御質問をなさる読者の皆様へ
HIR-NET Home
平林雅英紹介
著書一覧
CG作品
オンラインソフト
主要記事
記事解説
論文
特許・発明
快適パソコン操作術
パソコン情報リンク集
書店リンク
御質問をなさる読者の皆様へ
私、
平林雅英
の
著書
・
記事
を御愛読頂きありがとうございます。メールなどにより御質問を頂く読者の皆様にお知らせがあります。
正誤表
をご用意していますので、ご利用ください。
書籍の乱丁、落丁、添付メディア(フロッピーや CD-ROM)の不備などについては、各出版社にお問い合わせください。
その他の御質問ですが、次のような御質問等については、お返事を差し上げておりませんので、予めご了承ください。
匿名による御質問・お問い合わせ
他の著者の書籍・記事に関する御質問
著者の書籍・記事の範囲を超える御質問
他人依存的な御質問
デバッグの御依頼・御相談
パソコン操作方法のお問い合わせ
OS の基本操作方法(コンパイル含む)のお問い合わせ
ソフトウェア(コンパイラ含む)のインストール方法のお問い合わせ
宿題やレポートの解答方法のお問い合わせ
内容が大雑把で不明瞭な御質問
その他の御質問で対応できるのは、短時間で結果的に読者の皆様にとって有益なお答え出来る場合のみです。著者が多忙期に受けた御質問は、遅れてお返事を差し上げても無意味になる場合が多いため、お返事を差し上げられない場合もあります。
仮にお返事を差し上げる場合でも、再度の御質問等には対応できない場合も多々ございます。再度の同内容の御質問は、
他人依存的な御質問
に属するものが大半であり、お返事を差し上げておりません。
特にプログラムをお作りになる皆様にお願いがあります。プログラムをお作りになるのは、読者の皆様であり、著者ではありません。著者に一方的に頼りきったご依頼をさなる方がございますが、プログラムをお作りなる方が意欲がなければプログラムを作ることは出来ません。
プログラミングに関する書籍・記事は、プログラム開発の手助けをするものであり、プログラム開発そのものを提供するものではありません。この点をご理解の上、よろしくお願い致します。
なお、コンサルティング的な御質問、プログラムやアルゴリズムの開発の御依頼・御相談については、有償で対応させて頂いております。
平林 雅英
参 考
Phil Agre=著+小原 信利=訳『助けの求め方(The art of getting help)』
http://www.asahi-net.or.jp/~IR4N-KHR/gettinghelp.html
Phil Agre "The art of getting help"
http://dlis.gseis.ucla.edu/people/pagre/tno/february-1994.html
力武 京子『パソコン通信が顕在化させた「他人依存症」という悪癖』
http://www.k2r.org/malte/sk0428.html
力武 京子『人にきくことはかまわない,でも他人依存症は勘弁してほしい』
http://www.k2r.org/malte/sk0823.html
中本 健作『電子メールとメーリングリストに関する38のTips (21〜30)』
http://www.kiu.ad.jp/tech/reference/kiu003/tip3.html
岩崎 宏『Tips for E-Mail ver 5.2 質問する前に自分で調べる』
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~iwasaki/Tips/tips.html#Question
HIR-NET Home
平林雅英紹介
著書一覧
CG作品
オンラインソフト
主要記事
記事解説
論文
特許・発明
快適パソコン操作術
パソコン情報リンク集
書店リンク
Copyright (C)
Hirabayashi Masahide
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル