環境問題・省エネ・地球温暖化抑制のページ
日付
出来事
2009/
2009年5月26日
何かと忙しい2009年、去年9月より始めたブログも色々なことを書いております。
新型インフルエンザも世界的に流行して弱毒性でよかったものの、水際対策がザル状態であることも予想はしていたものの実証。
強毒性のウィルスが入ってきたときは今の対策ではまったく意味が無いことが分かってしまいました。
さて、次にきたときにどうなるのか・・・どうすべなのか、個人的にも対策をしっかりしておきたいですね。
日付
出来事
2008年6月26日
平成19年度省エネコンテスト「資源エネルギー庁長官賞受賞」
今日は省エネコンテストの表彰式の日、赤坂PHまで朝7時から移動。ホテルに10時に到着してしまいました^^;
待つこと1時間、やっと受付すませて会場に。 受賞者が勢ぞろいしてさて表彰式、緊張しながら?表彰。
写真撮影。 総理大臣・環境大臣・経済産業大臣も出席し、受賞者との記念撮影。 私は総理の左上のほうに写りました。
パルディスカッションなど行われ、終われば17時15分。
これでは予定していた皇居ランができない!! 諦め、環境のためにタクシーなど使わず、ラン友さんたちと待ち合わせの神田駅周辺までラン&ウォークで移動。
飲み会開始!・・楽しい一時を過ごせました。
帰りは新幹線の終電・・21時20分初で新大阪まで・・家に着けば2時でした^^;
疲れたな?。
今回の省エネコンテストは、洞爺湖サミットに向けて関心が高まり規模が大きかったようで、作品も1万件以上あり、その中で入賞できラッキーだったと思います。
今回の作品は、これまで当たり前にやっているようなことは書かずに、ひたすらマニアックに攻めてみました。
また、この作品の内容をHPに掲載することにします。
お楽しみに^^
2008年1月7日
仕事始めです。
このHPの方は更新材料が多すぎて更新が遅れておりますが少しずつ進めていきましょう。
大阪国際女子マラソンと同時開催の大阪ハーフマラソンに出るためにスピードトレーニングを最近おおくしておりますが少しは効果が出るかな? ハーフ100分は切れそうですがどうなることか^^。
2008年1月1日
今年は特別な感じのする正月です..地球温暖化がCOP13によって人為的であると断定され大きく動く一年であると感じております。
今年も環境改善と健康維持を目標に今年もはげみましょう!。
日付
出来事
2007年11月25日
瀬戸内海タートルフルマラソン走ってきました。
去年、アップダウンの難コースのため撃沈してしまったこのコース。 今年はお天気もよく気温も適度。
今年も全国から集まった人数は2500人程。 いつも静かな町がにぎわっていました^^
淀川市民から1ヶ月たってませんが、スピードトレーニングで刺激を入れたおかげ?か連続サブ4することができました。
といってもギリギリの3時間58分なのですが^^;。 去年より20分記録更新^^
それに淀川市民よりより1分ほど自己記録更新しました。
さてこれで次の目標はサブ3.5。
今の実力だとフラットコースで3時間45分前後でしょう。
?`5分(12km/h)以上で42.195km走るということになりますのでもう少しスピードアップが必要と言うことです。
来年あたり達成したいところです。
G 3:58:51
N 3:58:29
総合 255位
年齢別 121位
2007年11月13日
体はヒッジョ〜に元気ですが、心はまだ少し病んでますね〜^^;
叔母、父に続いて母の癌通院治療&介護も慣れました。(3連発はきついです(>,<)
)
そろそろ充電完了、活動再開します。
題材もたまってますしね^^;
このHPも枝葉が伸びますよ〜・・内容はよりアクティブな節約とマラソンのページなどです。
でも放電しきらないように要注意ですね。
原油価格も予想どおり高騰してきてますので、世間一般も世の中の変化が実感してきたようですね。
好いことです。
2007年11月4日
第11回淀川市民マラソン(フル)走ってまいりました。
天気がよく、日差しが強い去年と同じような状況でした。
今回は伴走も兼ねていて、4時間を目標にフラットペースを心がけての走り。
最後1キロは平均?`4:40でラストスパートする余裕もあり大満足。
そして目標どおりのタイム^^ サブフォー達成!!
N 3時間59分9秒
G 3時間59分38秒 (わーぎいぎり^^;)
順位 総合 539位/(2770人)
フラットペースの大切さが分かり、40km以降のちょっとした余裕ができたこと・・30km付近からはゴボウ抜き状態。
残暑が厳しく1ヶ月しかまともな練習ができませんでしたが去年の淀川市民とは大違い。
快適で実り多き一日でした。
2007年7月6日
やっと最悪の状態から脱出、少しずつ取り戻さなければ。 まともに眠れなかった日が多かったので、うつ状態です。
2007年6月4日
大きな悪い出来事が立て続けに・・仕事も何も集中できません。 この状況からとりあえず、抜け出すことを考えよう。
仕事は遅らせてもらうしかないです。 orz..
2007年5月26日
小豆島オリーブマラソン走ってきましたよ〜。
何とか去年のここでの記録を上回ることができました。今年は去年を上回る30°C以上!暑さに泣かされた大会でした。
1時間49分で3分程記録更新です。 ほんとは100分きる予定だったのにな〜。
この時期は記録は狙えないですね^^;
ゲストランナーは千葉真子さんで、10kmに参加されていました。 暑さでバテて、ハイタッチしそこねた〜・・。
今年も素麺食べ放題と参加賞の品の多いこと・・満腹で帰ってきました。
四国や大阪の知り合いとも一緒に走れて、とても充実したよい大会でした。
2007年5月3日
武庫川ユリカモメウルトラマラソン70km、時間内完走してきました〜!
快晴、ほんとに雲ひとつない・・暑かった。 完走率50.1%半分の人がリタイアとは・・
私は何とかがんばって、8時間23分で70kmを走ることができました。
朝から夕方まで走るなんてこれが初めて・・疲れましたが達成感のある大会でした!
2007年4月1日
大阪城さくらマラソン走ってきました。
この日も暑かったのですが、体調が良くなく、途中気分が悪くなってリタイア考えましたが、最後まで走れました。
レース中に歩いたのはこれが初めて・・。
4時間29分・・自己ワースト記録でした。
でも桜がきれいに咲いていたのでよしとしますか^^
2007年2月13日
ここ5日間ほど過労でダウンして高熱で寝込み、入院寸前に。 いろいろ忙しいことと、マラソンでつかれきってしまったようです。
なんとか回復しましたが、健康には要注意です。
2007年2月4日
木津川マラソン走ってきましたよ〜。
ハーフマラソンでしたが、忙しく練習があまり出来なくて、かつ寒さと強風で駄目でした〜。
向かい風のきついこと、思うように前に進みませんでした。
記録は1時間48分、NET1時間46分でした。
感じのとても好い大会でまた来年も出るつもりです。 今度はフルですね^^
あ〜つかれた。
2007年1月4日
仕事始めです。 さて起動!
2007年1月1日
今年は忙しい正月ですが..今年も環境改善と健康維持を目標に今年もはげみましょう!。
日付
出来事
2006年12月9日
最近ゴタゴタが多く、うんざりでしたが久しぶりに時間が出来た。
と言うことでちょっと実験^^
3つほど実験を進めましたが、結果が出るまで時間がかかりそう。 お正月にでもアップしたいと思います。
2006年12月7日
大ピンチ、家族の誰かが倒れるとやっぱり何も前に進まなくなる・・・でもこんなこと今に始まったことじゃない。
10年前くらいから毎年のようにあったこと。 世話する順番がこっちに回ってきただけだわね〜。
なんとかなるさ〜
2006年11月26日
瀬戸内海タートルフルマラソン、勿論フル、走りました。
このコースは、小豆島の北側の海岸沿いを走ります。 20〜30mのアップダウンが20回ほど連続してあり、とても厳しい過酷なコースです。 今回は記録云々ではなく完走目標で頑張りました。
?`5分半のイーブンペースを心がけ、25kmあたりまで守ることが出来ましたが、だんだん辛くなって登りの厳しいところで歩きかけましたが、完走!絶対に歩かない!と最後まで粘りました。
あいにくの雨で後半強く降って凄く寒かったのですが何とか完走。
タイムは4時間18分もかかりましたが、とても達成感のある厳しいレースでした。
ポーチに用意していたチョコが気持ち悪くて食べれなかったのが撃沈したひとつの原因でしょうか。(反省点)
島民の皆さんの暖かい声援がとてもうれしかったです。
2006年11月5日
淀川市民マラソン、2回目のフル走りました。
今回はサブフォー達成が目標でしたがわずかにとどかず・・・ネット4時間1分ほどでした。
中間地点まで飛ばしすぎで3時間半ペースで走ってしまい、暑さと疲れで見事に後半撃沈・・・何とかねばりましたがわずかに及ばず・・出直しです。
失敗も良い経験ですね^^
2006年10月22日
和歌浦ベイマラソンwithジャズ、走りました。
自己ベスト更新! (ハーフ)1時間43分51秒 ネット1時間43分3秒。 1年前から17分ほど速くなりました!
風邪引きで心配でしたが、ぎりぎり治ったようで記録更新がかないました。
さて、次はフル・サブフォーですね。
2006年5月28日
小豆島オリーブマラソン走ってきましたよ〜。
何とか自己新記録出ましたが、コースと暑さに泣かされた大会でした。
初ハーフから半年、どれだけ上達しているのかとても楽しみでした。
10kmで47分40秒で通過、これはいけるか!と思いますたが、後半映画村までの往復の坂道に撃沈。
こんなに辛かったのは初めて。 最後スパートできたが、努力報われず・・
1時間51分台でゴール。 もう少しいけると思ってたが、始めとばしすぎたかも・・
1時間45分くらいはいけると思ってたんだけどな〜 あまかった。
レース後はお弁当+吐く寸前まで素麺食べ放題。 参加賞の多いこと!びっくりの量でした。
また来年絶対参加します。 リベンジだ!
あ〜つかれた。
2006年4月15日
公開すべきかこの技術・・影響が大きすぎてちょっとまずいかも?。 とりあえずホールド。
2006年4月1日
さくらマラソン、初フル挑戦!・・見事完走。 4時間12分なり〜! あ〜疲れた。 みんなありがとう!
2006年3月19日
京都ロードレース・・風邪で出れなかった。 息子だけ出場!見事完走!! おめでとう!
2006年2月19日
先日、息子の小学校の前の広場で「ワンガリ・マータイ」さんと一緒に、植樹セレモニーに私も参加させていただきました。
とても有意義で楽しい時間をすごすことができました。子供たちも、植樹した「サザンカ」が大きく強く育つことを願っております。
このサイトも、マータイさんの考え方も同じということ共感・感動しました。
未来を担う子供たちに、今を生きる大人たちに、「もったいない」の志を思い出させてくれたと思います。
ありがとう! マータイさん!! また、日本に来てくださいね!!
2006年2月15日
仕事忙しすぎで慢性疲労症候群の初期症状が・・ちょっと一休みです。
始めインフルエンザと思いきや、中途半端な発熱・・・精神的にも肉体的にもちょっと頑張りすぎ。
さて、一人旅でもしてゆっくり過ごしましょう。 放電終了、充電開始!
2006年1月5日
ちょっと遅い仕事始めです。 さて起動!
2006年1月1日
今年は穏やかな正月です..さて、今年も環境改善と健康を目標に今年もはげみましょう!。
日付
出来事
2005年12月31日
今日で2005年もおしまい。 来年はどんな歳になるのか楽しみです。 みんなが出来るだけ幸せになれる1年にしたいですね。
今年はランニングをまた始めましたから、やせて3サイズ落ち、服が合いません・・走った距離も全部で2000km程に。
来年も健康維持と記録更新目指して頑張ります。
2005年12月1日
今日は久しぶりのTV取材の日、新ねたは色々ありましたが、チョッと一般受けするものが無いので今までのを面白おかしくうつしていただきました。 照明コントローラは裸のままでちょっと恥ずかしかったです。 手持ちの部品で作ったので、ま、こんなものでしょう。 テレ朝の皆さん、山&竹さんお疲れ様でした。
節約でエコできる部分が大きいので、今回も「環境」という言葉一言も言いませんでしたが、これでいいのかな?。
2005年11月6日
初ハーフマラソン、完走してきました!
淀川市民マラソンの感想は、狭いコースで、前に出るのにすごく苦労したということでしょうか・・ウォーミングアップをスタート直前までやっていたので最後尾近くについてしまいました(失敗) 5000人以上の参加者でゴッタガエし、ドシャブリノ中、靴は水浸し、追い抜かすのがすごく大変でした。 おかげで初めの5kmを34分もかかってしまいました。 今度から気をつけたいです。
初め押さえ気味で折り返しで少しペースアップすることが出来ました。 失速やツルのを恐れ、ラストスパート出来ませんでしたが、最後少し余裕を残したままゴールできたので良しとしたいと思います。
記録:2時間0分56秒 (NET.1時間59分12秒)
順位:669位
でした。
目標はほぼ達成できたので、これから速度を上げる練習にきりかえるのと同時にフルを目指すよう頑張ってみたいと思います。
2005年10月14日
相変わらず忙しい毎日です。 さて、冬場の省エネに向けて努力です。
ランニングで10kg以上体重が減りました。 今度のマラソン大会では楽に走れそうです。 沢山食べて、沢山運動する、ついでに仕事も。 これが一番ですね。 この間走ったら10kmを53分位で走ることが出来るので、ハーフ2時間ぎりぎりいけるかな?・・とりあえずは完走ですね。
今年は淀川だけですけれど、来年は大会でまくるぞ〜!
2005年9月12日
この忙しいときに、次々と問題が起こる。 着実にこなさねば・・大変です。 ランニングで体力が上がった分、色々な処理速度もアップしているが疲れ方もアップしている。 毎日10kmを7kmに落とそう・・少しは楽になるかもしれません。 マラソン大会にエントリーしましたが、大会までにあと3kg減量目指しています。 なんとかハーフ2時間きりたいです。
2005年8月20日
いつも5〜10Km程走ってますが、それなりに慣れてきて、なんとかハーフマラソンならいけそうな感じです。 さて、エントリーしてみようかな。 沢山大会があるので、近場で大阪淀川市民マラソン・ハーフでとりあえず完走目指します。 今のペースで疲れも計算に入れれば2時間くらいで走れるはず?・・もう少し鍛えましょう。
2005年8月17日
郵政民営化・その他構造改革、私は賛成ですね。 小泉さんのやり方はこれまでよりドラスティックで好きです。 あの人でないとここまで変わらなかったでしょうね。 これまでの凝り固まった体制をかなり変化させて、何よりも政治を国民に身近に感じさせてくれて興味を持つようになったでしょう。 それまで、それで恩恵を受けていた人にはここで終わりにしてもらって・・だって、何でもズーット続くと言うことは無いですから、例外なくいつか必ず変化するのがこの世の中の常ですからね。
10年前と比べれば経済的にはどうか判りませんが、色々変化して良くななってきたと感じます。
環境問題も改善したいですね。
2005年8月16日
地震が頻発します。 活動期に入っていることもあるのでしょうけれど、地震対策で抜け落ちたところが無いか再度チェックですね。
2005年8月14日
今年のお盆も休みがありません。 仕事が重なったり、家族サービス・・。 なにやってんだか?
2005年8月7日
今年5月頃からまた毎日ランニングをして身体を動かすようにしています。 真夏の今でも結構走れるようになりました。 学生の時のようにはいきませんが、近所のランニングコース1周5600mを25分〜34分でゆっくり・・その日の体調でスピードコントロール。 とりあえず前みたいに20分をきりたいです。(すぐには無理かな?)
