2013年12月アーカイブ

冬休みについて

taguchi-e1 (2013年12月20日 15:05)

12月21日(土)から1月6日(月)まで冬休みです。

冬休み中の開校・閉校についてお知らせします。

【開校日】

12月24日(火)から12月27日(金) 午前8時10分〜午後4時40分

1月 6日(月) 午前8時10分〜午後4時40分

*管理当番の職員が学校にいます。

【閉校日】

12月21日(土)22日(日)23日(月)

12月28日(土)から1月5日(日)まで(年末年始)

3学期始業式は、1月7日(月)です。

*通常登校となります。 CIMG3641

2学期中、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

新年になりましても、よろしくお願いします。

楽しい冬休みになるといいな

taguchi-e1 (2013年12月20日 14:24)

12月20日(金)、2学期の終業式を行いました。

各学年の代表が、2学期にがんばったことや冬休みに楽しみなことをスピーチしました。

CIMG3669 CIMG3670

【2学期にがんばったこと】

・運動会のリレーで全力で走れました。

・宿題を忘れずに出すことができました。

・授業の準備がしっかりできました。

・かけ算がすらすらできるようになりました。

・漢字テストの合格が増えました。

・水泳記録会に向けて、練習がしっかりできました。

・町民音楽祭や歌声集会で、ピアノ伴奏がしっかりできました。

【冬休みに楽しみなこと・がんばりたいこと】

・いとことクリスマス会をしたり、プレゼントをもらったりすることが楽しみです。

・計算スキルや算数の友のやってないところをやってしまいたいです。

・宿題を早く終わらせたいです。

・3学期にある漢字検定に向けて、漢字を練習したいです。

CIMG3671

次に、校長先生のお話を聞きました。

・大きな病気や事故にあうこともなく終われるのがうれしいです。

・笑顔で、大きな声で、まっすぐな目であいさつをしましょう。

・自分で決めたことを自分で守れる人になってほしいです。

・家族の一員として、新しい年を迎えるために、何か一つでもお手伝いができるといいです。

CIMG3682 CIMG3685

始業式の後、マラソン大会と作文の表彰がありました。

学芸会に向けて

taguchi-e1 (2013年12月20日 11:21)

12月19日(木)の朝活動は歌声集会でした。学芸会で全校で歌う「翼をください」を練習しました。

CIMG3637 CIMG3614

学芸会に向けて、各学年では、劇や歌、合奏の練習が始まりました。スローガンも上の写真のように決まりました。冬休み明けから本格的に練習が始まります。

学芸会は、平成26年1月25日(土) 午前9時〜 です。

多くの方のご来場をお待ちしています。

12月17日(火)、交通少年団分団会を行いました。

CIMG3474 CIMG3490

スクールガードのみなさんを招待し、2学期の登下校について通学班ごとに振り返りました。

CIMG3522 CIMG3511

その後、それぞれの教室で給食を一緒に食べました。健康委員会の子たちが考えた質問をしながら楽しく食べました。

CIMG3540 CIMG3548

給食後、かしまホールでスクールガードさんに感謝する会を行いました。インタビューをしたり、安全三択クイズをしたりしました。

CIMG3558 CIMG3565

最後に、感謝状と花を贈りました。

スクールガードのみなさん、いつも子どもたちの安全を守ってくださり、ありがとうございます。

全校で遊ぼう(キッズトライアル5)

taguchi-e1 (2013年12月12日 18:04)

12月12日(木)、キッズトライアルが行われました。

今回は、けいどろです。警察と泥棒に別れて、鬼ごっこをしました。

CIMG3445 CIMG3448

つかまっても先生とのジャンケンに勝ちグラウンドを1周走れば復活できるルールもあり、力いっぱい体を動かしました。今年一番の寒い日でしたが、体がぽかぽかになりました。

12月12日(木)の朝活動の時間に、運営委員会のさわやか集会が行われました。

CIMG3421 CIMG3425

運営委員会が行っている「ペットボトルキャップの回収」についての3択クイズが行われました。

2学期には、回収用の袋に15袋分(約90kg)集まりました。

ペットボトルキャップを集めることによる収益は、世界の子どもたちを病気から守るワクチン(860個で1人分のワクチン)となります。今後も、この活動を継続していきます。

ご協力ありがとうございました。

読み聞かせ、ありがとうございました

taguchi-e1 (2013年12月12日 08:37)

12月6日(金)、「あうんの会」のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。

CIMG3357 CIMG3365

低学年、中学年、高学年に分かれて、「ひまわりのおか」という、東日本大震災の津波によって被害にあわれた大川小学校の、心に染みるお話を読んでくださいました。子どもたちは、真剣な表情で聞き入っていました。

ありがとうございました。

楽しいお正月遊びを教えていただきました

taguchi-e1 (2013年12月11日 16:46)

12月10日(火)に、田口地区のコミュニティーのみなさんが懐かしいお正月遊びを教えてくれました。スクールガードのみなさんも来てくれました。

CIMG3400 CIMG3411

CIMG3402 CIMG3409

男子は、メンコとこま回し、たこあげ、女子は、あやとりとはねつきを教えてもらいました。コミュニティーの方に教えてもららいながら、楽しく遊ぶことができました。次の日も、運動場でたこあげをしている子がいました。

楽しい遊びを教えてくださり、ありがとうございました。

全力を出しきりました(マラソン大会)

taguchi-e1 (2013年12月 5日 17:02)

12月5日(木)に校内マラソン大会が行われました。

絶好のコンディションの中、今までの練習の成果を生かし、自己記録を少しでも更新しようと全力を出すことができました。保護者のみなさんも大勢来て、声援を送ってくれました。

CIMG3226 CIMG3254

CIMG3334 CIMG3319

CIMG3289 CIMG3346

学年タイ記録を出した子が2人いました。自己ベストを出した子も大勢いました。

保護者の皆さま、熱いご声援をありがとうございました。

自分の命は自分で守ろう

taguchi-e1 (2013年12月 4日 17:08)

12月3日(火)に防犯教室を行いました。

CIMG3138 CIMG3144

低学年広場から不審者が学校に入ってきたという想定で行いました。警察の方が不審者役をしてくださり、緊張感をもちながら落ちついて体育館に避難できました。

CIMG3157 CIMG3151

その後、ホールで防犯少年団(5年生)がこれまでの活動についての報告をしました。

CIMG3176 CIMG3179

そして、警察の方から登下校時に不審者に出合った時の対応の仕方を教えていただきました。

安全のために、「つ・み・き・お・に」を意識していけるといいです。

つ・・・ついていかない。

み・・・みんなと、いつもいっしょ。

き・・・きちんと知らせる。

お・・・大声で助けを呼ぶ。

に・・・にげる。

ピザパーティー(2年生)

taguchi-e1 (2013年12月 3日 17:32)

12月2日(月)に、2年生が学校応援団でお世話になった方々を招待してピザパーティーを行いました。

CIMG3047 CIMG3046

午前中は、学級園で作ったサツマイモで鬼まんじゅうを、トマトでピザソースを作り、おもてなしの準備をしました。

CIMG3057 CIMG3081

CIMG3073 CIMG3124

午後からは、感謝の気持ちをこめて、紙しばいを聞いていただきました。その後、一緒にピザを作ったり、カルタなどのゲームをしたりして楽しみました。

11月30日(土)にFBC秋花壇コンクールの表彰式が中日新聞社で行われました。本校から、代表児童と担当教諭が参加し、中日新聞社賞の表彰を受けました。

DSC03036 CIMG3036

12月2日(月)の朝礼の時に、校章先生から全校児童に紹介されました。

CIMG3040

この日の朝礼では、運動委員会からマラソンがんばり賞の表彰もありました。100周以上走った子どもに賞状とメダルが渡されました。

マラソン大会は以下の通り実施されます。

12月5日(木)

9:50 1・2年記録会

10:00 3・4年記録会

10:10 5・6年記録会

多くの方のご来校をお待ちしています。

検索

2020年10月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /