2014年4月アーカイブ
3月20日(木) 卒業式
あいにくの雨模様となりましたが、最上級生image の役目を終え、自信に満ちた25名の卒業生は、堂々と卒業証書を受けとりました。小学校6年間の思い出は、印象深いものばかりだと思いますが、とりわけ、6年での取り組みは、忘れられない思い出になったと思います。リーダーとして苦労を重ね、大きく成長したこの1年間は、これからの生活にも生きていくと思います。たくさんの方にお祝いの言葉をいただき、中学校での生活に向けた気持ちを高めたと思います。在校生の「おくる言葉」、卒業生の「おわかれの言葉」は、一緒に生活してきた子どもたちの絆を感じることができ、温かさの伝わる卒業式となりました。
3月6日(木) ありがとう 6年生
5年生が中心となり、これまでお世話になった6image 年生に、感謝の気持ちを表すとともに、6年生に楽しい思い出をつくってもうために、「6年生を送る会」を行いました。在校生が一生懸命に出し物を行う姿を見て、6年生は、とてもうれしそうでした。心温まる会でした。
3月5日(水) 地域の方々に感謝
6年生が日頃地域でお世話になっている方々を招待して「感謝の会」を行いました。最初にお茶でおもてなしをした後、ゲームなどで、一緒に楽しいひとときを過ごしました。また、子どもたちが会の中で、地域の人達へ感謝の言葉を述べて、全校児童の気持ちを伝えました。地域の方々が、いろいろな形でかかわりをもってくださることで、子どもたちも安心し、充実した学校生活を過ごせるのだと思います。
2月20日(木) 給食集会〜ありがとうございます〜
clip_image002 全校給食集会がありました。最初に、栄養教諭の水野先生が、給食はどれだけの手間がかけられ、運ばれてくるのかを説明してくれました。次にビデオレターで、調理員さんからのメッセージを聞き、給食への思いに触れることができました。健康委員会は、栄養素の3色分けクイズなどを行いました。そして、最後にいつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに、感謝の気持ちを込めて、全校児童でメッセージカードを作ることを確認しました。できあがったメッセージカードとプレゼントを、給食委員会が調理員さんに届けてくれました。
子どもたちは、調理員さんに感謝の意を表すために、「いただきます。」「ごちそうさまでした。」という言葉を大切にする気持ちを高めました。
2月17日(月) ハイタッチあいさつ運動
児童会によるあいさつ集会が行われました。よいあいさ つの例imageを示しながら、ハイタッチあいさつのやり方を説明してくれました。
ハイタッチあいさつが始まると、みんな元気よく、楽しそうに、あいさつを行っていました。地域の人も協力してくださり、活気のある朝になりました。
2月13日(木) 感謝祭〜5年生〜
5年生の子どもたちが「感謝祭」を行いました。
子どもたちは、1年間、本郷地区の夏目かつゑさんや堂地勝馬さんにお世話になって米作りをしてきました。全ての作業を一つ一つ教えていただき、お米を作る大変さを、身をもって学ぶことができました。
当日は、夏目さんと堂地さんを招いて、餅つき、餅料理作りやゲーム、クイズ、米作りから学んだことの発表などを行いました。餅つき、餅料理作りでは、保護者の方にも協力をしていただき、たくさんのおいしい料理を作ることができました。
検索
2023年6月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (25)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (21)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (22)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (36)
- 2016年5月 (34)
- 2016年4月 (32)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (7)
- 2014年12月 (12)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (6)
- 2014年7月 (14)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (13)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (8)
- 2013年2月 (4)
- 2012年12月 (10)
- 2012年9月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (5)