわかりました。これからにつなげていきましょう。

【3年生 大豆教室 6/1】

JA愛知東さんのご指導の下、3年生が大豆をまきました。

[画像:IMG_0770.jpg][画像:IMG_0774.jpg][画像:IMG_0775.jpg][画像:IMG_0796.jpg][画像:IMG_0783.jpg][画像:IMG_0792.jpg]

これから総合的な学習で、追究していきます。まずは、大豆の収穫までしっかりお世話しなくては!

【1年生の恩返し】

[画像:IMG_6268.jpg][画像:IMG_6275.jpg][画像:IMG_3836.jpg][画像:IMG_3837.jpg]

なかよし学級として、入学してから色々お世話になっている6年生に恩返しがしたい!1年生は学級会で、何ができるか相談しました。そして...サプライズで草とりのお手伝い。たくさんの草も、1年生のおかげできれいになりました。第2弾の恩返しもあるのかな...。

【6/3健康タイム 姿勢ピンポーズ】

IMGP1562.jpg[画像:IMGP1564.jpg]IMGP1578.jpgIMGP1577.jpg

健康委員のかっこいいお手本を見て、みんなでハイ、ポーズ!毎朝、姿勢ピンポーズを続けていきます。体のねじれは改善するかな...。

【教育実習 よろしくお願いします】

[画像:IMG_8583.jpg]IMG_8588.jpg IMG_8585.jpg IMG_8581.jpgIMG_8600.jpg IMG_8593.jpg

5月30日(月)、3年生が教育実習生の歓迎会を開きました。この日のために、一生懸命準備してきた子どもたち。飾り付け、歓迎の歌、ゲーム、プレゼント?!4週間、よろしくお願いします。

検索

2023年6月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

月別 アーカイブ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /