新着情報

\ お気軽にご相談・ご参加ください /

エコアクション21について、定期的に入門説明会&相談会を実施しています。エコアクション21をわかりやすくご説明しています。
また、お知りになりたい内容により、無料出張説明としてエコアクション21審査員・地域事務局員が訪問いたします。
ご相談・ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

環境にやさしい活動や経営

エコアクション21とは

エコアクション21は、環境省が日本独自で展開している環境マネジメントシステム(EMS)です。
一般に「PDCAサイクル」と呼ばれるパフォーマンスを継続的に改善する手法を基礎として、事業者や団体等が環境への取り組みを自主的に行うための方法を定めています。

「エコアクション21」に参加する事業者や団体は、自社の環境目標を設定し、環境負荷の低減やリソースの有効活用など、具体的な活動を行います。例えば、エネルギーの効率化、廃棄物の削減、リサイクルの促進などがあります。これらの活動を通じて、環境保全に貢献するとともに、経営の効率化やコスト削減にも繋がります。

事業者や団体は、定期的にこれらの活動の成果を報告し、外部の専門家による評価を受けます。基準を満たした場合には「エコアクション21」の認証マークを得ることができ、これを公表することで、環境への取り組みを外部にアピールすることが可能です。消費者やビジネスパートナーに対して、自社の環境配慮型の姿勢を示すことができるため、信頼性の向上やブランド価値の強化に寄与します。

エコアクション21は、環境に配慮した経営を行う事業者や団体を支援し、その取り組みを認定するための制度であり、あらゆる事業者が効果的、効率的、継続的に環境に取り組んでいただけるよう工夫されています。

エコアクション21

3つの特徴

経営基盤強化

中小の事業者でも容易に「環境経営」の仕組みが構築でき、運用できる

CO2排出量削減

二酸化炭素等の排出量を把握・管理して、CO2をゼロにしていく

社員の意識向上

環境法令順守等のコンプライアンス管理の徹底を図る

(注記)エコアクション21中央事務局より引用

エコアクション21

6つのメリット

メリット

1

[画像:エコ環境]

総合的な環境対応が可能

エコアクション21ガイドラインには「環境経営システム」「環境への取り組み」「環境コミュニケーション」の三要素がひとつに統合されています。そのため、ガイドラインに沿って取り組みを行うことで、環境への取り組みを総合的に進めることができます。

メリット

2

[画像:経営面での効果]

経営面での効果も期待

環境経営システムの仕組みを作り、継続的に改善していくことにより、環境面だけでなく、経費の削減や生産性・歩留まりの向上、目標管理の徹底等の、経営面での効果もあげることができます。

メリット

3

[画像:取引の様子]

取引条件の一つに対応

多くの大手企業が、環境への取り組みや環境経営システムの構築を取引条件の一つとしており、これに対応することができます。また、認証・登録にあたり自治体の補助を受けられたり、入札参加資格審査での加点を受けることができる場合があります。

メリット

4

[画像:金融機関の低金利融資制度]

金融機関の低利金融制度が受けられる

多くの金融機関がエコアクション21認証・登録事業者への低利融資制度を実施しています。

メリット

5

[画像:社会からの信頼]

社会からの信頼を獲得

環境省のガイドラインに基づき、第三者機関の認証を受けることで、社会的な信頼を得ることができます。また、環境経営レポートを作成し、外部に公表することにより、取引先や消費者等からの信頼性が向上します。これは、企業の社会的責任(CSR:Corporate Social Responsibility)の一環にもなります。

メリット

6

[画像:アドバイス]

審査員によるアドバイスが受けられる

審査員が、事業者の環境への取り組みや環境経営システムの構築・運用状況を確認し、改善のための丁寧な指導・助言を行うため、事業者の抱えている課題や問題点を一緒に解決していくことができます。

(注記)エコアクション21中央事務局より引用

エコアクション21

ガイドライン

エコアクション21ガイドラインは中小事業者等の環境への取組を促進するとともに、その取組を効果的、効率的に実施するため、環境省が策定したものです。各業種ガイドラインはこちらをご確認ください。

脱炭素・カーボンニュートラル、SDGsとエコアクション21の関係

エコアクション21が、脱炭素・カーボンニュートラル、SDGsに対する包括的な取り組みを実現します!

  • 脱炭素とは
    二酸化炭素排出量をゼロにすることです。
    実質的に二酸化炭素の排出量がゼロになった社会は「脱炭素社会」と呼ばれます。
  • カーボンニュートラルとは
    炭素中立を指しており、二酸化炭素を代表とする温室効果ガス全体の「炭素」を、排出と吸収・除去の差し引きゼロ(実質ゼロ)の状態である「中立」にすることを意味しています。
  • SDGs(持続可能な開発目標)とは
    2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
  • エコアクションとの関係とは?
    エコアクション21なら自社の二酸化炭素排出量を把握し、数値化することができます。
    →脱炭素・カーボンニュートラルの取り組みを実現!
    エコアクション21なら、脱炭素・カーボンニュートラルを実現し、その結果、直接的にはゴール7,13、その他にも多くの目標達成に貢献できます。
    →SDGsの取り組みを実現!

エコアクション21に関する

お問い合わせ

エコアクション21地域事務局かながわ

〒231-0015
横浜市中区尾上町5丁目80番地 神奈川中小企業センター9階
神奈川県中小企業団体中央会内
電話番号:045-671-1138 FAX番号:045-633-5139

エコアクション21地域事務局かながわへのアクセス

JR関内駅北口徒歩5分
市営地下鉄関内駅徒歩3分
みなとみらい線馬車道駅徒歩7分

受付時間 9:00-12:00 13:00-17:30(土・日・祝日除く)