「ふじ3号」概 要
- 目 的
- JAS-1およびJAS-1bの機能の継承
- 国際親善への寄与
- 新通信システムと新技術習得の機会の提供
- 機 能
- 音声および電信信号の中継
- デジタルパケット信号の中継
- デジトーカによる音声信号の送信
- 新型太陽電池と半導体の宇宙使用実験
- 軌 道
- 高度 :近地点高度 799km、 遠地点高度 1320km
- 周期 :106分
- 軌道傾斜角:99度
- 打上げ
- 平成8年8月17日10時53分(JST)、宇宙開発事業団(NASDA)のH−?Uロケット
4号機によって、種子島宇宙センターから打ち上げられました。
- ミッション系(通信系)
- 地球から衛星へのアップリンク回線に145MHz帯、衛星から地球へのダウンリン
ク回線に435MHz帯の周波数を使用します。(Jモード)
- アップリンク周波数 145.90MHzから146.00MHz
- ダウンリンク周波数 435.80MHzから435.90MHz
- CWビーコン周波数 435.795MHz
- 送信電力 1W
2)デジタル系中継器(電子掲示板、電子メール)
- アップリンク周波数 145.85、.87、.89、.91MHz
- ダウンリンク周波数 435.91MHz
- 通信速度 1200bps及び9600bps(切替え運用)
- 1200bpsモード アップリンク /FM変調
ダウンリンク 2相PSK
- 9600bpsモード アップリンク FSK(G3RUH方式)
ダウンリンク FSK(G3RUH方式)
- 送信電力 1W
3)デジトーカ
30秒程度の音声(FM)による情報の伝送。音声情報は管制局からPCM変換したデータを衛星にロードする。
4)データ処理系
CPUはV50、メモリー容量約2Mバイト、デジタル通信、デジトーカ、姿勢制御、テレメトリ・コマンド処理、運用制御。
- バス系
- 衛星の姿勢はスピン軸が軌道面に対して垂直となるホィールモードです。
- 姿勢制御系は太陽センサー、地磁気センサー、磁気トルク発生用コイル(磁気トル
カ)、制御用コンピュータで構成されています。
- 相対する主面間隔44cm、本体の高さ47cmの26面体。
- 重量 50kg
電源系
- ガリウムひ素太陽電池、ニッケルカドミウム電池(6Ah)