(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

日本ではコンビニやスーパーの一角に、必ずといって良いほど設置されているのがセルフサービスの公共コピー機、しかしスウェーデンでコピー機が設置されている場所は非常に限られます。

まずコンビニにコピー機が置いてあることはありません。
スーパーやデパートにも皆無、書店や文具店ですら、公共のコピー機が目に見える場所に設置されている場所を見かけたことがありません。
唯一、大抵の場所でコピー機が設置されている機関といえば「図書館」です。


図書館に設置されているコピー機

図書館に設置されているコピー機

図書館以外でコピーをする方法としては、事務所には大抵社内用のコピー機が置いてありますので、コピー書類が必要な機関(社会事務所や病院など)に到着してからスタッフに申し付け、コピーを依頼することもできます。(その場合は大抵無料です。)

しかし個人的な資料はそのわけにいきませんが、料金を支払えば、一部の書店や写真店などで可能な場合もあります。(セルフサービスではないので、スタッフに依頼し、事務所内でとってもらうことになります。)
また事務用品店にも自由に利用できるコピー機が置いてある場合がありますが、A4が1枚あたり3クローナ(=約36円)ぐらいする場合が多いので、気軽さからも図書館を利用するのが一番便利です。


図書館でのA4のコピー料金(白黒)は1クローナ(=約12円)A3は2クローナです。

図書館でのA4のコピー料金(白黒)は1クローナ(=約12円)A3は2クローナです。

私自身、日常生活でコピーを必要とする機会が多いので、最寄のコンビニで出来る日本はいかに便利なのか、とつくづく思います。

セキュリティの関係上、どこでも人目に見える場所にコピー機を設置できない事情も少なからずあるようには思いますが、コピーはもとより、パソコンからのプリントサービスやチケット購入までもが、何でもコンビニで簡単に出来る日本は、進んでいるように思います。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 2047 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /