IHI播磨病院|兵庫県相生市
交通のご案内
お見舞いメール
個人情報保護関連
HOME
病院のご案内
外来のご案内
入院のご案内
求人のご案内
地域医療連携室
−IHI播磨病院のご案内 −
診療科のご案内
診療技術部門のご案内
人間ドック・健診のご案内
保有機器のご紹介
委員会・チーム医療
セミナー・公開講座ご案内
症状から見る疾患情報
リンク集
ボランティアのご案内
看護部のご紹介
ECO活動
※
(注記)
ストレスチェック
(従業員のみ)
『長時間パソコンを使う』 『イスや机の高さが体にあっていない』 『オフィスの照明がまぶしい』 という人は眼の疲れ、肩こり、イライラの原因となります。 最近、テクノストレスによるこのような症状の人が増えています。 適度な休息、作業環境の改善をこころがけましょう。
病院からのお知らせ
2025年10月6日
次の職種の求人のご案内を更新しました
作業療法士(嘱託)
言語聴覚士(嘱託)
2025年7月3日
次の職種の求人のご案内を更新しました
医療事務員(非常勤)
2025年4月1日
理事長・病院長よりご挨拶
2025年3月18日 4月7日より、毎週月曜 外科の非常勤医師が変更となります
鍵山医師 ⇒ 伊藤医師
2025年3月13日 4月7日より、毎週月曜 非常勤医師が着任します
五十嵐医師(内科)
2025年2月27日 4月9日より、毎週水曜 内科の非常勤医師が変更となります
友藤医師 ⇒ 宮?ア医師
2025年1月1日
理事長・病院長より新年のご挨拶
2024年12月6日
次の職種の求人のご案内を更新しました
給食従業員(傭員)
調理師補助(非常勤)
クイック リンク
休診・代診のお知らせ
病院へのお問い合わせ・ご要望
外来診察予定表(PDF)
年間カレンダー
院内誌「しんわ」
新病院ができるまで
TOPICS
ホームページ更新情報(過去のお知らせ)
2022年4月1日 2022年3月31日付けで 【内科】池村医師、竹内医師 が退職いたしました。
患者様には大変ご迷惑おかけしますが、ご了承お願い申し上げます。
2021年6月15日
西川院長 『 ワクチンを一日も早く 』 【神戸新聞に掲載されました】
2021年5月28日
「肝炎対策チーム」のページを追加しました
2021年5月26日
医療従事者 ・ 一般住民(65歳以上)向け 新型コロナワクチン接種開始
【神戸新聞に掲載されました】
2021年3月3日
西川梅雄院長が「岡山大学脳神経内科ペトリュス男也(おなり)賞」を受賞しました
2020年6月1日
6月1日(月)からの新型コロナウイルス対策について
2020年5月1日
T・TAK新聞を更新しました。
最新号テーマは『排尿ケアチームについて』です。
2019年11月1日
T・TAK新聞を更新しました。
最新号テーマは『災害支援ナースの役割』です。
2019年11月1日
11月26日(火)は糖尿病教室が開かれます。
テーマは 『糖尿病の薬を知ろう!!〜SGLT2阻害薬ってどんな薬?〜』です。
多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2019年11月1日
11月21日(木)はにこにこ教室(介護教室)が開催されます。
テーマは 『こんな時どうする?インフルエンザ、ノロウィルス感染症編』 です。
多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2019年9月20日
相生市民健康フォーラム開催のご案内
2019年7月1日
7月18日(木)はにこにこ教室(介護教室)が開催されます。
テーマは 『ごぼう先生のダンス(脳を活性化するダンス』 です。
多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2019年6月5日
今年も「ALLEZ播磨病院」としてペーロン競漕に参加しました。
2019年5月29日
6月25日(火)は糖尿病教室が開かれます。
テーマは 『暑い夏の過ごし方』 と 『脱水症について 〜症状と対処方法〜』 です。
多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2019年5月16日
相生市 『健康大学講座』 で西川院長・森田副院長が講演いたします。
2019年2月26日
3月20日(水)はにこにこ教室が開催されます。
テーマは 『高齢者に対する交通安全教室』 です。
多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2019年1月31日
T・TAK新聞を更新しました。
最新号テーマは『泌尿器科の井谷淳医師を紹介します!』です。
2018年12月1日
【ご面会の皆様へのお知らせ】
インフルエンザ流行の季節となりましたので、
マスク着用と手指消毒をお願いします。
2018年11月5日
11月27日(火)は糖尿病教室が開かれます。
テーマは 『糖尿病でも楽しみたい!〜知って得するご馳走の食べ方テクニック〜』 です。
多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2018年10月9日
相生消防署と合同避難訓練を実施しました。
2018年9月6日
院内において、消防合同避難訓練を実施します。
9月12日(水) 17:00〜17:30
2018年8月21日
T・TAK新聞を更新しました。
最新号テーマは『ピラティスってなーに?』です。
2018年6月25日
今年も「ALLEZ播磨病院」としてペーロン競漕に参加しました。
2018年6月13日
6月26日(火)は糖尿病教室が開かれます。
テーマは 『夏の過ごし方』、『おさらいしましょう!〜血糖・HbA1c〜』 です。
多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2018年2月13日
T・TAK新聞を更新しました。最新号テーマは『シナプソロジーって』です。
2018年1月12日
5階病棟 12月レクリエーション開催報告
2017年12月13日
12月25日(月) 相生高校 吹奏楽部によるクリスマスコンサートが開催されます。
どなたでも気軽にご参加いただけます。
2017年9月8日
5階病棟 7月レクリエーション開催報告
2017年9月8日
5階病棟 6月レクリエーション開催報告
2017年8月9日
皮膚科疾患情報を更新しました。最新号テーマは『皮膚がんについて』です。
2017年8月3日
「IHI播磨病院 開設百周年記念式典」を行いました。
2017年6月26日
「開設百周年記念碑除幕式」を行いました。
2017年6月19日
5階病棟 5月レクリエーション開催報告
2017年6月9日
今年も「ALLEZ播磨病院」としてペーロン競漕に参加しました。
2017年5月29日
T・TAK新聞を更新しました。最新号テーマは『もの忘れ外来の紹介』です。
2017年5月19日
「百周年記念植樹式」を行いました。
2017年5月16日
相生市 『健康大学講座』 で西川院長・森田副院長が講演いたします。
2017年5月9日
5階病棟4月レクリエーション「脳がよろこぶ会」開催報告。
2017年4月17日
5月23日(火)は糖尿病教室が開かれます。
テーマは 『知っておきたい糖尿病の話』 です。
多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2017年3月27日
5階病棟「ひな祭り会」開催報告。
2017年3月21日
5階病棟「節分祭」開催報告。
2017年3月21日
T・TAK新聞を更新しました。最新号テーマは『熊本地震の災害支援活動報告』です。
2017年2月7日
5階病棟で「かるた大会」を開催いたしました。
2016年12月1日
12月26日(月) 相生市立那波中学校吹奏楽部によるミニコンサートが開催されます。
どなたでも気軽にご参加いただけます。
中学生が奏でる美しいハーモニーを、ぜひ、聞きにおこしください。
多くの方のご参加をお待ちしております!
2016年10月14日
11月15日(火)は糖尿病フェアが開かれます。 相談コーナー、展示コーナー、お味噌汁の試飲コーナーもあります。 多数の方のご参加をお待ちいたしております。
案内用チラシはこちらから
2016年5月13日
5月26日(木)は糖尿病教室が開かれます。 テーマは 『新しい検査ができるようになりました 〜CGM(持続グルコース測定)検査について〜』 です。 多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2016年2月29日
3月10日(木)は本年度第3回目の介護教室が開かれます。
テーマは 『最近の話題...お薬について、入浴について』 です。
多くの方のご参加をお待ちしております!
