2021年9月アーカイブ
みんなと、そして 「自分の力で」 〜2年国語・漢字練習
新出漢字の練習です。黒板を見て、先生と一緒にする空中での 「なぞり書き」 に始まり、自分の漢字帳の上での 「なぞり書き」 へと、当番の子のリードの声で進んでいきます。最後のかけ声 「自分の力で!」 が、「いよいよ書くぞ」という思いを高め、さわやかな気持ちになる朝でした。
ぼく・わたしが 「うけつぐ」! 〜後期児童会立会演説会
後期児童会役員選挙が実施されました。投票に先立って、立候補者の立会演説会が行われ、これからの田口小をもっともっとよい学校にしたい思いと、具体的な公約の発表がありました。
共通しているのは、これまでの先輩たちの思いを 「うけつぐ」 こと! そしてさらに、新しいことへ挑戦する勢いも感じました。また、質問コーナーで、フロアの仲間にわかりやすく説明する姿勢も立派でした。
IMG_9270.jpg IMG_9259.jpg IMG_9272.jpg
新しいリーダーのみなさん、後期の田口小をよろしくお願いします!
そういうことか! 〜5年算数「内角の和」
「う〜ん」 考え込んでいる5年教室! 算数の時間です。
「わかっているんだけど、うまく説明できない〜」 とつぶやく子どもたちでしたが、今から友達に 「説明」 する時間を取るようです。
やがて、「ああ、そういうことか!」 教室中で弾んだ声が聞こえてきました。
黒板やノートをじっくりと見て、みんなで力をあわせて、「難問」 が解けたようです!
この 「つみあげ」 が、子どもたちの新しい力になっていきます。
来週 天気になあれ! 〜6年教室のてるてる坊主
先週、修学旅行保護者会、修学旅行前検診を済ませた6年生は、来週に迫った旅行準備、事前学習に余念がありません。
「おやっ」、楽しそうに学習する教室の窓辺に 「発見」 しました!
旅行中の晴天を願う、かわいらしい 「てるてる坊主」 が窓辺で微笑んでいます。
どうか、6年生みんなの夢がかないますように!!
みんなでつくり上げたよ! 〜「せいちょう」 の運動会2
低・中・高学年の競遊種目が続きます。
CIMG2413.JPG CIMG2424.JPG CIMG2470.JPG CIMG2482.JPG CIMG2510.JPG CIMG2507.JPG
紅白対抗の得点は、これまでの練習とは違い、紅白が拮抗する展開です。
CIMG5661改.jpg[画像:CIMG2561.JPG][画像:CIMG5687改.jpg]
紅白対抗リレーでは、ついに、これまで一度も勝てなかった 「紅」 が勝利し、紅白総合得点でも、紅リードで終盤戦に突入しました。
楽しいPTA・中学生種目の後、ついに 「決戦のとき」 を迎えます!
紅白それぞれのパフォーマンスで気合いを入れたところで、「源平戦」 開始です。
[画像:IMG_9060改.jpg]CIMG2657.JPGIMG_9066.jpg[画像:CIMG2673.JPG][画像:CIMG2674.JPG][画像:CIMG2708.JPG][画像:CIMG2707.JPG]
両軍、入り乱れての攻防! 帽子取りでは紅が優位!さあ、鈴割りは!?
[画像:CIMG2726.JPG][画像:CIMG2725.JPG]
劇的な紅の勝利で、決着がつきました!
「 白組 4点 対 赤組15点 」 となりましたが、紅白両軍、一生懸命に戦った雄姿はすがすがしく、まさに 「いい目」「いい声」「いい姿」 を見ることができました!
閉会式では、昨年度は感染症対応から歌うことができなかった「北設楽郡歌」を声高らかに斉唱して、お互いの健闘を称え合いました。
[画像:CIMG2748改.jpg][画像:CIMG2747.JPG]IMG_9094.jpg[画像:CIMG2750.JPG][画像:CIMG2753.JPG]
全員参加で、多くの方々のお支えを得て、秋季大運動会を盛会裏に終えることができました。 感染症対策など、様々なことにも配慮していただき、感謝の気持ちでいっぱいです!
運動会という行事をつくり上げることを通して、全校が 「技と心」 を高めることができました。 子どもたちは確かに 「せいちょう」 したと思います!
ご協力、ご支援をいただいた皆さん方、ほんとうにありがとうございました!
みんなでつくり上げたよ! 〜「せいちょう」 の運動会1
感染症対策をしっかりとして、今年も秋季大運動会を行うことができました。
半日日課でコンパクトな分、高学年が、中身の濃い運動会づくりに挑戦し、紅白の各チームをリードしてきました。今日は、校内運動会までに積み上げてきた 「技と心」 を発揮して、熱い勝負を繰り広げます!
CIMG5544.JPG CIMG5569.JPG CIMG5592.JPG CIMG5586.JPG[画像:CIMG5590.JPG]
普段は、儀式でも歌うことができなかった「校歌」を、青空のもと元気いっぱいに斉唱して、子どもたちの気持ちも高まります!しっかりと準備体操をして、競技開始です!
CIMG5595.JPG[画像:CIMG2382.JPG][画像:CIMG2388.JPG][画像:CIMG2399.JPG]
徒競走も、本番ならではの迫力で、「初めて1着になった!」という声も聞かれました。それぞれの思いを乗せ、「せいちょう」 を味わう種目が進んでいきます!
最後まで あきらめない心! 〜校内運動会2
雨天のため、2日目の今日、中盤戦からスタートです!
紅白対抗は、抜きつ抜かれつ、競って競っての戦いとなりましたが、低・中・高学年それぞれの対抗種目ですべて 「白」 の勝利となり、合計 「6点」 が入りました。全校で行う紅白対抗リレーでも 「白」 に 「4点」 が入り、最後の練習種目・源平戦の前までで、「 白組10点 対 赤組 0点 」 という、大差のスコアがつきました!
しかし、白組は、驕ることなく 「決戦」 の前の作戦タイムを取り、赤組も、決しあきらめない気持ちを確認し合って、作戦を伝達していました! 双方ともにとても立派な姿です。
IMG_8900.jpg[画像:IMG_8902.jpg][画像:IMG_8903.jpg]
果たして、校内運動会、源平戦の結果は!?
帽子取り(4点)、鈴割り(5点)ともに 「紅組」 が勝利!
「 白組10点 対 赤組 9点 」 という接戦で、白組の総合優勝となりました。
校内運動会の結果を受けて、紅白ともに、これまでより一層、気を引き締めて本番に臨む気持ちが高まったようです!
運動会当日を楽しみに、「技と心」 を高める子どもたちを見守りたいと思います。
堂々と! 風を切って! 〜校内運動会1
今日は、午前中、校内運動会(予行練習)を予定していましたが、途中からの雨天のため、前半部分のみを実施し、続きは翌日に延期となりました。
堂々とした入場と、集合!さらに、式に臨む姿勢、準備体操のメリハリなど、練習時間の少なさを感じさせない立派な姿でした。
特に、低学年の姿勢や動き、体操の指先などが、例年以上にしっかりしていて驚きました。
続く、徒競走は、自己ベストをめざす、まさに 「記録への挑戦」 です!1年生の真剣な姿、一生懸命な走りは、運動会当日も、おうちの方、多くの参観者のみなさんの心に響くと思います。
中学年、高学年の 「技」 が光る走りは、思わず身を乗り出して見入ってしまいます。特に、6年生の力強い走りは、最後まで勝負の行方がわからないほどです!
学年別の競遊の準備を進めたところで、雨天順延となりました。
明日は、紅白対抗種目が目白押し! 仕切り直しで、勝負は続きます!
すっきり低学年広場 〜太田口あすかクラブ奉仕作業
今年も、太田口区の 『あすかクラブ』 の皆さん方による奉仕作業がありました。
低学年広場を中心に、総勢18名のメンバーで、除草、芝刈りを進めていただき、校地がほんとうにすっきり、きれいになりました。
運動会に向けての奉仕作業、ほんとうにありがとうございました!
今こそ オンライン見学 〜3年社会「お酒をつくる工場」
「見学」 と聞いて、はじめは 「緊急事態宣言」 下での難しさを思ってしまいました。
しかし、やはり、今どきの企業! 「オンライン見学」 というしくみを整えていただけました。
IMG_8833.jpg IMG_8834.jpg IMG_8837.jpg IMG_8836.jpg
地元の、関谷醸造さんに、機械の写真や工程を表す図によって、ていねいにご説明いただいた子どもたちは、興味をもって 「見学」 し、質問を考えることができました。
感染症対応で、なかなか校外学習に出られない状況ですが、社会の新しい試みにお支えいただいて、子どもたちの学びが一層広がっていくことを期待しています!
学びの足跡 しっかりと! 〜夏休み校内作品展2
先週までに、中学年も、自由研究の発表交流を終え、展示が整っていました。
理科の研究が多く、身近な自然や星の明るさなど、日常でふれることを取り上げていました。毎日使う石鹸の成り立ちや、 「サイフォンの原理」 「水に浮かぶ絵」など、「どんな風にできるのかな」「ふしぎだな」 と興味をもって調べたことについても、わかりやすくまとめてありました。
中には、かわいいペットのことをまとめた、心温まる作品もあり、夏休みならではのふれあいが見られました。また、さらに心に残った作品は、将来の夢につながる 「モータースポーツ」 のことを調べた記録です。夢や憧れが学びの原動力になっていることを強く感じました。
IMG_8841.jpg IMG_884002.jpg IMG_8842.jpg IMG_8843.jpg
高学年のコーナーも、2階廊下に移動してまとめられており、子どもたちのがんばりをおうちのみなさん方に公開する機会がないのが、とても残念です。この夏休み、友達がどんなことに挑戦していたかを、またおうちでも聞いてみてください!
やっぱり 「花形」 は この種目! 〜源平戦練習
練習前から、気合いが入っています!
棒によじ登る方法も、研究しています。
昔も今も、運動会の 「花形種目」!
最後の決戦として、大逆転も起こり得る 「源平戦」 練習の日が、今日なのです。
白熱の戦いに、職員も安全対策を万全にして見守ります!
紅白の6年リーダーは、仲間の動きを見て、来週には 「秘策」 を練ってくると言います。
「いい目」 「いい声」 「いい姿」 が期待できる、気合いの入った子どもたちでした!
今朝もありがとうございます! 〜ゼロの日・朝の見守り
毎朝、多くのみなさん方が、子どもたちの登校を見守ってくださいます。
今朝は、「交通死亡事故死ゼロの日」 ということで、いつも以上に、やさしい声かけをいただきました。
子どもたちが、今、元気いっぱい、運動会の練習に取り組めるのも、安心・安全なまちのおかげであり、みなさんのお支えあってのことです。ほんとうにありがとうございます!
「心で考える」 〜すてきな算数の授業
3年生が、「あまりのあるわり算」 を学習する教室で、「はっ」 とする場面に出くわしました。
「長いす」 に学級の仲間を座らせるには 「何脚で何人余る」を考えるとき、ある子が、「詰めて座らせてあげればいいのに」 とつぶやくと 「そうだね!」 という声も聞こえてきました。
目の前の 「問題」 をあたり前に解く私たちに、「心で考える」 子どもの思いが伝わってくる、すてきな時間になりました!
みんなでつなぐ バトン! 〜紅白リレー練習
紅白対抗のリレー練習も進んでいます。
一進一退、まだまだ 「速くなる」 練習の余地がある様子です。
IMG_8748.jpg IMG_8738.jpg IMG_8736.jpg
「優勝旗」 のかかる種目だけに、赤も白も、みんなで心をつないで、一生懸命ゴールをめざしています!ここにも、とても 「いい目」 をして走り抜けていく雄姿がありました。
熱おびる 紅白の炎! 〜運動会練習進む
今週は、運動会練習が本格的に始まり、紅白対抗の意識も高まってきました。
高学年の紅白種目 「疾風怒濤」 の練習では、作戦とチームワークが欠かせないことがよくわかります。「1分間タイム」 をうまく使って、頭と体で勝負をしています!
IMG_8723.jpg IMG_8728.jpg IMG_8729.jpg IMG_8722.jpg
紅白それぞれで、競技や応援パフォーマンスをリードする高学年!
頼もしい姿を、後輩たちも見つめています!
こんなことに がんばったよ! 〜夏休み校内作品展
高学年の共有スペースには、5・6年生の、夏休み課題からの学習成果が展示され、「夏休み校内作品展」の準備ができていました。
IMG_8698.jpg IMG_8703.jpg IMG_8705.jpg IMG_8704.jpg
感染症対応から、家庭や地域のみなさん方には公開できませんが、校内のみんなで学び合いたいと思います。
ケース内にまとめられた作品、掲示物のほか、冊子になった興味深い研究レポートもあり、他学年の先生たちも、手に取って読んでいるほどでした。
「そうか、こんな目のつけどころがあったのか!」、「○しろまる○しろまる君、こんなことにがんばっていたのか!」と、だれもが 「刺激」 を受ける、すてきな校内作品展です。
全校でしっかりと見学し合うことで、これからの学習に活かしていきたいと思います。
「復習」を活かし 次の課題へ 〜休み明けテスト返却
先週末、夏休みに明けの、「1学期漢字復習テスト」 があったようで、今日は確認の授業が行われていました。
間違えやすい部首や、一画の一画の長さなど、みんなで気をつけていきたいポイントのお話の後、「また冬休み明けに、2学期分もやるからね!」 「えっ!」と、数か月先の予告もありました。
しっかりと漢字を身につけられるよう、今日からまた、目標をもって練習していきたいですね!
運動会練習で、しっかりと体に汗を流す日々ですが、「頭の汗」 も感じられる教室でした。
これからもみんなで高め合っていきましょう!
ディスタンスでも 中身は「密」に! 〜6年算数
6年教室では、算数の問題を解いて、その 「考え方」 仲間と確かめ合っています。
ディスタンスを取り、会話も控えめですが、お互いのノートを見せあうことで、考えの 「根拠」 を大切にした交流ができています。
短時間でも 「ともに学ぶ幸せ」 を感じるひとときでした。
このあとはすぐ、また全員が前を向いて、話し合う形式に戻りました。
秋晴れに 「クリーン」を学ぶ 〜4年校外学習
さわやかな秋晴れの朝です。
4年生が、元気に校外学習に出かけました。町の浄化センターの見学です!
きれいにすみきった空と同様、 わたしたちの生活が 「きれいに」 保たれている秘密にふれて、 町行政のはたらきや、町の人々が支え合っている仕組みを学ぶことができました。
IMG_8679.jpg CIMG4183.JPG CIMG4192.JPG IMG_8733.jpg
時間いっぱいまで元気に学んできた4年生の、「学習記録」 を見るのが楽しみです!
役場担当者のみなさん方、ほんとうにお世話になりました!
「運動会の木」 って何だろう? 〜2年生活科「秋の木」
2年・生活科で、いっしょに校内の樹木を観察する時間をもちました。
「ぜひ知ってほしい木」 ということで、いちばんに、「運動会の木=サルスベリ」を紹介しました。つるつるの幹でサルでも滑って登りにくい木だということがわかった2年生ですが、「運動会の木」 の意味はなかなかわからずにいました。
IMG_8669.jpg IMG_3361.jpg (現在のサルスベリを観察する子どもたち) (昨年の運動会の頃のサルスベリ)
そのうち、2本ある木に、それぞれ小さな赤い花、白い花がついているのを発見した子どもたちは、「運動会の木」 の秘密に気づきました!
来週末には、きっと紅白の花がいっぱいになると思います!みんなを応援しているようですね。
運動会モードに! 〜学年練習も開始
始業式翌日から、運動会の練習を開始しています。
ただでさえ荷物の多い月曜朝ですが、子どもたちは体操服とたっぷりのお茶(水筒)を携え、元気いっぱい登校しました。
今朝は、休み中に家庭で練習していた一輪車を運んでくださるおうちの方がみえました。中学年種目・一輪車競遊の練習も始まるようです。いつも一緒に登校する 「愛犬」 も今朝はお休みで、代わりに一輪車が 「ついて」 きました。
校舎内にも、紅白得点版など運動会の備品が整えられていきます。
本格的な練習が始まる週、熱中症にも気をつけて、しっかりと進めていきたいと思います。
「ゴール」を胸に 行動しよう! 〜避難訓練2
過去の災害に学び、防災意識をさらに高める9月! 本年度第2回の避難訓練を実施しました。「訓練放送」がかかると、子どもたちは、さっと身を守る行動、指示に従い避難所をめざした移動ができました。
講評では、「何かから逃げる」 という気持ちだけでなく、「みんなが助かるゴール」 をめざす気持ちも大切にしたいというお話をしました。
一人一人が考えた行動で、今回も、短時間で避難が完了しました。全校がこの気持ちを忘れず、日々備えていきたいと思います。
しっかり話しきる姿!立派でした 〜2学期始業式
ディスタンスをとった広い体育館に、子どもたち全員がそろいました。
始業式では、まず、「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」の代表スピーチがありました。それぞれが、思いをしっかりと発表できました。本校が掲げる、最後の一言まで、きちんと 「話しきる」 姿勢がとても印象的でした。
式辞では、行事の多い2学期に、田口小のみんなの 「いい目」「いい声」「いい姿」 を楽しみにしているというお話をしました。代表スピーチにもあった、「運動会でがんばりたい」 という気持ちに、職員一同も期待をしています。
[画像:IMG_8573.jpg]IMG_8574.jpg IMG_8572.jpg CIMG5229.JPG
短時間の集いで、水泳記録会の代表表彰まで進めましたが、それぞれに 「これからもがんばるぞ!」 という気持ちを高める場となりました。
また、保健室の先生からは、感染症対策について、「さらに気をつけよう!」という声かけがあり、教室でも、本校の 「新しい対応」 の補足説明をしてもらいました。
安心・安全な2学期となるよう、みんなでがんばっていきたいと思います。
全員 元気に登校! 〜2学期スタート
9月1日、2学期のスタートです!
9月の交通安全標語は、3年女子の作品「左右見て おうだんほどうは 手をあげよう」!
初日は大きな荷物を持っての登校となりましたが、見守りのみなさん方に 「元気だった?」「今日からだね」と声をかけられながら、全員そろって笑顔で2学期をスタートさせることができました。
今学期も田口小をよろしくお願いします。
検索
2021年11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |
月別 アーカイブ
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (25)
- 2021年9月 (25)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (26)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (22)
- 2021年3月 (28)
- 2021年2月 (25)
- 2021年1月 (25)
- 2020年12月 (25)
- 2020年11月 (26)
- 2020年10月 (26)
- 2020年9月 (25)
- 2020年8月 (23)
- 2020年7月 (26)
- 2020年6月 (35)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (13)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (23)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (15)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (26)
- 2016年9月 (9)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (15)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (18)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (12)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (35)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (10)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (14)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (16)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (18)
- 2013年6月 (11)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (10)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (33)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (24)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (15)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (14)
- 2012年2月 (23)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (16)
- 2011年11月 (25)
- 2011年10月 (30)
- 2011年9月 (15)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (17)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (11)
- 2011年4月 (7)
- 2010年12月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年3月 (2)