1. トップ
  2. Policy(提言・報告書)
  3. 税、会計、経済法制、金融制度
  4. "インパクト指標"を活用し、パーパス起点の対話を促進する

Policy(提言・報告書) 税、会計、経済法制、金融制度 "インパクト指標"を活用し、パーパス起点の対話を促進する 〜企業と投資家によるサステイナブルな資本主義の実践〜

2022年6月14
一般社団法人 日本経済団体連合会

【概要】

(PDF形式)

【本文】

(PDF形式/本文の目次は以下のとおり)

エグゼクティブ・サマリー

はじめに

エッセンス編

I. 現状と課題:サステナビリティに関する対話におけるギャップ

  1. 日本企業が評価を望む取組み
  2. 投資家が重視する情報の性質
  3. サステナビリティに関する対話の際のギャップ
  4. インパクト指標を活用した対話

II. 具体策:建設的な対話に向けたインパクト指標の活用例

  1. 企業における活用例
  2. 投資家における活用例

実践編

III. 実践上の課題とその対策

  1. インパクト特定の課題
  2. インパクト提示の課題
  3. インパクト測定の課題
  4. 対話における課題

IV. 経団連インパクト指標例

  1. 指標の考え方と活用方法
  2. 横断指標 ――社会課題の種類を問わず参考となる指標
  3. レジリエンス・インパクト指標リスト ――課題別指標1
  4. ヘルスケア・インパクト指標リスト ――課題別指標2

経団連金融・資本市場委員会建設的対話促進ワーキング・グループ 名簿


「税、会計、経済法制、金融制度」はこちら

Policy(提言・報告書)

バックナンバー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /