「人権シンポジウムin札幌(震災と人権)」を開催します!
平成30年9月の北海道胆振東部地震では、多くの被災者の方々が避難生活を経験され、今なお多くの方々が仮設住宅での生活を余儀なくされています。
大災害への備えの一つとして、避難生活においてどのような配慮がなされるべきか、これまでの教訓を踏まえつつ、人権的観点から、改めて被災者支援や避難所運営の在り方などについて、皆さんで考えてみませんか。
●くろまる開催日時
令和元(2019)年9月29日(日) 13:30〜17:00(開場12:30)
※(注記) 終了しました
●くろまる会場
ANAクラウンプラザホテル札幌・3階「鳳(おおとり)」
〒060-0003札幌市中央区北3条西1-2-9
*アクセス
●くろまる内容
-
- 開会〜主催者挨拶
- 基調報告
テーマ:「人権的視点から被災者支援・避難所運営を考える」- パネリスト
・岡野谷純(特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサエティ代表理事)
・千川原公彦(ウェザーハート災害福祉事務所代表)
・武田真一(宮城教育大学防災教育研修機構統括プロデューサー) - コーディネーター
・森田明美(東洋大学社会学部社会福祉学科教授)
- パネリスト
- パネルディスカッション(上記コーディネーター及びパネリストによる)
- 映画上映&トークショー
- 上映作品
・「灯り続けた街の明かり」 - トークゲスト
・後藤康文(後藤泌尿器科・皮膚科医院院長)
・瀬川徹夫(映画録音技師、城西国際大学メディア文化学科「映像音響表現論」客員教授)
- 上映作品
[フレーム]
- 閉会
※(注記) 諸事情により、内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
●くろまる参加資格
どなたでもご参加いただけます
●くろまる参加費
無料
●くろまる募集定員
200人(事前申込制/先着順)
※(注記) 募集定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
●くろまるその他
手話通訳、パソコン要約筆記あり
* 参考:内閣府「避難所運営ガイドライン」
* 参考:内閣府「人道憲章と人道対応に関する最低基準(スフィア基準)」
* 参考:外務省「支援の質とアカウンタビリティ」
>>>>>> 申込方法 <<<<<<
(1)受付フォームからのお申し込み
ウェブ上の【受付フォーム】に、必要事項をご記入の上、「人権シンポジウムin札幌」事務局宛にお申し込みください。(下記リンク先 又は QRコード から) ※(注記) 外部サイトに移動します。
◆だいやまーく ◆だいやまーく 受付フォーム ◆だいやまーく ◆だいやまーく
「人権シンポジウムin札幌」QRコード
(2)ファックスでのお申し込み
チラシ裏面の【申込欄】に必要事項を記入の上、「人権シンポジウムin札幌」事務局(FAX:03-5777-1803)宛にお申し込みください。
※(注記) 参加申込締切日時: 令和元(2019)年9月27日(金)16:00まで ※(注記) 終了しました。
※(注記) (2019年09月27日 削除) 空席がある場合のみ、シンポジウム当日(9/29)も会場にて受付を実施いたします。 (削除ここまで)
※(注記) シンポジウム当日(9/29)も会場にて受付を実施いたしますので、直接、会場の受付(3階・鳳(おおとり))までお越しください。
○しろまるお問い合わせ先
公益財団法人人権教育啓発推進センター 「人権シンポジウムin札幌」事務局
〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F
TEL 03-5777-1802(代表) / FAX 03-5777-1803
Eメール sapporo2019@jinken.or.jp
twitter @Jinken_Center
○しろまる主催
法務省 / 全国人権擁護委員連合会 / 札幌法務局 / 札幌人権擁護委員連合会 / 公益財団法人人権教育啓発推進センター
○しろまる後援
中小企業庁 / 中小企業基盤整備機構北海道本部 / 北海道 / 北海道教育委員会 / 札幌市 / 札幌市教育委員会 / 厚真町 / 厚真町教育委員会 / 安平町 / 安平町教育委員会 / むかわ町 / むかわ町教育委員会 / 北海道市長会 / 北海道町村会 / 北海道新聞社 / 朝日新聞北海道支社 / 読売新聞北海道支社 / 毎日新聞北海道支社 / 日本経済新聞社札幌支社 / 北海道建設新聞社 / 北海道医療新聞社 / 北海道住宅新聞社 / 室蘭民報社札幌支社 / 十勝毎日新聞社札幌支社 / 函館新聞社札幌支社 / 北海道通信社 / 共同通信社札幌支社 / 時事通信社札幌支社 / NHK札幌放送局 / HBC北海道放送 / STV札幌テレビ放送 / HTB北海道テレビ放送 / UHB北海道文化放送 / TVhテレビ北海道 / STVラジオ / エフエム北海道 / エフエム・ノースウェーブ / 北海道医師会 / 札幌医師会 (順不同)
過去の「震災と人権」をテーマにしたシンポジウムの模様は、YouTube 人権チャンネル の 再生リスト「震災と人権」 からご覧いただけます。
●くろまる 平成30年度「人権シンポジウム in 高知」(2018年11月10日)
人権に配慮した被災者支援・避難所運営の在り方―私たちにできること―
[フレーム]
[フレーム]
●くろまる 平成29年度「人権シンポジウム in 東京」(2017年10月28日)
1.開会〜主催者挨拶〜基調講演
2.パネルディスカッション
3.映画『MARCH』中村和彦監督 トークショー
* ドキュメンタリー映画「MARCH」予告編
●くろまる 平成28年度「人権シンポジウム in 仙台」(2016年09月10日)
1.開会〜主催者挨拶〜基調講演
2.パネルディスカッション
●くろまるCSR・人権に関する取組事例ビデオ-05-事例4-継続的な震災復興支援:ツネイシクラフト&ファシリティーズ / 株式会社ティーエフシー [字幕あり/副音声なし]
●くろまる被災者支援キャンペーンCM Web限定30秒Ver.
●くろまる人権啓発ビデオ「わたしたちの声 3人の物語」温かさを分け合って
●くろまるみんな,仲良く!
人権に関する映像資料(DVD等)は、人権ライブラリーで貸し出しを行っています。 教育現場における人権教室や企業内研修、地方公共団体等における市民向け啓発などの際にご活用ください。
また、無料会議室(多目的スペース)の貸し出しも行っています。詳細は、人権ライブラリーまでお問い合わせください。
●くろまる 人権ライブラリー ※(注記) (公財)人権教育啓発推進センター 併設
TEL:03-5777-1919 / Eメール library@jinken.or.jp