経歴
1997年 東京大学 工学部 電子工学科 卒業
1999年 東京大学大学院 工学系研究科 電子情報工学専攻 修士課程修了
1999年 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2002年 東京大学大学院 工学系研究科 電子情報工学専攻 博士課程修了
2002年 日本学術振興会特別研究員(PD)
2005年 産業技術総合研究所 入所
現在,産業技術総合研究所 情報技術研究部門 高機能暗号研究グループ 研究グループ長.博士(工学)
専門は暗号理論
論文業績(代表的な5件)
- Takahiro Matsuda, Goichiro Hanaoka, An Asymptotically Optimal Method for Converting Bit Encryption to Multi-Bit Encryption, ASIACRYPT 2015, pp.415-442, 2015.
- Nuttapong Attrapadung, Goichiro Hanaoka, Shota Yamada, A Framework for Identity-Based Encryption with Almost Tight Security, ASIACRYPT 2015, pp.521-549, 2015.
- Takashi Yamakawa, Shota Yamada, Goichiro Hanaoka, Noboru Kunihiro, Self-bilinear Map on Unknown Order Groups from Indistinguishability Obfuscation and Its Applications, CRYPTO 2014, pp.90-107, 2014.
- Goichiro Hanaoka, Takahiro Matsuda, Jacob C. N. Schuldt, On the Impossibility of Constructing Efficient Key Encapsulation and Programmable Hash Functions in Prime Order Groups, CRYPTO 2012, pp.812-831, 2012.
- Goichiro Hanaoka, Kaoru Kurosawa, Efficient Chosen Ciphertext Secure Public Key Encryption under the Computational Diffie-Hellman Assumption, ASIACRYPT 2008, pp.308-325, 2008.
ウェブサイト
受賞歴
- 第15回ドコモ・モバイル・サイエンス賞(先端技術部門), 2016
- 産総研理事長賞(研究), 2016
- SCISイノベーション論文賞, 2014
- SCISイノベーション論文賞, 2012
- 平成19年度 電子情報通信学会論文賞
- The Wilkes Award, British Computer Society, 2007
- SCIS20周年記念賞, 2005
- SCIS論文賞, 2005
- 第19回電気通信普及財団賞, 2003
- SITA奨励賞, 2000