PDF(新規ウィンドウで表示します)ヘルプ(PDF:700KB)
この論文・成果物データベースは、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)、およびその前身である旧石油公団で行われた、石油・天然ガス開発関連の研究活動の成果普及の一環として、研究開発プロジェクト等で蓄積された研究情報(成果)を紹介するものです。
なお、「要旨・キーワード」 要旨等は、データベース登録時に、JOGMECが独自に作成したものです。
本データベースに登録されているコンテンツの著作権は、出版社(学協会)及び執筆者などが有します。
本サイトで公開されている論文等についてのお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからお願い致します。
お問い合わせの種類は「情報公開に関するお問い合わせ」とし、お問い合わせ内容には必ず「登録番号」を明記の上ご送信下さい。
|
登録番号 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
プロジェクトチーム/研究室 |
発表先/研究・調査名 |
日付(発表日・発行日) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 003294 | 成果物 | 平成5年度 大型研究「油層構造物理探査技術」に関する受託研究報告書 研究課題「三次元地震探査データ処理及び解釈技術の高精度化」及び「油層構造解析技術の総合化」-「研究実施内容2.『柏崎テストフィールド周辺地震探査’91』再処理」 | 中須賀 克巳(帝国石油株式会社) | 技術部 探査技術課 | 油層構造物理探査技術 | 1994年3月31日 |
| 012113 | 学会講演 | Gas Adsorption-Induced Deformation and Pore Network Evolution in Kerogen: Implications for CO2 Storage Capacity in Shale Formation | 李 武泉・梁 云峰・増田昌敬・辻 健(東京大学)、曹 金栄(RITE)、石渡友章・田村浩平・倉本大輔(JOGMEC)、松岡俊文(深田地質) | 技術部 開発生産技術課 | The 30th Formation Evaluation Symposium of Japan | 2025年9月25日 |
| 012111 | 学会講演 | 日本のエネルギー戦略を考える:石油開発技術の視点 | 伊原 賢(JOGMEC) | 技術プロモーション部 エネルギー人材開発課 | 令和7年度 石油技術協会 春季講演会 | 2025年6月11日 |
| 012108 | 論文 | Minireview on Offshore Operations and Technologies That Supported the Offshore Production Tests of Gas Hydrates and Interaction with Science | 山本晃司(JOGMEC) | メタンハイドレート研究開発グループ | Energy & Fuels | 2025年8月14日 |
| 012102 | 学会講演 | 非弾性ひずみ回復法による応力測定法のレビュー | 林 為人(京都大学)、髙居勇佑・安部俊吾(JOGMEC) | メタンハイドレート研究開発グループ | 令和7年度 石油技術協会 春季講演会 | 2025年6月12日 |
| 012101 | 学会講演 | 原位置微生物機能に着目した新たな出砂対策技術の提案 | 畠 俊郎(広島大学)、安部俊吾(JOGMEC) | メタンハイドレート研究開発グループ | 令和7年度 石油技術協会 春季講演会 | 2025年6月11日 |
| 012095 | 学会講演 | Potential methane production rates of methanogen cultures and deep subseafloor sediments assessed with 13C stable isotope tracers13C安定同位体トレーサーを用いたメタン生成菌および海底下深部堆積物のメタン生成速度評価 | 宮嶋佑典・吉岡秀佳・片山泰樹(産業技術総合研究所)、今井利矩・Than Tin Aung(JOGMEC) | メタンハイドレート研究開発グループ | 日本地球惑星科学連合2025年大会(Japan Geoscience Union Meeting 2025) | 2025年5月25日 |
| 012077 | 学会講演 | 弾性波速度測定実験データを活用した岩石物理に係る取り組み | 毛利拓治・石鍋祥平・三木 翼・小野塚重信(JOGMEC) | 技術部 探査技術課 | 令和6年度 石油技術協会 春季講演会 | 2024年6月4日 |
| 012075 | 論文 | Time-lapse velocity change estimation by anisotropic elastic full waveform inversion for CO2 sequestration at the Nagaoka CCS site | 仲田理映(東京大学、ローレンスバークレー国立研究所)、仲田典弘(ローレンスバークレー国立研究所、マサチューセッツ工科大学)、Aaron Girard(コロラド鉱山大学)、David Lumley(テキサス大学ダラス校)、市川 大・加藤文人(JOGMEC)、薛 自求(RITE) | 技術部 探査技術課 | International Journal of Greenhouse Gas Control | 2024年7月20日 |
| 012073 | 学会講演 | Relationship between orientation of natural fractures and extension of hydraulic fractures in outcrop-scale experiments of hydraulic fracturing with a coagulable Resin露頭における硬化性樹脂を用いた水圧破砕試験:水圧破砕亀裂の伸展と天然亀裂の方位の関係について | 竹内 傳・藤本 暁・井上涼平(JOGMEC)、横山幸也(深田地質研究所)、石田 毅(応用地質株式会社) | 技術部 貯留層技術課 | AGU24 Annual Meeting | 2024年12月12日 |