息子とはじめ走ってましたが、息子は「ついていけない〜」とリタイア・・また涼しくなってから走るとのことでした。
最近は時間より距離を伸ばせるようにしております。 出来れば来年12月?あたり「ホノルルマラソンで完走!」と目標をたてております。(その前に市民マラソンでハーフを経験してみよう。)
ランニングで体調は良い状態を保っており、気分も良いので夏バテ無しでこのままのりきります!
しかし大阪は(も)暑い!、夕方でも放射温度計で測ると路面45°Cで、気象庁のデータでは気温36°Cオーバー・・熱中症に注意で、塩分・水分・ミネラル補給を忘れずに・・ですね。
2005年8月6日
毎年も淀川花火大会今年も間近で楽しみました。 長女が初めての花火体験で爆音に泣いてしまいました。
でも、直下では写真が取れない・・近すぎて広角使っても視野に入りません・・・
2万発と言うことでしたが、今年のはとても多く感じました。 創作花火も面白かったです。(阪神タイガースのロゴやドラえもん、猫?キティーちゃん?)
2005年6月25日
今年は梅雨?あったのでしょうか?。 雨がぜんぜん降りません。 去年とはあまりにも違う展開です。 とりあえず更に節水しましょう。 集中豪雨も増えておりますし、温暖化が進んだ証拠でしょうか。
2005年6月17日
今日は不運が重なった・・こんなときはじっとしておく事が最良。
2005年6月5日
迷惑かける方はそのことすぐ忘れるのでしょうけれど、かけられた方は忘れないこと実感すべきですね。
2005年4月25日
近所で列車事故・・JR福知山線で脱線・・・あそこは結構カーブがきついのでスピードの出しすぎでしょう。 被害にあわれた方のご冥福、お祈りいたします。 また、被害・負傷された方の早くの回復をお祈りいたします。
2005/2/16
地球温暖化防止のための京都議定書が本日発効。 日本は近年中に温室効果ガスを現在から14%ほど削減しなくてはならない。
個々人のありかたが問われていると言う事がまだ浸透していないようだ。
このまま温暖化で社会基盤ごとダメになるか、経済活動を抑制してエネルギー消費を抑え、経済的にだめになるか・・ジレンマですね。 年々増加するエネルギー消費をどう抑えるか、電気やガス・・エネルギーを沢山使う人が周りに多大な迷惑をかけていると言う自覚が無いのと、それを阻止できない経済の構造と人間の底なしの欲望、そろそろ自制と自省がともに必要なこと気付いてもよいのではないでしょうか?
せめて、この「RUPISUの環境志向」のHPに書かれていることの何分の一か実行できればよくなると思います。
中には、自分だけ生き残ればいいと考えている人もいるでしょう。 でも環境問題はそうはいきません。 自分ひとりだけ無傷でも周りがダメになれば自分もダメになる・・人は一人では生きてゆけない。 去年年末にあったスマトラ島沖地震で町ごと壊滅したのを観れば想像が付くでしょう。 津波ではないが、それが地球全体で起こるのですから。 もっと想像力を・・と思う輩・・沢山いますよね。
京都議定書の発効がかたちだけにならないよう、努力が必要ですね。 みんなで頑張りましょう!
2005年1月5日
ちょっと遅い仕事始めです。 さて頭・・動くかな?
2005年1月1日
今年も大変忙しい正月です..今年も環境改善を目標に今年もはげみましょう!。
日付
出来事
2004年12月31日
今年は災害の年でした・・災害は原因自体を阻止しにくいが、せめて備えを万全に。 来年がよい年でありますように。
2004年12月27日
スマトラ島沖地震・・M9.0・・すごい被害がでています。 先進国!早く救援を!
2004年12月21日
暖かい冬ですね、エアコンの暖房効率が良くて助かるのですが、近所のサクラも狂い咲き・・変な感じです。
今年もあとわずか、今年いっぱい取ったデータをまとめて追加掲載頑張ります。
2004年10月27日
台風・地震、今年は自然災害の年といっても良いといえるでしょう。 被災者避難所などの状況をTVやWebで観察していると阪神大震災の教訓がいかされていない部分がまだあり歯がゆい気持ちです。(もっと心のケアを!) 頑張れない状況で頑張れというのはコク極まりないのですが、早く通常の生活が出来るように祈るばかりです。私なりに出来ることをしたいと思います。
2004年9月16日
台風16・18号で別宅が床上浸水・・2日間で何とか片付きましたが、地震や台風・・異常気象・・温暖化・・・何とかしなければ!
2004年9月6日
揺れた!、何か大地震の予感、大阪市内震度4が2回・・それも東南海地震震源地付近・・関係ないとは言い切れないね。 でも専門家は関係あるって大声ではいえないんですよね。 備えあれば・・・とりあえず装備確認完了!、いつでも来い!でもできれば小出しにお願いします。・・・って無理な話ですね。 今回の被害は水槽の水がこぼれたくらいで、阪神大震災の時に比べれば余震みたいなものでしたが、1分超えるくらい長く揺れていましたから不安倍増ですね。 とりあえず、阪神大震災のときに作った地震計を改善して3次元加速度センサーで作ることにしよう(趣味ですが・・) 結構振動を解析すると色々判るもので、楽しい(不謹慎)?ので皆さんもどうぞ!
2004年8月15日
しかし、まわりはお盆休みなのになんでいつもこう忙しいの?。 子供の夏休みもあとわずか、家族の冷たい視線を浴びて(冷房にもならないが・・)休みを取らねばとさらに忙しくすごす今日この頃・・(ターボ全開って感じです)。 そういえば、うちの紅葉がこの暑さで病気になってしまった・・かわいそうに。
アロエやゴム系の植物は元気です。 かなりの物を捨てたのに、家族が増えたからか?家が狭くなってきた・・もう一つ家を建てたほうがよさそうかも!?(笑)
2004年8月4日
暑い!・・酷暑・・猛暑・・表現は何でも良いが、何とかしないと駄目ですね。 いつもと同じだけエアコン使用していても家族人数が増えたのと酷暑でエアコンの効率が悪い・・とりあえずエアコンを水冷式に改造してみよう。 省エネが追いつかない!
2004年8月3日
淀川の花火大会・・今年も息子といつもの場所(真下)で見ました。 雨が少し降って気温も26°Cで快適に見ることができました。 3万発の花火だけれど、来年もっと増えるかな?
2004年8月1日
なんだかなー。 温暖化が進んで気候変動が起こっておりますね。 これは以前に気象庁などで発表された予想と合致しておりますね。 世界中で異常気象。 やっぱり、深海水流の循環が遅くなったせいですね。 地球のオートエアコンに異常発生・・これが済めば・・・多分・・氷河期が訪れることになりますね。
2004年6月7日
困ったね三菱自動車さん・・乗ってて恥ずかしいよ。
2004年6月6日
三次会が朝の4時まで・・とりあえず、雨だし秋葉原もよらずに新幹線で帰りました。 ちょっとお土産買いすぎたかも・・・まるでおのぼりさんです。
2004年6月5日
おめでとう! yzさん! 末永くお幸せに。 スピーチ長くてごめんなさいでした。
2004年6月1日
最近更新されていない・・と友人から言われ、ちょっと新ネタを進行させてみようか・・ちょっと時間はかかるけれど仕事ひとつキャンセルしてやってみる価値は大。 最近は3人から4人家族になってエネルギー消費量も増大。 無理なくエネルギー消費を押さえ込めるのか楽しみです。
内容は人体検知・画像認識・機器リモコン制御、家電のネットワーク化ですけれど、その機器に消費電力があるのを忘れずに常時10Wまでに抑えれるよう回路設計してみました。
2004年5月5日
こどもの日とは関係ないのですが、コーヒーの飲む量が最近増えました。 ちょっと計ってみると1ヶ月で私の好きなキリマンジャロが1.32kg/月、そしてエスプレッソ用のロスカーロが0.53kg/月、1日にマグカップで5杯は飲みますからちょっと飲みすぎですね。 少し控えましょう。
2004年5月1日
GW突入、何で仕事だ!!・・家族の冷たい視線を浴びながら今回も仕事でした。
2004年3月10日
ありがとう。 これからも、私の中で生き続けています。 ゆっくりお休みください。
2004年1月10日
竹林!・・久しぶりの休み・・長男と一緒に山に登って竹林を確認・・さて、今年は竹細工が沢山作れそうです。 とりあえずタケボウキと釣りざおを作ってみます。 竹の種類は3種類ほどあり、タケノコを4月ごろから楽しめそうです。 この日、釣りに行って息子はトラフグ(大)を5匹つりました。(どうするねん!)
2004年1月3日
仕事始めです。 さて身体動くかな?
2004年1月1日
今年も忙しい正月です..今年も環境改善を目標に今年もはげみましょう!。
日付
出来事
2003年12月30日
ハードスケジュールだー! 毎年のことながら月から休みの日がない・・非常に忙しい・・この一週間ほど平均で3時間ほどしかねていない・・。 正月はあるのか・・そして来年はあるのか・・。
2003年12月9日
ハードスケジュールだー! 9月から休みの日がない・・このままではずっとこのままかもしれない・・・。 年末?正月?・・それどころではない。
2003年12月1日
長女誕生!次男が生まれて2時間で亡くなってしまい、この世の無情を感じながらの3年間・・つらかったです。 誰でも100%健康に生まれてくるものだと思い込んでいる人の多さと、そんな人たちの吐く心無い言動・・そういう人たちの平和ボケしたマネケづらに笑ってしまうのは私だけでしょうか?。DQN・・それ以前の問題かもね。もっと周り見ろよ、迷惑そのものだ!(これも立派な環境問題ですよ)
元気に長女は誕生し、本当に良かったです。 人の辛さや痛み・苦しみがわかる人間に育てたいです。
2003年9月28日
エスプレッソマシン購入・・早速各種豆を選定・・専門店と自分で入れたエスプレッソの味を比較する。 少し味が浅い・・豆のひき方に問題がありそう。 もう少し細かくひいて再トライ!。これでOK!。 明日はカプチーノにトライ!。 これで、色々な入れ方を自宅で楽しめるようになりました。 今回はハイブリッドマシンでしたが、そのうちプロ仕様のものを使えるように精進したいと思います。
2003年9月15日
阪神タイガース優勝・・・この前は私は高校生のときでした。 子供のときから阪神ファンだったのですが、野球自体興味がなくなっていたのがちょっと復活の兆し。 でも道頓堀に飛び込む勇気も意味もは私には見出せませんでした。(覚醒率45%) 飛び込んだ5300人の皆さん・・お大事に。 ちなみに家族は全員阪神ファン(アンチ巨人?アンチ○しろまる辺オーナー?)です。
2003年9月12日
某ア○しろまるヒ軽金属のスーパー活力ナベ・・到着。 さてその効果はどれほどのものか、VS企画で取り上げてみたいと思います。 圧力鍋VS圧力IH炊飯器・・またご飯食べすぎて太りそうです。
2003年8月18日
今年のお盆は仕事で出張もあって落ち着かないお盆でした。 冷夏で心配でしたが、その影響も少なく、快適に私以外は過ごせたようです。 釣りやら海で水泳やらで日焼けで痛いです。(体温が・・37.7°C・・チョッと焼けすぎた)。 あ〜一人旅したい!。
2003年8月8日
新型圧力IH炊飯器を購入!さてその実力を検証してみましょう。 でも、そう大差ないことは初めからわかっていることですが、早く炊けるしガス火に負けないということで夏場は圧力IH炊飯器、冬場はガス炊飯器でいきますか!。
2003年7月7日
実質公開から数えて100000アクセス達成!!..やっときたか! そろそろリニューアルするぞ!(できるの?)
2003年7月4日
新型洗濯乾燥機を購入!さてその実力を検証してみましょう。 でも、初めからわかっていることですが、自然乾燥が良いに決まっているのですがね。
ついでにETC車載機を購入、自分で取り付けてカードもOK! 早速カードさしてゲートをくぐるぞ! 本当にノンストップで通過できるか心配です。
2003年6月5日
実質公開からやっと90000アクセス達成!!..
(もっと内容を充実させねば!..)
2003年6月4日
自動車・・長距離走ってエンジンがかからない・・何で?・・ディーラーで調べてもらって故障原因がわかるも修理費が13万・・でも保障期間内だったので部品代免除・・工賃のみで1.5万。 これってラッキー?(普通はタダでしょ?・・これも!?)
息子と一緒に車をとりに行き、新車展示を見て次ぎ買うのはランサーエボリューション?[・ラリーモディファイがよいとのこと・・息子は将来GTレーサーになるのが夢なので車にはうるさいです。 ゲームでは息子と対戦してももう勝てません。(グランツーリスモシリーズのこと)、私の車も広いところ(非公道)で運転させたら楽しそうに運転してました。 将来ははじめて乗るのはNSXかRX8だそうで一生懸命カタログで性能を比較しています。 今度試乗会行ってきます。 私としては次はハイブリッドカーなのですがね。
2003年5月30日
ハードスケジュールでダウン寸前・・1週間に3000km車で走って仕事して・・ご苦労様です・・わたし。
2003年5月7日
今日通信回線速度が倍に!(実効速度18.85Mbps・1.68Mbps)・・CATV回線・・まだ早くできる余地あり。 光ファイバーも早いが・・まだチョッと待ちですね。 TV・電話・インターネット(固有IPアドレス)がすべて1本でいければ言うことありませんね。 その点、CATVは多チャンネル・デジタルTV・ハイビジョン・IP電話・・・商用利用が可能・・これがききますね!
2003年5月2日
やっと少し休めそう・・家族サービスで今年の連休も終わりそう・・。 妻が悪阻でチョッと辛そう・・また入院か〜!?。
それにしても私も発熱でダウン寸前低空飛行・・
2003年4月20日
実質公開からやっと80000アクセス達成!!..
(もっと内容を充実させねば!..)
2003年4月12日
またスランプ期に入ってしまった・・何も縛られずひたすらやりたいことをやろう。 こういうときはひとり旅に限りますね。 とりあえず明日は、カメラもって無計画に外出です。 風の吹くまま気の向くまま・・・。
2003年4月7日
小学校入学おめでとう!。 桜満開で写真も撮り放題!・・デジカメで243枚・・これからも取りまくるぞい!スマートメディアもっと買ってこなくては・・・。
2003年4月5日
最新のノンフロン冷蔵庫を購入、消費電力量の調査開始。 前の冷蔵庫より半分以下の消費電力のはずだが・・でもメーカーの表示はいいかげん(目安でしかない)ですからね。 実測に限りますね。 またまた値切って18.8万を税込み13万で購入。 強気で値切って・・最後はけんか腰で・・これって関西人だけですかね?(笑)・・皆さんもこつをつかみましょう。
2003年3月22日
屋根の上のペットボトル温水器、風雨で破損・・2年目で始めてメンテナンス。 ふ〜。
2003年2月24日
実質公開からやっと70000アクセス達成!!..
(もっと内容を充実させねば!..)
2003年2月22日
テレビ朝日「サタデー総合研究所」の取材がありました。 おなじみの「下平さやか」アナウンサーさんとの撮影でした。 あいにくの雨の中の取材でした。 最後にデジカメで記念撮影・・撤収後、息子が「お姉ちゃんこんどいつくるの?」・・といってまいりました。(マージャンをしたいそうです)(汗) それにしても・・・スケジュールが・・・本業の仕事がまにあわん!(汗)
2003年2月3日
実質公開からやっと60000アクセス達成!!..
(もっと内容を充実させねば!..)
2003年2月2日
デジカメ..ちょっと性能的に熟しておらず早かったかもしれませんが買いました。(オリンパス C730Ultra
Zoom)...ちょっと反応が遅いかも..でも当分は大丈夫でしょう。
2003年1月25日
電化製品いっぱい買い換えちゃった..電気使用量上がるかも(汗)...
2003年1月23日
活動停止..疲れがとれん!
2003年1月14日
長期出張だ...疲れそう..
2003年1月1日
忙しい正月です..今年も環境改善を目標に今年もはげみましょう!。 ちょっと本業などが忙しくて今年はTVには出ることが難しいかも...番組内容次第で出ることにしましょう。
日付
出来事
2002年12月8日
実質公開からやっと50000アクセス達成!!..
(もっと内容を充実させねば!)
2002年11月8日
ちょっと実験、トップページに広告を張り付けました。 イメージ悪くなる?かもしれないが、どのような反応があるかちょっと興味があります。 ワクワク!
でも広告の内容は環境問題と関係ない物は載せてません。 趣旨にあった良い広告主を見つけねば!
2002年10月19日
読売新聞社より取材がありました。(写真撮影)...取材きていただく度に綺麗に掃除するので、お部屋もピカピカです!。
2002年10月12日
読売新聞社より取材がありました。
2002年10月6日
食器洗い乾燥機..妻はらくちんで家庭円満。 スタートボタンは子供の仕事!。 測定は旦那の仕事!。
2002年10月5日
ドラグバイザーとドラグバイザーツバイで息子とファイナルベント!..カードを100種類作りました(笑)..(仮面ライダー龍騎のこと)
2002年7月6日
殺人的スケジュール..車でどうやって四国から茨城県まで9時間で行けと言うのだ! 夜中に寝ながら走るしかない...
2002年6月25日
山林の地籍調査の際、竹藪で多くの蛇ににらまれる。 ..この蛇やろ〜..喰ってやる。
2002年6月10日
ペットボトル温水器が破損!..ポリカの波板が何処かへ飛んでいく!(ちょっと補強対策しなければ)
2002年6月10日
山林の地籍調査のため山に入りチェンソーで切り開くが、自分の手も切り開いて流血してしまった。...8針縫うケガをした。(軽いケガで良かった..今度はもっと気をつけます)
2002年6月1日
テレビ朝日「暮らしの達人」の取材がありました。 コント山口君と竹田君と撮影しましたが、内容はやっぱりコントになってしまいました。(まだ結膜炎は治りません)
2002年5月25日
ウイルス性結膜炎と風邪を併発..多忙で体調を崩してしまいました。
2002年5月1日
ゴールデンウィークも今年はなしか..さて仕事仕事..はあ...ホームページの更新が出来ません...
2002年3月17日
野菜の種を植えました..今年もベランダジャングル状態で収穫を楽しむぞ〜!
2002年3月14日
確定申告だ!..くそ〜..税金ちゃんと使ってくれよな!..そもそも政治家なんて税収を国民のためになるよう均等に再配分するために国民の意思によって選ばれた存在でしかないのに何であんなに偉そうでいいかげんなんだろ?..何か錯覚しているような気がするのは私だけだろうか?(ぷんぷん!)
2002年2月25日
三重県まで家族7人で温泉旅行...復活!..でも帰りの渋滞で沈没する。
2002年2月19日
朝日放送(大阪)「ワイドABCDE〜す」で放送・紹介される。
2002年2月15日
朝日放送(大阪)「ワイドABCDE〜す」取材..インフルエンザでぼろぼろ...
2002年1月20日
フジテレビ「話題にアタック」で放送・紹介されるが...ビデオ録画失敗(涙)
2002年1月12日
やっとコマなし自転車に乗れる...でも一発で乗れたね!..おめでとう!
2002年1月1日
忙しい正月です..今年も環境改善を目標に今年もはげみましょう!。
日付
出来事
2001年12月16日
フジテレビ取材...(来年1/20日のあさ7:30より放送!)
2001年11月28日
環境goo大賞「Webサイト部門(個人)」にノミネートされる...ノミネートさせるなんて信じられない..
2001年11月18日
エネルギー使用量の測定方法を掲載開始..これでわかりやすく皆さんが測定できるかな?
2001年11月7日
(VS:比較しよう)..計算違いを発見..ちょっと修正(ごめんなさい)
2001年11月3日
畑に植えた芋の芽が虫に食われた! サツマイモは沢山とれました。
2001年10月9日
新企画(VS:ヴァーサス)開始!..家電製品などメーカーや電力会社やガス会社から何か言われそう..何か反応あれば、その都度公表します。
2001年10月7日
戦闘開始!えらいことになりました。
2001年9月21日
甲状腺未分化癌..私も頑張らねば。
2001年9月19日
FM東京系列の『コスモ
アースコンシャスアクト〜100万人のメッセージ』に登場! 電話インタビューでした。
2001年9月12日
同時多発テロ発生!..よく仕事で行ったアメリカ・ニューヨークが泣いている。 世界貿易センタービルでの記念撮影の写真を見ながら何ともいえない気分にさえなまれている。 広い目で見ればこれもまた環境問題ですね。
2001年9月11日
実質公開からやっと10000アクセス達成!!..
(皆様のおかげです。)
2001年9月1日
雑誌「エンジニアtype 2001年10月1日」に掲載..といってもお役立ちサイトとしてですが
2001年9月1日
YAHOOディレクトリに登録!
..ちょっと毎日のアクセス数がUP!(少しでもたくさんの人に見てもらいたい)
2001年8月29日
実質公開からやっと9000アクセス達成!!..
(猛暑がどこえやら...やっと涼しくなってすごしやすくなってきました)
2001年8月3日
祝! 太陽熱温水器.1号機完成。(晴れた日はこれでお風呂に入れます..マンションに取り付けることができないのが残念)
2001年7月27日
実質公開からやっと8000アクセス達成!!..
(猛暑が続き、渇水のおそれがでてきました。 ちょっときびしいかも)
2001年7月4日
朝日新聞社「くらし編集部」よりの取材「7/7(土)」の新聞に掲載予定。
2001年6月24日
実質公開からやっと7000アクセス達成!!..
(野菜の収穫が最盛期を迎えました..次の収穫のための用意開始)
2001年6月14日
久しぶりの更新。 新しいホームページを作成中なので大変です。
2001年5月20日
実質公開からやっと6000アクセス達成!!..
(いちごの収穫終了!)..(ちょっと宣伝強化!)
2001年5月15日
「掲示板を!」との声が大きいためテスト運用を始める。..
(野菜が大きく育ってきました!)
2001年4月4日
実質公開からやっと5000アクセス達成!!..
(お花見終了!)
2001年3月8日
iモード版ホームページ開設(このホームページへの道しるべ)
2001年2月21日
実質公開からやっと4000アクセス達成!!..
(大型実験開始!)
2001年1月26日
NHK「地球法廷」のサイトが消去されてしまいました。 残念です。 また市民討論会の場を設けていただきたいものです。
2001年1月20日
実質公開からやっと3000アクセス達成!!..
(大根は温室でやっと大根らしくなってきました)
2001年1月9日
今年も仕事始め..少し遅めですが、年末に色々あったので良い休養になりました。 少しずつペースをあげていこう!
2001年1月1日
21世紀が始まりました。 環境改善を目標に今年もはげみましょう!。
日付
出来事
年末
真っ白の日々が続く。
2000年12月24日
和樹永眠する。
2000年12月20日
省エネルギーセンターの「省エネコンテスト」に出展..本日結果発表..
「奨励賞」をいただいきました!(うれし〜!)
2000年12月14日
実質公開からやっと2000アクセス達成!!..
(大根の芽が出ました。温室で出来るかな?)
2000年11月17日
久しぶりの更新です。 省エネ運転データと冷蔵庫の消費電力の実態が明らかに!
2000年10月23日
実質公開から一ヶ月経たずに1000アクセス達成!!..もっと宣伝しよう!(その前にもっと内容を充実指さねば!)
2000年10月21日
地球法廷の放送が今日ありました、番組中でちょうど1時間後に結構長く3分ほど映ってましたが、循環型社会の内容が放送されなかったのが残念でしたが、個人レベルでの取り組みの大切さが判っていただけたと思いますので番組では結論付けられませんでしたが、良かったと思いました。 しかし、放送時間がとても短く感じられたので、せめて2時間番組にしてもらいたかったです。(テーマが大きすぎたせいもあるのでしょうけど)、もっといろんな人の意見を放送してほしかったです。
2000年10月18日
ちょっと追加更新が出来ました(家庭菜園)..忙しいのでなかなか追加できません。
2000年10月13日
忙しい〜!...全然更新が出来ないよ〜
2000年10月6日
また地震..四国の家、壊れてないかな?(鳥取M7.3、最大震度6強、大阪4、四国5強)
防災対策再点検を!
2000年10月3日
検索エンジンにとうろく開始!
2000年9月29日
仕事が忙しい!..それはさておきちょっと修正(フレーム復帰可能に)..あと宣伝開始!
2000年9月25日
木工の部屋が何とかオープンできました!..でもまだ完成していないので...もう少しだ!
2000年9月24日
燃費データが今日は沢山採取できました。 お墓参りに大阪−京都、荷物運びで大阪−堺(疲れた..)
2000年9月22日
読み込みがちょっと重くなってきたので整理しました。
2000年9月19日
プリントアウトで不都合があるところを修正しました。
2000年9月14日
今日はプロバイダのサーチエンジンに登録..ハッピーバースデー!
2000年9月13日
「地球法廷・地球温暖化」の討論に最後の意見を書きました。 これからが本当の活動の始まりですね!
2000年9月12日
ながーいページはジャンプできるようにしてみました。
2000年9月10日
休み無しで出張から帰宅..ふとみれば「100」カウント達成!(早く宣伝出来るように完成」させなければ!)
2000年9月8日
省エネ運転はこれでよし..さて明日から出張だ! 新たな燃費データが採取できるぞ!
2000年9月4日
とりあえず、知り合いにだけはH.P造ったことを報告しておこう。
それとNHK「地球法廷」の放送日も忘れずに。
琵琶湖水位−95cmに...どうしよう。
2000年9月3日
木工の部屋がまとまらない..詳細をどうする(悩)..NOXがSOXに!間違いではないのだが。
2000年9月2日
家庭内の省エネ対策については何とかまとまった。
2000年9月1日
とりあえずホームページをアップロードしよう。
2000年8月31日
もう9月が来るのにこの厚さは何だ!琵琶湖の水が...大阪が...
2000年8月13日
仕事が忙しい..またお盆休みは無しか...
2000年8月1日
「さて、ホームページでも作ってみましょうか」と重い腰を上げた
2000年7月31日
NHK・BS1「地球法廷」取材人が撮影+インタビューに!
照明が暑かった! 仕事の徹夜明けで、頭ボケボケのインタビューでした。 良い経験をさせていただきありがとうございました。
m(_ _)m