2021年4月アーカイブ

4/26(月) 1年生を迎える会

toei-e0 (2021年4月28日 08:55)

児童会執行部初企画の「1年生を迎える会」が開催されました。

IMG_1884.jpgIMGP6399.jpgIMGP6402.jpgIMGP6403.jpgIMGP6406.jpgIMG_1883.jpg

6年生と一緒に入場。事前に打ち合わせ済み?息の合ったポーズを次々に決めていました。

IMGP6412.jpgIMGP6417.jpg[画像:IMGP6437.jpg][画像:IMGP6461.jpg]IMGP6457.jpgIMGP6447.jpg

インタビューでは、11人みんなが元気に名前と好きなものを教えてくれました。縦割り班ゲームは「ジェスチャー伝言ゲーム」です。もちろん、コロナ禍に大声を出さずにできる工夫です。「野球」「うさぎ」「ザキヤマ」・・・最終問題は全滅でした。

名前を覚えると、ぐんと仲良くなれます。1年生の名前だけでなく、全校みんなの名前を覚えて、みんなが名前で呼び合える東栄小にしましょう!執行部のみなさん、楽しい企画をありがとう。

昨年度、コロナウイルスにより学校公開ができませんでした。子どもたちの学校生活の様子を見ていただくため、学校公開週間を設定しました。

IMG_5324.jpgIMG_5326.jpgIMG_5302.jpgIMG_0044.jpg

ご夫婦で、おばあさんが、仕事の昼休みに...と、様々な形でのべ40人ほどの参観がありました。今回は、タブレットの活用状況の視察に、町長さんや議員さんたちの来校もありました。密を避けることができ、授業を選んで参観できる公開週間に、手応えと新たな可能性を感じました。今後も企画していきます。

【学校生活アラカルト】

IMG_5364.jpgIMG_5354.jpg [画像:IMG_5314.jpg][画像:IMG_5329.jpg][画像:IMG_0034.jpg][画像:IMG_0029.jpg]

[画像:CIMG1863.jpg][画像:IMG_0982.jpg]

コロナ対策をしながらも、学校生活が順調にスタートしました。

【今日のきらきら】

[画像:DSCN3750.jpg]DSCN3752.jpgDSCN3732.jpg IMG_4075.jpg

粘土大好き。みんなと一緒に図工室で! 今年は、一輪車にも挑戦です。

【交流会に向けて】

[画像:IMG_5342.jpg][画像:IMG_5361.jpg][画像:IMG_5345.jpg][画像:IMG_5346.jpg]

一人一人がなりたい自分に近づくために、目標や方法を考えて練習に取り組んでいます。指導会から交流会へ形は変わりましたが、スポーツを通して自分を高め、友と競い合うことは変わりません。

初めてがいっぱい 1年生

toei-e0 (2021年4月18日 11:15)

IMG_9870.jpgIMG_9873.jpgIMG_9903.jpgIMG_9906.jpgIMG_9910.jpgIMG_9877.jpg

初めての給食...6年生がエプロンの着方や消毒の仕方を教えてくれました。配膳も上手です。年長さんの後半から、入学に向けて配膳の練習を始めた成果ですね。

IMG_0847.jpgIMG_0852.jpg

勉強も頑張っています。算数は...ブロックを並べて数の勉強です。

IMG_0816.jpgIMG_0857.jpgIMG_0732.jpgIMG_0729.jpg

体育は、教頭先生が担当です。「おひさま」の読み聞かせも始まりました。タブレットを片手に...学校探検をしています。

IMG_9891.jpgIMG_0714.jpg

図書室には本がいっぱい。本の借り方も教えてもらいました。

IMG_0837.jpgIMG_9866.jpg

休み時間の1年生。なかなかアクティブですね。すごい!一輪車に乗っています。

[画像:IMG_0805.jpg][画像:IMG_0803.jpg]

初めのうちは、自分たちで1年教室のお掃除。今は、縦割り班の掃除が始まりました。

入学して10日余り、こんなにたくさんのことができるようになりました!!

春は、出会いと別れの季節です。この春の異動で御退職、御転出された5名の先生とのお別れの式を開きました。

IMGP6247.jpgIMGP6260.jpgIMGP6266.jpgIMGP6275.jpgIMGP6277.jpgIMGP6282.jpgIMGP6305.jpgIMGP6309.jpgIMGP6326.jpgIMGP6360.jpgIMG_1619.jpgIMG_1623.jpg

みんなには、パワーがある。けがと病気に気をつけて。みんなには可能性がある。心がぽかぽかする温かい学校をつくっていって欲しい。苦手なこともあっての自分。みんなちがっていい。友達を大切に。かっこいい東栄小の子どもに。健康と元気が一番!

温かな言葉をたくさんいただきました。みなさんお元気で。お互いに頑張りましょう。

4/8(木) 職員による登下校指導

toei-e0 (2021年4月10日 13:42)

通学路や登下校の仕方を把握するため、毎年、年度初めに、職員が各通学班のスタート地点から一緒に登校し、一緒に下校する登下校指導を行っています。

IMG_5270.jpgIMG_5263.jpgIMG_5254.jpgIMG_5260.jpgIMG_5252.jpgIMG_5272.jpg

安全第一!勤務時間の関係で、職員による日々の登校指導は行いません。しかし、担当の通学路をまず知っておくことは大切です。登校については、見守り隊のみなさんのご協力をいただいています。9日のPTA総会では、保護者のみなさんにも通学班で集まっていただき、連絡体制等を話し合います。学校と、保護者と、地域が連携して、子どもたちの安全を守っていきたいと思っています。

IMG_5246.jpg[画像:IMG_5235.jpg][画像:IMGP6132.jpg][画像:IMGP6140.jpg]

さわやかな朝、色とりどりのチューリップ、令和3年度が始まります。

入学式・始業式に先立ち、転入職員と転入生を迎え、昨年度末の表彰を行いました。準備も整い、いよいよ11人の新入生の入場です。

[画像:IMGP6172.jpg][画像:IMGP6185.jpg]

IMGP6197.jpg[画像:IMGP6199.jpg][画像:IMGP6201.jpg][画像:IMGP6221.jpg]

とってもいい返事ができました。頑張ってほしいことは、あいさつです。「おはようございます」「よろしくおねがいします」元気にできました。後ろを向いて、お兄さん、お姉さんに言ってみましょう。お兄さん、お姉さんの返事がありませんよ。

今年も、「にこにこ わくわく きらきら」を合言葉に頑張りましょう。東栄小学校は、私たちの学校です。楽しく居心地のよい学校にするために、人任せにせず自分が考えて行動しましょう。東栄小学校は、東栄町の学校です。ふるさと東栄のことを学び、さわやかなあいさつや頑張る姿で、地域に元気を届けましょう。

児童会執行部による歓迎の言葉。タブレットを使ったクイズ形式。頼もしい姿です。

応援団の後藤裕道さんから、お祝いとして新入生に文房具をいただきました。ありがとうございました。

[画像:IMGP6231.jpg][画像:IMGP6122.JPG]

ピカピカの1年生が、にこにこ わくわく きらきら できるような東栄小学校をつくっていきます!

[画像:IMG_5189.jpg][画像:IMG_5203.jpg][画像:IMG_5204.jpg][画像:IMG_5214.jpg][画像:IMG_5199.jpg][画像:IMG_5197.jpg][画像:IMG_5207.jpg][画像:IMG_5209.jpg]

さあ、新しい担任の先生と、新しい1年の始まりです。入学、進級おめでとう!

東栄町立東栄小学校 新体制で始まりました。

本日(4月5日)は、新5・6年生が登校し、明日の準備を行いました。

IMG_5195.jpgIMG_5189.jpgIMG_5185.jpgIMG_5184.jpg[画像:IMG_5183.jpg][画像:IMG_5181.jpg][画像:IMG_5179.jpg][画像:IMG_5176.jpg]

準備万端整いました。あとは、子どもたちを待つばかりです。素敵な出会いになりますように。

検索

2023年6月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

月別 アーカイブ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /