太田川東部浄化センター
最初沈殿池
最初沈殿池
[
画像:最初沈殿池]
下水を2時間くらいかけてゆっくり流して、小さなゴミを沈めてとりのぞきます。
最初沈澱池から出る下水
下水の流入口(下水の入ってない時)
[
画像: ]
人が指している黒い四角い穴は、下水が入ってくるところです。
その手前には、池の中の流れを乱さないように、整流板(穴の開いた板)が取り付けてあります。
その下に汚泥(ドロ)のたまるピット(くぼみ)があります。
かき寄せ機
[
画像:かき寄せ機]
並んだ板は、ゆっくりと動いて、底に沈んだ汚泥をかき寄せてピットに集めます。
最初沈澱池(水のない時)の様子
汚泥ポンプや配管など(池の底の外側)
太田川浄化センターの平面図へもどる 次の反応タンクへ