このページの本文へ移動
[フレーム]

「飼料として使用する籾米への農薬の使用について」の一部改正について

24消安第4222号
24生畜第1700号
平成24年12月17日

消費・安全局 農産安全管理課長
畜水産安全管理課長
生産局 農産部穀物課長
畜産部畜産振興課長

「飼料として使用する籾米への農薬の使用について」の一部改正について

現在、飼料用米中の残留農薬については、「飼料として使用する籾米への農薬の使用について」(平成21年4月20日付け21消安第658号、21生畜第223号関係課長通知。以下「課長通知」という。)に基づき、その低減化のための措置を講ずることによって飼料用米を給与した動物由来の畜産物の安全の確保を図っているところである。
今般、籾米への農薬残留に係る新たな知見が得られた下記に掲げる農薬成分については、当該措置を要しないと判断したので、今後これらについては当該措置を求めないこととし、別添の通り課長通知を改正することとした。
ついては、これについて、貴局管内の各都道府県及び関係機関に貴職から通知願うとともに、農家等関係者に対し周知、指導の徹底をお願いする。
今後とも関係者と連携の上、籾米の農薬残留に係る知見を収集し、必要なデータが得られれば、適宜、当該措置の見直しを行うこととしているので申し添える。

新たに課長通知の措置を要しないとする農薬成分

ACN(キノクラミン)、シメコナゾール、メトミノストロビン

なお、課長通知の措置を要しない農薬成分(当該成分を含む)を含む剤は別紙のとおりであるので参照されたい。

別紙

しろまる殺虫剤
BPMC乳剤
BPMC粉剤
BPMC・PAP粉剤
DEP乳剤
DEP粉剤
PAP乳剤
PAP粉剤
エチプロール水和剤
エチプロール粉剤
エチプロール粒剤
クロマフェノジド水和剤
チアメトキサム水和剤
ブプロフェジン水和剤
ブプロフェジン粉剤
ブプロフェジン粒剤
ブプロフェジン・BPMC粉剤
マラソン乳剤
マラソン粉剤
マラソン・BPMC乳剤
マラソン・BPMC粉剤
メトキシフェノジド水和剤
メトキシフェノジド粉剤
しろまる殺菌剤
アゾキシストロビン水和剤
アゾキシストロビン粉剤
イソプロチオラン水和剤
イソプロチオラン乳剤
イソプロチオラン粉剤
イソプロチオラン粒剤
オキソリニック酸水和剤
オキソリニック酸粉剤
オリサストロビン粒剤
シメコナゾール粒剤
シメコナゾール・メトミノストロビン粒剤
チオファネートメチル水和剤
チオファネートメチル粉剤
ヒドロキシイソキサゾール液剤
フェリムゾン水和剤
フラメトピル粉剤
フラメトピル粒剤
フラメトピル・プロベナゾール粒剤
フラメトピル・メトミノストロビン粒剤
フルトラニル水和剤
フルトラニル乳剤
フルトラニル粉剤
プロベナゾール粉粒剤
プロベナゾール粒剤
メトミノストロビン剤
メトミノストロビン粒剤
メプロニル水和剤
メプロニル粉剤
しろまる殺虫殺菌剤
エチプロール・イソプロチオラン粒剤
エチプロール・オリサストロビン粒剤
エチブロール・メトミノストロビン粒剤
チアメトキサム・アゾキシストロビン水和剤
ブプロフェジン・BPMC・イソプロチオラン粉剤
ブプロフェジン・BPMC・フルトラニル粉剤
しろまる除草剤
ACN剤
ACN粒剤
アジムスルフロン・カルフェントラゾンエチル・フルセトスルフロン粒剤
カルフェントラゾンエチル・フルセトスルフロン粒剤
シハロホップブチル乳剤
シハロホップブチル粒剤
フルセトスルフロン水和剤
フルセトスルフロン粒剤
ペノキススラム水和剤

以上

さんかくこのページの先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /