2019年8月アーカイブ
8/24(土)PTA環境美化活動2 &親子ふれあい活動
朝夕涼しくなりました。秋の気配を感じます。
夏休みも終盤、2学期に向けて、PTA環境美化活動を行いました。
DSC07297DSC07316DSCF2052DSCF2054DSCF2060DSCF2070DSCF2064DSCF2057
この活動は、PTA環境・厚生部会の活動です。6月と8月の2回に分かれて、学校の環境美化に協力していただいています。
今回も、ぐんぐん伸びた草取り、草刈りを中心に、約1時間半、みんなで汗を流しました。みんなの力は本当にすごいですね。広い校地内が、見違えるようにきれいになりました。
これで、すっきりした気持ちで2学期を迎えることができます。運動会に地域の皆さんをお招きしても大丈夫です! 本当にありがとうございました。
【 親子ふれあい活動! ドッヂビーで交流 】
午後からは、同じくPTA環境・厚生部会の活動として、親子でドッヂビーを楽しみました。
DSC07324DSC07323DSCF2077DSCF2082
まずは、怪我を防止するためにも準備体操。事前に分けてくれたチームごとに4コートに分かれて戦いました。各試合、5分間です。初めの1分間は、1・2年生、幼児のみの戦いです。
DSCF2085DSCF2088DSCF2097DSCF2102DSCF2104DSCF2111
はじめは慣れないドッヂビーにおっかなびっくりだったお父さん、お母さんも、次第に熱がこもってきました。ナイスキャッチのお母さんや、カッコ良さをアピールするお父さんも!高学年の子が、低学年の子に投げさせてあげる姿も見られました。そんな優しい高学年も、大人には容赦しません。白熱した戦いが繰り広げられました。
DSCF8833DSCF8834
約2時間、親子で楽しくいい汗をかきました。たくさん勝ったチームから、ジュースを選んで解散です。午前中にきれいにした運動場で、熱中症も、けがもなく、元気いっぱい活動できました。PTA環境・厚生部会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
8/20 校内水泳記録会
毎年、全校出校日に合わせて、校内水泳記録会を実施しています。夏の間、目標をもって水泳練習に取り組み、この記録会で自分の成長を確かめる。それが6年間積み重なった時の大きな成長も、感じることができました。
IMGP9153P1090556
できなかったことができるようになったり、自己ベストが出たりすると、やったあ!と嬉しくなります。力を出し切ると、頑張ったなあ!と気持ちよくなります。やったあ、頑張ったなあと思えるように、もうだめだと思った時、もうひとかき頑張りましょう。
準備体操の後、水に体を慣らして練習した後、いよいよ本番です。
IMGP9171IMGP9177IMGP9234IMGP9244
25メートル泳げない子は、泳いだ距離を測定します。1・2年生は、仲良し学級の6・5年生がプールに入り、補助をします。まだちょっぴり水が怖い子も、先生やお兄さん、お姉さんに向かい、勇気をもって一けり。息継ぎができるようになった子は、ぐんぐん距離を伸ばしていきます。初めて25メートル泳げた子もいました。「わたしね、緊張して夕べ泣いちゃった。」そっと教えてくれた1年生も、頑張って泳ぎました。
IMGP9191IMGP9197IMGP9253IMGP9254
3・4年生になると、きれいなクロールも増えてきます。タイムも意識するようになってきました。ゴールで一生懸命手を伸ばす姿。まさにタッチの差の好レースが続きました。みんなが全力で泳いでいることが伝わってきました。
IMGP9267IMGP9275
IMGP9202IMGP9217
5・6年生は、さすがに力強い泳ぎです。息継ぎも鮮やかに、ぐいぐい前へ進みます。この中には、1年生の頃、水が怖くて泣いていた子もいるだろうなあと思うと、感無量です。そして、出ました!6年生男子新記録!!しかも2人!!!おめでとう。
IMGP9162P1090568
まさに水を得た魚のように頑張る姿、25メートル手前で苦しさに負けず、ゴールまで泳ぎ切った姿、そして、苦手だけれど、怖いけれど、勇気を出して頑張った姿...たくさんの"きらきら"した姿を見ることができました。
夏休みもあとわずか。9月2日、みんなで元気に2学期を迎えましょう!
5年生 篠島へ臨海学習に行ってきました!
7月22日(月)〜24日(水)、5年生15人が、篠島へ臨海学習に行ってきました。
梅雨明けしないままの出発で、天候が心配されましたが、ほとんど雨に降られることもなく、無事に全日程を終えることができました。
【1日目】
DSCF1925DSCF1926DSCN0590DSCF1944
お家の人に見送られ、元気に出発。バスの中で酔う人もなく、無事に篠島に到着!大きな鯛の前で記念の一枚です。 さあ、いよいよ島での生活が始まります。
DSCF1951DSCF1958DSCN0607DSCF1976
まずは、市場の見学です。水槽には、アジやアナゴ、タコなどがいました。港には、漁船がいっぱい停泊しています。漁を終えた後の市場を見てみたいと思いました。
お世話になるのは、「大舟」さん。『海は楽しいこともいっぱいあるけれど、危険でもある。大人の話をよく聞いて、安全で、楽しい3日間にしましょう。』というお話をいただきました。お昼ご飯を頂いた後、厨房で、アジの開きづくりを体験しました。どこに包丁を入れればよいか、真剣に聞いていました。
DSCF1979P1090436DSCN0636
そして、いよいよ水泳練習です。暑い夏!とはいきませんでしたが、雨も降らず、しっかり泳ぐことができました。手作りの浮き具を付けて、まずは海に慣れること!波と塩辛さに歓声が上がっていました。
海の幸たっぷりのおいしい夕ご飯をいただきました。と、いきなり激しい雨が降り始めました。夕方の篠島散策と夜のきもだめしは、夏休みの日誌タイムに変更になりました。先生もついているし、さぞかし宿題がはかどったことと思います。
こうして、島での一日が終わりました。明日は、島での暮らしを満喫すべく、たくさんの活動が計画されています。
【2日目】
P1090473DSCN0649
朝から快晴!海辺でラジオ体操と、「校歌」を歌いました。暑くなる予感です。
DSCN0673DSCN0674DSCF2015DSCF2024
この日最初の活動は、漁船に乗っての島めぐりクルージングです。結構なスピード感で、篠島の周りを1周しました。漁船の円形ワイパーの凄さなど、漁師さんから直接お話を伺いました。
絶好の臨海日和となった海で、2回目の水泳練習。波にも慣れ、本格的な練習が始まりました。お昼ご飯の後は、魚のつかみ取りです。
DSCN0683DSCN0685P1090445P1090460P1090450DSCN0699
「とったどー!」アジやタコなど、網に追い詰めては捕まえました。そして、3回目の水泳訓練。メインは、20分間泳です。ブイをはさんで、A班とB班に分かれ、泳ぎました。まだ自信のない子は、浮き具につかまってもよいから20分間泳ぎ切る。練習では、ブイにつかまったり足をついてしまったりしていた子たちも、本番は違いました。波に揺られながらも、泳ぎ切ることができました。子どもたちの底力を感じました。
P1090491P1090494P1090496P1090502[画像:P1090507][画像:P1090510]
まだまだ活動は続きます。初めての磯釣り体験では、みんな釣り上げることができました。中には、10匹釣ったという強者も。
夕食には、つかみ取りしたアジやタコが、おいしいメニューとなって登場しました。タコのおいしさは、格別でした。この日の夜は、雨に降られることもなく、きもだめしと花火で最後の夜を楽しみました。
【3日目】
[画像:DSCN0701][画像:P1090544][画像:DSCN0711]
この日も快晴!荷物を片付け、大舟さんの大掃除です。来た時よりも美しくを合言葉に、力を合わせて頑張りました。最後に海で泳ぎたかったのですが、1日目にやり残した、篠島散策を行いました。暑い中でしたが、全員元気に汗びっしょりで戻ってきました。最後の昼食は、カレーライスです。御代わり券を用意していただき、しっかり食べました。
大舟さん、3日間本当にお世話になりました。栄養満点の食事と、気持ちのよい展望風呂のおかげで、全員元気に、すべての活動をやり切ることができ、素晴らしい臨海学習となりました。一回り大きくなった5年生の、今後の活躍をお楽しみに!
東栄小学校に戻ってきたら...大雨が迎えてくれました。
カテゴリ
- 令和5年度経営方針
- 東栄小学校研究発表会 (5)
- 発信 東栄っ子 (2)
- 令和4年度経営方針 (2)
- 学校からのおしらせ (17)
- 学校でのできごと (282)
- 学校概要
検索
2023年6月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (25)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (21)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (22)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (36)
- 2016年5月 (34)
- 2016年4月 (32)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (7)
- 2014年12月 (12)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (6)
- 2014年7月 (14)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (13)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (8)
- 2013年2月 (4)
- 2012年12月 (10)
- 2012年9月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (5)