令和2年7月豪雨について
令和2年7月4日
(最終更新日:令和2年7月31日)
このページは、「令和2年7月豪雨」関連特設ページを記録のために保存しているものです。更新は原則終了しており、掲載されている情報は最新のものとは限りませんので、ご留意ください。(令和2年7月31日)
トップ画像
トップ画像2
被災者の生活と生業(なりわい)の再建に向けて
- 支援パッケージ別ウィンドウでPDFを開くを直ちに実施するため、第一弾として、総額約1,000億円の予備費の使用を閣議決定しました。(7月31日)
- 令和2年7月豪雨の発災から、まもなく1か月となります。一連の豪雨は、九州、中部、東北地方をはじめ、広範な地域において、多くの人命や家屋への被害のほか、ライフライン、地域の産業等にも甚大な被害をもたらしました。
それぞれの被災地のニーズや地域ごとの特性を踏まえつつ、被災地の生活と再建に向けた歩みを加速させるべく、関係省庁が一体となって、支援パッケージを取りまとめました。被災自治体等からの要望にも、しっかり応える緊急対策です。
具体的には、先の熊本地震や新型コロナウイルスなどの影響が残る中での災害であり、被災者の皆さんの事業がより厳しいものとなっていることに鑑み、従来のグループ補助金を拡充し、グループ要件の撤廃に加え、100%定額補助も可能とする、新たな「なりわい再建補助金」の創設等が含まれています。
必要な財政措置等を講じながら、被災自治体と一体となって、被災地の復旧・復興に全力を尽くしてまいります。(7月30日)
気象情報
【最新の気象情報に注意】豪雨の被害があった地域では、引き続き今後の最新気象情報にご注意ください。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
- 気象庁HP別ウィンドウで開くでは、雨雲の動き、今後の予報、アメダスをご覧いただけます。
気象庁防災情報Twitter 別ウィンドウで開くでは、台風や大雨などにより顕著な災害が想定される、あるいは発生している際に、現況や今後の見通しなどを発信しています。
目次
1.被害状況
【最新の被害状況はこちら】人的被害が発生しています。
- 内閣府防災HP別ウィンドウで開く
総務省消防庁HP別ウィンドウで開く
最新の被害の情報についてご確認いただけます。 - 川の防災情報(国土交通省HP)
河川の状況をご確認いただけます。
東北地方はこちら別ウィンドウで開く(県名をクリックすることで、市町村別の雨量、河川の水位、ライブカメラをご覧いただけます)
長野県はこちら別ウィンドウで開く
岐阜県はこちら別ウィンドウで開く
中国地方はこちら別ウィンドウで開く
四国地方はこちら別ウィンドウで開く
九州地方はこちら別ウィンドウで開く
2.被災者の皆様への情報
【ライフライン等の復旧状況はこちら】ライフラインなどが被害を受け、生活上のご不便をきたしています。復旧の状況などをお知らせします。
- 支援物資
・食料・飲料等の支援状況ついてはこちら別ウィンドウで開くをご覧ください(農林水産省HP)
・物資全般の支援状況についてはこちら別ウィンドウでPDFを開くをご覧ください(内閣府防災HP) - 避難所生活で健康に過ごすために(厚生労働省HP)別ウィンドウで開く
避難所生活で健康に過ごすための注意点を掲載しています。 - 大雨の影響に伴う停電状況について
全ての自治体において、停電は解消しました。 - 上水道の状況
上水道の被害状況(令和2年7月31日7時00分現在)別ウィンドウでPDFを開く
厚生労働省がとりまとめた上水道の浄化や断水の状況をお知らせしています - 道路の状況(国土交通省HP)別ウィンドウで開く
一部の道路(高速道路・一般道)で通行止めが生じています。被害情報についてはこちらをご覧ください - 鉄道の状況(国土交通省HP)別ウィンドウで開く
一部の鉄道が一部運休、運行を見合わせています。
九州の公共交通機関の鉄道、バス、フェリー、航空の運行(航)情報はこちらをご覧ください(国土交通省 九州のりものinfo.com)別ウィンドウで開く - 電話回線等の状況(総務省HP)別ウィンドウで開く
携帯電話について、熊本県等の一部エリアで不通となっております。通信事業者と連携し、一日も早く復旧できるよう対策を進めています。(7月31日)
被害や復旧情報についてはこちらをご覧ください。NTT西日本別ウィンドウで開く、NTTドコモ別ウィンドウで開く、au別ウィンドウで開く、ソフトバンク別ウィンドウで開く - コンビニ・スーパー(令和2年7月30日7時00分時点)
