3つのゾーンについて

園内は3つのゾーンに分かれています。

フラワーゾーン

季節の花木や草花をご覧いただけます。

アグリゾーン

田植えや稲刈り、野菜の収穫などが体験できます。

めぐみの研究棟ゾーン

農業や園芸に関する知識を深めていただく学びの場です。

詳細図はこちら

フラワーゾーン

エリアごとに異なるテーマを設け、季節ごとに咲き誇る花木や草花を植栽して、一年を通して楽しんでいただけるゾーンです。
1春告げ(はるつげ)の小道
ハナモモ、レンギョウ、ユキヤナギなどが、春の訪れとともに咲き誇ります。
  • 春告げ(はるつげ)の小道
2バラ園・薔薇の轍(わだち)
バラの品種改良の歴史に沿ってご覧になれるバラの歴史園です。
  • バラ園・薔薇の轍(わだち)
3槿花の小径(きんかのしょうけい)
アジサイ、ムクゲが園路を彩ります。
4願いの泉
バラや熱帯スイレン(夏季)がご覧になれます。
5風ぐるま迷図(めいず)
特に香りの高いバラとクレマチス、クリスマスローズがご覧になれます。
6サルビア園
宿根性のサルビアを中心に、カラフルに咲き揃います。
7花ごろも広場
さまざまな種類のサクラがご覧になれます。
8紅葉重ね(もみじがさね)のほとり
早春は、ロウバイやスイセン、秋はカエデの紅葉がご覧になれます。
9枝百景(えだひゃっけい)の丘
初夏はヘメロカリス、盛夏はサルスベリがご覧になれます。
10尾根見(おねみ)の池
温帯スイレンが池を覆って咲きます。
11往にし方(いにしえ)の小庭
コブシ、モクレンといったマグノリアの仲間が、早春の園内を華やかにします。
12チャペックの家と庭
カレル・チャペックの家と庭をイメージした休憩所です。
13三日月山
180度のお花畑になるパノラマ大花壇です。
  • 三日月山
14みはらしデッキ
関東の富士見百景に選ばれたひらつか花アグリと富士山が一望できます。
15富士山ベンチ
富士山を背景に、あなたと花菜ガーデン、あなたと大切な方を結ぶ&マークがあるベンチです。
17センターフィールド
視界のほとんどを空が占める芝生の広場です。

アグリゾーン

田植えや稲刈り、野菜の収穫など、見るだけでなく、体験と気づきをテーマにしたゾーンです。
1フルーツフルファーム
ウメ、ナシ、カキ、柑橘類、ブドウ、キウイなどを栽培しています。
2花菜ガルテン
小スペースで楽しむキッチン菜園と収穫体験ができる農園があります。
キッチン菜園では、冬はチューリップがご覧になれます。
  • 花菜ガルテン
3触れん土(ふれんど)ファーム
季節によってガラリと姿を変える大きな畑です。
春はチューリップ、夏から秋は、野菜の収穫体験ができます。
  • 触れん土(ふれんど)ファーム
4田んぼたんぼ
水田とハス田からなる食育、花育体験の場です。
田植えと稲刈り体験の他に、アジサイやハスを観賞することができます。
  • 田んぼたんぼ
5ユニバーサル遊具
どなたでも楽しんでいただける安全な遊具です。
6キッズビレッジ
小屋やふん水広場がある芝生のエリアです。
ふん水広場は、夏季のみの可動です。
7キッズファーム
子どもの目線で作られた農園で、リンゴやハーブなどがご覧になれます。
8温室
トマト、キュウリ、カーネーションなどが栽培されています。

めぐみの研究棟ゾーン

展示室や講義室、実験室、図書室といった施設が集まり、農業や園芸に関する知識を深めていただくゾーンです。
貸し出しスペースについては、こちらをご覧ください。 →貸し出しスペースのページへ
1大型車専用駐車場
大型車が10台から12台とめられます。(状況により変わります)
2駐輪場
自転車の場合、約40台、バイクの場合、約20台とめられます。
2徒歩入口
徒歩でご来園の方は、こちらからお入りください。
3駐車場(高さ2.4m以下)
普通車が351台とめられます。
4障害者用駐車場
障害者用の車が5台とめられる屋根付きの駐車スペースです。
5喫煙所
喫煙所はこの1ヶ所のみです。
6入園窓口
自動券売機と窓口があります。
7コインロッカー
有料のコインロッカーがあります。(縦50cm、横36cm、奥行42cm)
7クラフト実験室
専用の水道を備えた貸し出しスペースです。
手芸や工作教室などにご利用いただけます。
→貸し出しスペースのページへ
  • クラフト実験室
8きらめきモール
ピークシーズンはマーケットが開催され、晩秋は紅葉の並木通りになります。
9花菜ライブラリー
農業や園芸に関する書籍が閲覧できます。
9きづき体験ルーム
神奈川県の農業や産物についての常設展示がある施設です。
9四季ギャラリー
作品の展示会や発表会などにご利用になれる貸し出しスペースです。
10ショップ ディア・チャペック
神奈川県の特産品などを扱うショップです。
10レストラン キッチンHana
神奈川県産の農産物などを使用したレストランです。
11のうそう広場
子ども用の遊具(ブランコ、鉄棒、滑り台)があります。

貸し出しスペースについては、こちらをご覧ください。

貸し出しスペースについて

バリアフリー

当園では、小さなお子様連れの方やご高齢の方、またお身体にハンディキャップをお持ちの方にも安心してお楽しみいただけるように、園内をバリアフリーにしています。
また、次の設備(備品)をご用意しています。
ご利用の際は、入園窓口にておたずねください。

詳細図はこちら

障害者用駐車場(5台)
  • 障害者用駐車場(5台)
自走用タイプの車いすの無料貸し出し(常時5台)
ピークシーズンは台数を増やします。
  • 車いすの無料貸し出し(常時5台)
事前にご予約をされたい方は、JR東日本グループが運営するお出かけ先でのベビーカー&車いすレンタルサービス「ベビカル」をご利用ください。
  • 車いすの無料貸し出し(常時5台)
(注記)介護用タイプです(要介助者が操作)
→ベビカル公式ホームページ
授乳室(1ヶ所)
  • 授乳室(1ヶ所)
簡易ベッド(1ヶ所)
AED・自動体外式除細動器(1台)
  • 簡易ベッド(1ヶ所)AED・自動体外式除細動器(1台)
障害者用トイレ(5ヶ所)
  • 障害者用トイレ(5ヶ所)
オムツ交換台付きトイレ(2ヶ所)
  • オムツ交換台付きトイレ(2ヶ所)
オストメイト対応トイレ(1ヶ所)
  • オストメイト対応トイレ(1ヶ所)