ごみを各処理施設に持ち込む方法
家庭から出るごみ(以下「家庭ごみ」)と事業系一般廃棄物は、それぞれ分別して各処理施設に直接、持ち込むことができます。
炭化ごみ・埋立ごみ・粗大ごみは、搬入する際にごみ処理手数料がかかります。
名寄市リサイクルセンターとリサイクルプラザは、名寄市民・市内事業者、風連一般廃棄物最終処分場は名寄市民のみが利用できる施設です。
炭化ごみ・埋立ごみ・粗大ごみは、搬入する際にごみ処理手数料がかかります。
名寄市リサイクルセンターとリサイクルプラザは、名寄市民・市内事業者、風連一般廃棄物最終処分場は名寄市民のみが利用できる施設です。
ページ内目次
各施設に持ち込みできるごみの種類・分別区分とごみ処理手数料
施設名
持ち込みできる
ごみの種類 持ち込みできる
ごみの分別区分 ごみ処理手数料
ごみの種類 持ち込みできる
ごみの分別区分 ごみ処理手数料
炭化センター
管理者:名寄地区衛生施設事務組合 家庭ごみ
(広域4市町村) 炭化ごみ 10キログラムにつき
126円
管理者:名寄地区衛生施設事務組合 家庭ごみ
(広域4市町村) 炭化ごみ 10キログラムにつき
126円
事業系一般廃棄物
(広域4市町村)
(広域4市町村)
名寄市リサイクルセンター
管理者:名寄市
家庭ごみ
(市民のみ)
プラスチック容器包装類
びん、缶、ペットボトル
古紙類、有害ごみ
スプレー缶(炭化センター玄関) 無料
管理者:名寄市
家庭ごみ
(市民のみ)
プラスチック容器包装類
びん、缶、ペットボトル
古紙類、有害ごみ
スプレー缶(炭化センター玄関) 無料
事業系一般廃棄物
(市内事業者のみ) 古紙類
(産業廃棄物以外のもの)
(市内事業者のみ) 古紙類
(産業廃棄物以外のもの)
リサイクルセンター管理棟
管理者:名寄市 家庭ごみ
(市民のみ) 小型家電、充電式電池
有害ごみ 無料
管理者:名寄市 家庭ごみ
(市民のみ) 小型家電、充電式電池
有害ごみ 無料
名寄地区広域最終処分場
管理者:名寄地区衛生施設事務組合 家庭ごみ
(広域4市町村) 埋立ごみ、粗大ごみ 10キログラムにつき
84円
管理者:名寄地区衛生施設事務組合 家庭ごみ
(広域4市町村) 埋立ごみ、粗大ごみ 10キログラムにつき
84円
事業系一般廃棄物
(広域4市町村)
(広域4市町村)
風連一般廃棄物最終処分場
管理者:名寄市 家庭ごみ
(市民のみ) 埋立ごみ、粗大ごみ 10キログラムにつき
84円
管理者:名寄市 家庭ごみ
(市民のみ) 埋立ごみ、粗大ごみ 10キログラムにつき
84円
リサイクルプラザ
(風連一般廃棄物最終処分場内)
管理者:名寄市 家庭ごみ
(市民のみ)
小型家電リサイクル 無料
(風連一般廃棄物最終処分場内)
管理者:名寄市 家庭ごみ
(市民のみ)
びん、缶、ペットボトル
古紙類、有害ごみ
スプレー缶類、古紙類、有害ごみ
小型家電リサイクル 無料
事業系一般廃棄物
(市内事業者のみ)
古紙類(市内事業者のみ)
(産業廃棄物以外のもの)
個人の自己搬入や事業者自社運搬による搬入の場合、許可は不要です
他者の一般廃棄物を運搬する場合の注意
- 他者に一般廃棄物の運搬を依頼する場合は、依頼する業者が名寄市から一般廃棄物収集運搬の許可を受けていなければなりません。
- 名寄市外から、広域4市町村が利用できる施設に、町や村からの委託によらず、他者の一般廃棄物を運搬する場合は、廃棄物を積む町・村と廃棄物を下ろす名寄市から一般廃棄物収集運搬の許可を受ける必要があります。
- 事業系一般廃棄物とは、事業所から出るごみのうち、産業廃棄物以外のごみのことをいいます。
- 産業廃棄物は、すべての施設に搬入することができません。
- 風連最終処分場に、事業系一般廃棄物を搬入することができません。
- 産業廃棄物や事業系一般廃棄物の区分などは、次のリンク先をご覧ください。
名寄市リサイクルセンター(市外からは搬入できません)
- 住所:名寄市大橋140番地1
プラスチック容器包装類、資源ごみ(びん・缶・ペットボトル)、古紙類、有害ごみ、スプレー缶
- 開場:【曜日】月曜日から土曜日まで 【時間】8時30分から17時まで
- 休み:日曜日、12月31日から1月3日まで
- 持ち込みできるごみの種類:家庭ごみ・事業系一般廃棄物
- 持ち込みできるごみの分別区分: プラスチック容器包装類、資源ごみ(びん・缶・ペットボトル)、古紙類、有害ごみ(管理棟内)、スプレー缶(炭化センター玄関)
- ごみ処理手数料:無料
小型家電リサイクル(リサイクルセンター管理棟)
【小型家電リサイクル】
- 場所:リサイクルセンター管理棟内
- 開場:【曜日】火曜日・水曜日・土曜日 【時間】9時から16時まで
- 休み:月曜日・木曜日・金曜日・日曜日、12月29日から1月3日まで
- 持ち込みできるごみの種類:家庭で使用していた小型家電、または、充電式電池
- ごみ処理手数料:無料
- 施設利用者及び施設従事者に新型コロナウイルスの感染者が発生した場合の感染経路を迅速に特定するため、自己搬入される方は、受付窓口で利用される方の住所、氏名、連絡先のご記入をお願いします。
- [画像:リサイクルセンター管理棟] リサイクルセンター管理棟
[フレーム]
炭化センター
- 住所:名寄市大橋140番地1
- 電話番号:01654-2-9090
- 開場:【曜日】月曜日から土曜日まで 【時間】9時から16時まで
- 休み:日曜日、12月31日から1月3日まで
- 持ち込みできるごみの種類:家庭ごみ・事業系一般廃棄物
- 持ち込みできるごみの分別区分:炭化ごみ
- ごみ処理手数料:10キログラムあたり126円
- 施設利用者及び施設従事者に新型コロナウイルスの感染者が発生した場合の感染経路を迅速に特定するため、自己搬入される方は、受付窓口で利用される方の住所、氏名、連絡先のご記入をお願いします。
[フレーム]
名寄地区広域最終処分場
- 住所:名寄市内淵311番地
- 電話番号:01654-2-1598
- 開場:【曜日】月曜日から土曜日まで 【時間】8時45分から16時30分まで(入場・受付は16時まで)
- 休み:日曜日、12月31日から1月3日まで
- 持ち込みできるごみの種類:家庭ごみ・事業系一般廃棄物
- 持ち込みできるごみの分別区分:埋立ごみ・粗大ごみ
- ごみ処理手数料:10キログラムあたり84円
- 施設利用者及び施設従事者に新型コロナウイルスの感染者が発生した場合の感染経路を迅速に特定するため、自己搬入される方は、受付窓口で利用される方の住所、氏名、連絡先のご記入をお願いします。
[フレーム]
名寄市風連一般廃棄物最終処分場(市外からは搬入できません)
- 住所:名寄市風連町字中央768番地1
- 電話番号:01655-3-2004
- 開場:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・第2土曜日・第4日曜日
- 4月から11月まで…10時から15時まで(入場・受付は14時45分まで)
- 12月から3月まで…10時から13時まで(入場・受付は12時45分まで)
- 休み:水曜日・土曜日・日曜日(第2土曜日・第4日曜日を除く)、12月29日から1月3日まで
- 持ち込みできるごみの種類:家庭ごみ
- 持ち込みできるごみの分別区分:埋立ごみ・粗大ごみ
- ごみ処理手数料:10キログラムあたり84円
- 自己搬入される方は、受付窓口で利用される方の住所、氏名、連絡先のご記入をお願いします。
[フレーム]
リサイクルプラザ(市外からは搬入できません)
- 住所:名寄市風連町字中央768番地1 風連一般廃棄物最終処分場内
- 電話番号:01655‐3‐2004
- 開場:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・第2土曜日・第4日曜日
- 4月から11月まで…10時から15時まで
- 12月から3月まで…10時から13時まで
- 休み:水曜日・土曜日・日曜日(第2土曜日・第4日曜日を除く)、12月29日から1月3日まで
- 持ち込みできるごみの種類:家庭ごみ・事業系一般廃棄物
- 持ち込みできるごみの分別区分:資源ごみ(びん・缶・ペットボトル)、古紙類、有害ごみ、スプレー缶類、小型家電リサイクル(パソコン類は、処分場受付担当職員にお渡しください)
- ごみ処理手数料:無料
株式会社もっかいトラスト名寄営業所(家電リサイクル対象品の指定引取場所)
- 住所:名寄市字徳田278番地
- 電話番号:01654-2-4347
- 開場:平日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始等を除く)9時から16時まで
- 持ち込みできるもの:家電リサイクル対象品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機及びエアコン)
- 家庭用機器であれば、事業所で使用されているものであっても家電リサイクル法の対象です。
- 業務用機器であれば、家庭で使用されているものであっても家電リサイクル法の対象外です。
- 郵便局にてリサイクル料金を振り込んでから、持ち込んでください。
- 詳しい手続き方法は、次のリンク先で確認してください。
[フレーム]
名寄地区衛生施設事務組合からのお願い
お問い合せ・担当窓口
名寄地区衛生施設事務組合
- 住所:名寄市大橋140番地1 炭化センター内
- 電話番号:01654-2-9090
- ファクシミリ:01654-2-9300
- メール:nej-soumu@bz03.plala.or.jp
市民部 廃棄物対策担当
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-9-4011
- メール:ny-ecohima@city.nayoro.lg.jp