無線局免許状の再交付申請手続き無線局免許状(局免)を破損または汚したり失ったときは、免許を受けた総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む)へ申請書類を提出することにより、再交付を受けることができます。
●くろまる提出書類
?@ 免許状再交付申請書(収入印紙貼付)
?A 返信用封筒(1通、免許状送付用)●くろまる免許状再交付申請手数料(収入印紙)
1,300円●くろまる免許状再交付申請書
・手続きに必要な「免許状再交付申請書」は、つぎのPDFファイルで取り出せます。
・収入印紙が貼ってあり、必要事項が記入されていれば、手書きでも手続きをすることができます。
・申請者の住所を記入する欄は、紛失(または破損など)した局免について、申請した当時の住所・氏名を記入して押印してください。
・年月日は、書類を提出する日付を記入します。
・「コールサイン」と「免許の番号」は、所定の場所に記入してください。
・免許の番号がわからないときは、記載しなくても差し支えないようです。
・書類のあて先は、下欄の「総合通信局の所在地」を参照してください。※(注記)電子申請はこちらから(リンク)
●くろまるご連絡
コールサインも分からないときは、何年ごろ無線局免許状を取得したのか、大体の年月日を書き添えて提出してください。※(注記)無線従事者免許証(従免)を紛失または破損した方は、あらかじめ、従免の再交付を受けてください。
※(注記)手続きに必要な無線従事者免許証再交付・訂正申請書は、定価 660円(税込、送料300円)で、JARL販売係(hanbai@jarl.org)または全国のハムショップなどで販売しています。●くろまるお問い合わせ
つぎの各総合通信局へお問い合わせください。◆だいやまーく総合通信局の所在地
地域管轄区域総合通信局の所在地北海道北海道 北海道総合通信局 無線通信部 陸上課 第一私設担当
※(注記)上記をクリックすると各総合通信局のWebページに移動します
「4.再交付申請より」ダウンロードください
〒060-8795 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1
札幌第1合同庁舎
TEL 011-709-2311(内線4655)関東茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 関東総合通信局 無線通信部 陸上第三課
〒102-8795 東京都千代田区九段南1-2-1
九段第3合同庁舎22・23階
TEL03-6238-1937信越新潟県、長野県 信越総合通信局 無線通信部 無線通信課
※(注記)再交付申請よりダウンロードください
〒380-8795 長野県長野市旭町1108
長野第1合同庁舎
TEL 026-234-9988北陸富山県、石川県、福井県 北陸総合通信局 無線通信部 無線通信課
※(注記)5.その他申請(届出)書、区分8 無線局の免許状の再交付申請書よりダウンロードください
〒920-8795 石川県金沢市広坂2-2-60
金沢広坂合同庁舎
TEL 076-233-4481近畿滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 近畿総合通信局 無線通信部 陸上第三課
※(注記)免許状再交付申請書よりダウンロードください
〒540-8795 大阪府大阪市中央区大手前1-5-44
大阪合同庁舎第1号館
TEL 06-6942-8564四国徳島県、香川県、愛媛県、高知県 四国総合通信局 無線通信部 無線通信課 アマチュア担当
※(注記)再交付(免許状をなくされた方)よりダウンロードください
〒790-8795 松山市味酒町2丁目14-4
TEL 089-936-5034沖縄沖縄県 沖縄総合通信事務所 無線通信課 陸上担当
※(注記)5.その他申請(届出)書、区分8 無線局の免許状の再交付申請書よりダウンロードください
〒900-8795 那覇市旭町1-9 カフーナ旭橋B街区5階
TEL 098-865-2306