大手コンビニチェーンについては、山形県内2店舗、熊本県内2店舗が、浸水被害等により営業休止中です。
大手コンビニチェーンの休業店舗一覧- ・セブンイレブン
中山あおば店 - ・ファミリーマート
村山中央二丁目店 - ・ローソン
人吉駒井田町店、球磨渡店
- ・セブンイレブン
- 災害用伝言版サービス
NTT東日本別ウィンドウで開く、NTT西日本別ウィンドウで開く、NTTドコモ別ウィンドウで開く、au別ウィンドウで開く、ソフトバンク別ウィンドウで開く
ご自身の安否の情報の登録、お知り合いの方の安否情報の確認ができるサービスの提供をしています
3.生活の再建
- 消費者相談
【災害に便乗した悪質商法や消費者トラブルにご注意ください】不審な訪問や電話を受けた場合は明確に断るとともに、困ったときには、消費者ホットライン(188)または給付金・豪雨関連消費者ホットライン(0120-213-188)にお電話ください。詳しくは、消費者庁HP別ウィンドウで開くをご覧ください。 - 災害ボランティア別ウィンドウで開く
【災害ボランティアを募集しています】各自治体に設置されている災害ボランティアセンターでの募集状況については、こちら(全国社会福祉協議会HP)をご覧ください。なお、被災地の状況や情報をよく確認のうえ参加するようにしてください。 - 【り災証明の申請を受け付けています】大雨によるり災証明の各自治体の申請・受付状況についてはこちらをご覧ください(下記自治体以外は確認次第掲載していきます)
山形県:酒田市別ウィンドウで開く、山辺町別ウィンドウで開く、中山町別ウィンドウで開く、川西町別ウィンドウで開く、河北町別ウィンドウで開く
長野県:上田市別ウィンドウで開く、飯田市別ウィンドウで開く
岐阜県:岐阜市別ウィンドウで開く、高山市別ウィンドウで開く、多治見市別ウィンドウで開く、美濃加茂市別ウィンドウで開く、飛騨市別ウィンドウで開く、下呂市別ウィンドウでPDFを開く
島根県:川本町別ウィンドウで開く、美郷町別ウィンドウで開く
広島県:三次市別ウィンドウで開く、庄原市別ウィンドウで開く
愛媛県:松山市 別ウィンドウで開く、今治市別ウィンドウで開く
福岡県:大牟田市別ウィンドウで開く、久留米市別ウィンドウで開く、柳川市別ウィンドウで開く、八女市別ウィンドウで開く、筑後市別ウィンドウで開く、小郡市別ウィンドウで開く、朝倉市別ウィンドウで開く、みやま市別ウィンドウで開く、糸島市別ウィンドウで開く、大刀洗町 別ウィンドウで開く、大木町別ウィンドウで開く
佐賀県:佐賀市別ウィンドウで開く、鳥栖市別ウィンドウで開く、鹿島市別ウィンドウで開く、太良町別ウィンドウで開く
長崎県:長崎市別ウィンドウで開く、大村市別ウィンドウで開く
熊本県:八代市 別ウィンドウで開く、人吉市別ウィンドウで開く、荒尾市別ウィンドウで開く、水俣市別ウィンドウで開く、山鹿市別ウィンドウで開く、天草市別ウィンドウで開く、和水町別ウィンドウで開く、小国町別ウィンドウで開く、芦北町別ウィンドウで開く、津奈木町別ウィンドウで開く、錦町別ウィンドウで開く、湯前町別ウィンドウで開く、球磨村別ウィンドウで開く、あさぎり町 別ウィンドウで開く
大分県:大分市別ウィンドウで開く、別府市別ウィンドウで開く、日田市別ウィンドウで開く、由布市 別ウィンドウで開く、九重町別ウィンドウで開く
鹿児島県:鹿児島市別ウィンドウで開く、鹿屋市別ウィンドウで開く、阿久根市別ウィンドウで開く、垂水市別ウィンドウで開く、薩摩川内市別ウィンドウで開く、日置市別ウィンドウで開く、姶良市別ウィンドウで開く、東串良町別ウィンドウで開く - 住まいの支援状況(国交省HP) 別ウィンドウで開く
【住まいの支援を行っています】大雨により住宅に居住できなくなった方への支援状況については、こちらをご覧ください。
県営、市営住宅の提供状況についてはこちらをご覧ください(下記自治体以外は確認次第掲載していきます)
岐阜県:岐阜県別ウィンドウで開く
兵庫県:神戸市別ウィンドウで開く
愛媛県:松山市別ウィンドウで開く
福岡県:福岡県別ウィンドウで開く、北九州市別ウィンドウで開く、福岡市別ウィンドウで開く、大牟田市別ウィンドウで開く、久留米市別ウィンドウで開く、八女市別ウィンドウで開く、筑後市別ウィンドウで開く、中間市 別ウィンドウで開く
長崎県:長崎県別ウィンドウで開く、長崎市別ウィンドウで開く
熊本県:熊本県別ウィンドウで開く、熊本市別ウィンドウで開く、人吉市別ウィンドウで開く、荒尾市別ウィンドウで開く、天草市別ウィンドウで開く、錦町別ウィンドウで開く
大分県:大分市別ウィンドウで開く、九重町別ウィンドウで開く
宮崎県:宮崎県別ウィンドウで開く
鹿児島県:鹿児島県別ウィンドウで開く、鹿屋市別ウィンドウで開く、出水市別ウィンドウで開く - 【災害ごみを受け入れています】大雨により発生した災害ごみの各自治体の受け入れについてはこちらをご覧ください(下記自治体以外は確認次第掲載していきます)
山形県:川西町別ウィンドウで開く
岐阜県:高山市別ウィンドウで開く、下呂市別ウィンドウでPDFを開く
島根県:江津市別ウィンドウで開く、川本町別ウィンドウで開く、美郷町別ウィンドウで開く
広島県:三次市別ウィンドウで開く、庄原市別ウィンドウで開く
山口県:周防大島町別ウィンドウで開く
福岡県:大牟田市別ウィンドウで開く、久留米市別ウィンドウで開く、八女市別ウィンドウで開く、みやま市別ウィンドウで開く
長崎県:長崎市別ウィンドウで開く、大村市別ウィンドウで開く
熊本県:八代市別ウィンドウで開く、人吉市別ウィンドウで開く、荒尾市別ウィンドウで開く、上天草市別ウィンドウで開く、南関町別ウィンドウで開く、小国町別ウィンドウで開く、芦北町別ウィンドウで開く、津奈木町別ウィンドウで開く
大分県:大分市別ウィンドウで開く、日田市別ウィンドウで開く、由布市別ウィンドウで開く - 車検証の有効期間伸長(国土交通省HP)
【車検証の有効期間が伸長されます】対象となる地域など、詳しくはこちらをご覧ください。
4.非常災害対策本部等の開催状況
- 令和2年7月30日
- 18:05 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第12回)
- 令和2年7月27日
- 17:40 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第11回)別ウィンドウで開く
- 令和2年7月22日
- 16:00 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第10回)
- 令和2年7月20日
- 17:40 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第9回)別ウィンドウで開く
- 令和2年7月17日
- 16:00 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第8回)別ウィンドウで開く
- 令和2年7月13日
- 18:20 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第7回)
- 令和2年7月10日
- 17:15 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第6回)
- 令和2年7月9日
- 15:00 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第5回)
- 令和2年7月8日
- 18:15 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第4回)
- 令和2年7月7日
- 17:45 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第3回)
- 令和2年7月6日
- 17:00 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第2回)
- 令和2年7月5日
- 17:30 令和2年7月豪雨非常災害対策本部会議(第1回)
- 10:00 令和2年7月豪雨非常災害対策本部設置
- 令和2年7月4日
- 11:20 令和2年7月3日からの大雨に関する関係閣僚会議(第1回)
- 7:15 官邸対策室設置
- 4:50 総理指示
5.関連リンク
- 政府広報オンライン別ウィンドウで開く
被災したときにお役に立つ情報をまとめています - 首相官邸(災害・危機管理情報) Twitter別ウィンドウで開く
大雨による被害の状況や今後の予報、政府による対応について、最新の情報を発信しています - 被害の状況や、県対策本部の情報が掲載されています
・秋田県庁別ウィンドウで開く
・山形県庁別ウィンドウで開く
・長野県庁別ウィンドウで開く
・岐阜県庁別ウィンドウで開く
・静岡県庁別ウィンドウで開く
・福岡県庁別ウィンドウで開く
・佐賀県庁別ウィンドウで開く
・長崎県庁別ウィンドウで開く
・熊本県庁別ウィンドウで開く
・大分県庁別ウィンドウで開く
・宮崎県庁別ウィンドウで開く
・鹿児島県庁別ウィンドウで開く