平成27年度 土壌汚染対策セミナー
「土壌汚染に関するリスクコミュニケーション」
改正土壌汚染対策法が施行され、調査契機の拡大により土壌汚染の調査件数も年々増加傾向にあり、それとともに土壌汚染が見つかる件数も増えてきています。
土壌汚染対策を進めるためには、私たち一人ひとりが土壌汚染の環境リスクについて正しい知識と情報を知ることで土壌汚染に対する理解を深めていくとともに、事業者等が周辺住民の方々へ適切に情報を伝え、双方向のコミュニケーションを行う土壌汚染の分野におけるリスクコミュニケーションが重要となっています。
本セミナーでは、行政の担当者より土壌汚染問題の動向や状況についてご説明するとともに、専門家による土壌汚染対策の現状や土壌汚染対策とその関係者間のリスクコミュニケーションをどのように図っていくかについてわかりやすくご紹介します。また、「土壌汚染対策基金」の活用事例についてもご紹介いたします。
| 開催日 |
申込期間 |
| 山口会場 |
平成27年9月3日(木) |
平成27年7月27日(月)
〜平成27年8月28日(金)
|
受付終了 |
| 長野会場 |
平成27年9月29日(火) |
平成27年7月27日(月)
〜平成27年9月18日(金)
|
受付終了 |
| 大阪会場 |
平成27年10月16日(金) |
平成27年8月31日(月)
〜平成27年10月9日(金)
|
受付終了 |
専門相談員による「土壌汚染に関する相談会」を同時開催します。
詳細はこちら
山口会場
- 日時
- 平成27年9月3日(木)13:00〜16:25
- 場所
- 山口グランドホテル 2F 孔雀 案内図はこちら
(山口市小郡黄金町1-1)
- 参加費
- 無料(定員:80名 先着順)
- プログラム
-
13:00〜13:05
開会・挨拶
(公財)日本環境協会 専務理事 柏木 順二
13:05〜13:25
「土壌環境行政の最新動向」
環境省 水・大気環境局 土壌環境課
13:25〜13:45
「山口県における土壌汚染対策の現状と取り組み」
山口県 環境生活部 環境政策課
13:45〜14:30
「土壌汚染のリスクと管理」
横浜国立大学大学院 環境情報研究院
准教授 小林 剛氏
14:30〜14:45
休憩
14:45〜15:30
「土壌汚染対策法の調査・措置の概要」
地盤環境エンジニアリング(株)
代表取締役 深田 園子氏
15:30〜16:15
「土壌汚染に関するリスクコミュニケーションの事例紹介」
ランドソリューション(株) 技術部技術課
課長 古川 昇氏
16:15〜16:25
「土壌汚染対策基金の活用について」
(公財)日本環境協会 専務理事 柏木 順二
※(注記)講演時間・内容等が一部変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- お申込み方法
- ※(注記)受付は終了しました。
- ※(注記)後日、「参加証」をメール(FAX申込みでe-mailアドレスが不明の方はFAX)にてお送りいたしますので、印刷のうえセミナー当日に受付までお持ちください。
- 主催
- 環境省、公益財団法人日本環境協会(土壌汚染対策法に基づく指定支援法人)
- 後援(予定)
- 山口県、一般社団法人日本経済団体連合会、一般社団法人土壌環境センター
- リーフレット
- ダウンロード用 [PDF 272KB]
長野会場
- 日時
- 平成27年9月29日(火)13:00〜16:25
- 場所
- JA長野県ビル 12F 会議室 案内図はこちら
(長野市大字南長野北石堂町1177-3)
- 参加費
- 無料(定員:80名 先着順)
- プログラム
-
13:00〜13:05
開会・挨拶
(公財)日本環境協会 専務理事 柏木 順二
13:05〜13:25
「土壌環境行政の最新動向」
環境省 水・大気環境局 土壌環境課
13:25〜13:45
「長野県における土壌汚染対策の現状と取り組み」
長野県 環境部 水大気環境課
13:45〜14:30
「土壌汚染のリスクと管理」
横浜国立大学大学院 環境情報研究院
准教授 小林 剛氏
14:30〜14:45
休憩
14:45〜15:30
「土壌汚染対策法の調査・措置の概要」
地盤環境エンジニアリング(株)
代表取締役 深田 園子氏
15:30〜16:15
「土壌汚染に関するリスクコミュニケーションの事例紹介」
ランドソリューション(株) 技術部技術課
課長 古川 昇氏
16:15〜16:25
「土壌汚染対策基金の活用について」
(公財)日本環境協会 専務理事 柏木 順二
※(注記)講演時間・内容等が一部変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- お申込み方法
- ※(注記)定員となったため受付は終了しました。
- ※(注記)後日、「参加証」をメール(FAX申込みでe-mailアドレスが不明の方はFAX)にてお送りいたしますので、印刷のうえセミナー当日に受付までお持ちください。
- 主催
- 環境省、公益財団法人日本環境協会(土壌汚染対策法に基づく指定支援法人)
- 後援(予定)
- 長野県、長野市、一般社団法人日本経済団体連合会、一般社団法人土壌環境センター
- リーフレット
- ダウンロード用 [PDF 274KB]
大阪会場
- 日時
- 平成27年10月16日(金)13:00〜16:25
- 場所
- 大阪科学技術センター 8F 大ホール 案内図はこちら
(大阪市西区靭本町1-8-4)
- 参加費
- 無料(定員:280名 先着順)
- プログラム
-
13:00〜13:05
開会・挨拶
(公財)日本環境協会 専務理事 柏木 順二
13:05〜13:25
「土壌環境行政の最新動向」
環境省 水・大気環境局 土壌環境課
13:25〜13:45
「大阪府における土壌汚染対策の現状と取り組み」
大阪府 環境農林水産部 環境管理室 環境保全課
13:45〜14:30
「土壌汚染のリスクと管理」
横浜国立大学大学院 環境情報研究院
准教授 小林 剛氏
14:30〜14:45
休憩
14:45〜15:30
「土壌汚染対策法の調査・措置の概要」
地盤環境エンジニアリング(株)
代表取締役 深田 園子氏
15:30〜16:15
「土壌汚染に関するリスクコミュニケーションの事例紹介」
ランドソリューション(株) 技術部技術課
課長 古川 昇氏
16:15〜16:25
「土壌汚染対策基金の活用について」
(公財)日本環境協会 専務理事 柏木 順二
※(注記)講演時間・内容等が一部変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- お申込み方法
- ※(注記)定員となったため受付は終了しました。
- FAXでお申込みの方は申込用紙をダウンロードください。
[WORD 39KB]/[PDF 184KB]
- ※(注記)申込は先着順となっており、申込期間内でも定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承下さい。
- ※(注記)定員数に限りがございますので、1社2名までとさせて頂きます。
- ※(注記)後日、「参加証」をメール(FAX申込みでe-mailアドレスが不明の方はFAX)にてお送りいたしますので、印刷のうえセミナー当日に受付までお持ちください。
- 主催
- 環境省、公益財団法人日本環境協会(土壌汚染対策法に基づく指定支援法人)
- 後援(予定)
- 大阪府、大阪市、一般社団法人日本経済団体連合会、一般社団法人土壌環境センター
- リーフレット
- ダウンロード用 [PDF 276KB]