2015年12月28日
回復期リハビリテーション病棟でクリスマス会を開催いたしました。
2015年12月10日
マンモグラフィの施設認定を取得しました。
2015年11月27日
T・TAK新聞を更新しました。 最新号テーマは
『総合診療科・嶋崎洋一医師を紹介します』 です。
2015年10月26日
11月19日(木)は本年度第2回目の介護教室が開かれます。
テーマは 『頭と身体の体操で健康年齢をアップする!』 です。
多くの方のご参加をお待ちしております!
2015年10月15日
11月17日(火)は糖尿病教室が開かれます。テーマは
『糖尿病がもたらす腎臓の病気について』 です。 多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2015年10月7日
透析患者様送迎用に車イス対応可能の福祉車両を導入しました。
2015年9月11日
内視鏡センターのご紹介(保有機器)のページを更新しました。
2015年9月1日
T・TAK新聞を更新しました。 最新号テーマは
『認知症ケア専門士を紹介します』 です。
2015年7月3日
7月21日(火)は本年度第1回目の介護教室が開かれます。
テーマは 『腎臓のはたらきと慢性腎臓病について』 です。
多くの方のご参加をお待ちしております!
2015年6月4日
播磨病院チームが今年も 『ペーロン競漕』 で大健闘!
2015年5月28日
皮膚科疾患情報を更新しました。 最新号テーマは 『この皮膚病の原因は?』 です。
2016年5月25日
相生市 『健康大学講座』 で西川院長・森田副院長・小泉整形外科部長が講演いたします。
2015年5月20日
相生市 『健康大学講座』 で西川院長・森田副院長・蔵貫外科部長が講演いたします。
2015年5月8日
T・TAK新聞を更新しました。 最新号テーマは
『T・TAK活動と新キャラクターを紹介します』 です。
2015年4月28日
5月26日(火)は糖尿病教室が開かれます。 テーマは 『糖尿病の最近の話題』 です。 多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2015年2月3日
2月19日(木)は本年度第3回目の介護教室が開かれます。
テーマは 『手洗いで元気な生活を!』 です。
多くの方のご参加をお待ちしております!
2014年12月15日
平成27年度の糖尿病学習入院予定表を更新しました。(PDF)
糖尿病学習入院のページはこちらから。
2014年9月19日
T・TAK新聞を更新しました。 最新号テーマは
『回復期リハビリテーション病棟を紹介します!』 です。
2014年9月18日
9月18日(木)は本年度第2回目の介護教室が開催されました。
『転倒予防教室!』 をテーマに体操などがおこなわれました。
多くの方のご参加ありがとうございました。
2014年6月2日
播磨病院チームが今年も 『ペーロン競漕』 で大健闘!
2014年5月28日
皮膚科疾患情報を更新しました。 最新号テーマは 『この皮膚病はアレルギー?』 です。
2014. 5.22
相生市 『健康大学講座』 で西川院長・森田副院長が講演いたしました。
2014年5月15日
5月22日(木)は本年度第1回目の介護教室が開かれます。
テーマは 『嚥下体操で食事を楽しく!』 です。
多くの方のご参加をお待ちしております!
2014年4月17日
院内保育園のご案内のページを更新しました。
2014年4月9日
4月24日(木)は糖尿病教室が開かれます。 テーマは 『糖尿病と認知症』 です。 多数の方のご参加をお待ちいたしております。
2014年3月10日
3月20日(木)は本年度第3回目の介護教室が開かれます。
テーマは 『認知症に関する最近の話題!』 です。
多くの方のご参加をお待ちしております!
2014年3月24日
T・TAK新聞を更新しました。 最新号テーマは
『リハビリテーション科 松田主任に聞く!』 です。
2014年1月10日
平成26年1月24日(金) 14:00〜 IHI播磨病院公開市民講座が開かれます。
『糖尿病のウソ!?ホント!?クイズで学んで賢く養生』 をテーマに神戸大学大学院医学部研究科の 坂口一彦先生 を講師に招き講演していただきます。
多くの方のご参加をお待ちしております!
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル