2020年8月アーカイブ
8/27 1時間目を中心に運動会の練習が始まりました。
まだまだ暑い日が続きます。気温が上昇する前に練習できるよう、1時間目を運動会の練習時間に設定しました。
IMG_2036.JPG IMG_2041.JPG
IMG_2069.JPG IMG_2070.JPG
密を避ける工夫を凝らした運動会を目指しています。まずは間隔をとって、オープニングの隊形を確認しました。オニスターダンス、新種目「ノーミツ!親子玉入れ」は、縦割り班で練習しました。後ろ向きに投げるのって、なかなか難しいものです。今年度は、練習時間も限られています。事前に確認した並び方にさっと集まる姿が頼もしいです。
今年の運動会は例年と大きく変わります!
IMGP0207IMGP9942
昨年度の運動会です。砂埃を舞い上げて、両軍入り乱れての迫力ある源平戦。親子がタオルでつながってふれあいながらの背負子玉入れ。・・・しかし、今年度コロナウイルスの脅威が迫る中では、このような形の運動会は実施できません。
運動会は、子どもたちにとってとても大きな行事です。勝敗を競うだけでなく、作戦を練ったり、応援したり、役割を果たしたり、きびきびと動いたり。この行事を通して、学校の団結力は高まり、子どもたちは大きく成長します。
例年通りの運動会はできないけれど、やるからには楽しく、達成感の味わえる運動会にしたい!考え、行動する東栄小学校を実現したい。そう考え、以下のような形で運動会を企画しました。
20200825091652670_0001
20200824150450407_0001
20200825095745020_0001
感染予防+熱中症対策をしながら、準備を進めています。どんな運動会になるのか、わくわくしています。
8/22 (土) PTA環境美化活動
暑い中でしたが、PTA環境美化活動を実施しました。今年度は、コロナウイルスの関係もあり、子どもたちは参加しません。大人たちが力を合わせて、あっという間に学校が生まれ変わりました。
IMG_1983.JPG IMG_1984.JPG
IMG_2000.JPG IMG_2004.JPG
IMG_1998.JPG IMG_2016.JPG
IMG_2018.JPG IMG_1989.JPG
側溝の砂出し、草刈り、ワックスがけ、草取り、草捨て。颯爽と並んだ軽トラック、かっこいいですね。集中して頑張っていただいたおかげで、予定より早く終えることができました。本当にありがとうございました。中心になって進めていただいた環境厚生部の皆様、お疲れさまでした。きれいになった校舎で、一生懸命頑張ります!
今日も暑い!花壇の花も水分補給。8/20
今日もぐんぐん気温が上昇し、熱中症計も危険レベルに!昼放課には、外遊びを見合わせました。
この暑さの中、花壇もすぐに渇きます。朝夕の水やりが欠かせません。今日の朝は、子どもたちもお手伝いをしてくれました。
IMG_1964.JPG IMG_1966.JPG
たっぷりのお水をもらって、元気を取り戻しました。お手伝い、ありがとう!
運動会に向けて、ようい どん! 8/19
例年とは異なる運動会を計画中ですが、全力で走る種目として「全校リレー」を実施します。高学年が全校を4チームに分けるため、各学年ともに50メートルの記録をとっています。
IMG_1944.JPG IMG_1948.JPG
IMG_1951.JPG IMG_1953.JPG
2年生では、まずは教室で速く走るためのポイントを確認。NHK for school の映像で、イメージがしっかりもてたようです。さっそく運動場に出てスタートの練習。見事な前傾姿勢、いいですね。そのあと計測をしました。
昨日計測していた4年生からは、「やばい!去年より遅くなった。」「体がなまっとる。」の声も聞かれました。長期間の臨時休業もあり、猛暑の中でもあり・・・。熱中症に気をつけながら、運動会めざして体力を戻していきましょう。位置について、ようい どん!!
【今日のきらきら】
P8180046.JPG P8180056.JPG
P8180065.JPG P8180067.JPG
P8180072.JPG P8180045.JPG
夏休み明けでもリズムを崩すことなく、集中して活動に取り組んでいます。真剣そのもの、いい表情ですね。熱中症対策も忘れずに!大好きなブランコで、水分補給です。
【廊下の美術展】
IMG_1946.JPG IMG_1959.JPG
IMG_1957.JPG IMG_1720.JPG
今日から2学期!酷暑です。健康第一で学校生活のリズムを取り戻そう。
16日間の夏休みが終わりました。暑い、暑い、暑い毎日が続いています。
【1限 始業式】 リモートでの式にも慣れてきました。
各学級の代表が、夏休みの様子と2学期頑張りたいことについてスピーチしました。
〇計算がスラスラできるように、いっぱい勉強した。
〇体力づくりのため、毎日のように自転車でプールに行った。
〇川で遊んだ。飛び込みが初めは怖かったけれど楽しくなった。
〇コロナで遅れた分まで勉強を頑張った。中学校に向けて今のうちから習慣にしたい。
〇両親が働いているので、ご飯の準備や洗濯物たたみなど積極的に手伝いをした。喜んでくれるのがうれしい。
〇ご飯を食べる時間を決めて規則正しい生活をした。メリハリのある夏休みだった。
◇テストで100点を取りたい。
◇運動会が半日になって寂しいけど、頑張りたい。一輪車を頑張る。
◇全校リレーであきらめずに最後まで走りたい。
◇習い事の野球で、ルールを覚える。
◇苦手な算数の計算の手順など、自主勉強で頑張りたい。
◇コロナ対策、あまりできていないうがいも声をかけ合って頑張る。
◇自分も東栄小もよりよく成長したい。
力強い言葉が並んでいて、安心しました。校長からは、以下の2点。
IMG_1932.JPG IMG_1933.JPG
1 暑い夏、いつもとちょっと違うことに、まず気づくことが大切。自分はもちろん、周りの友達や下級生の様子にも目を向けて、気づいたらすぐに誰かに伝えましょう。
2 「わくわく」・・・まずは、運動会で実現させましょう。一人一人が考え行動することで、半日しかないけれど心に残る運動会にしましょう。
【熱中症対策】
IMG_1923.JPG IMG_1926.JPG
ウォータークーラー2台、スポットクーラー5台を設置しました。どちらも国の補助金(コロナ対策)によるものです。本来なら夏休み期間中の登校、昨年度入れていただいたエアコンとともに、暑さ対策に活用します。
このほか、塩分タブレットの補食や、こまめで確実な水分補給、マスクを外すなどの対応を行います。
検索
2023年6月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (25)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (21)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (22)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (36)
- 2016年5月 (34)
- 2016年4月 (32)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (7)
- 2014年12月 (12)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (6)
- 2014年7月 (14)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (13)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (8)
- 2013年2月 (4)
- 2012年12月 (10)
- 2012年9月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (5)