[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 仕事・産業 > 産業振興 > 事業者支援 > 仕事と家庭の両立支援に取り組む事業主等のみなさまへ

本文

仕事と家庭の両立支援に取り組む事業主等のみなさまへ

ページID:0003132 更新日:2022年12月22日更新

従業員の職業生活と家庭生活の両立支援に取り組む事業主や事業主団体を応援する「両立支援等助成金」制度があります。

出生時両立支援コース

男性労働者が育児休業等を取得しやすい雇用環境の整備等を行い、産後8週間以内に開始する連続5日以上の育児休業を取得させた中小企業事業主に支給します。

介護離職防止支援コース

休業取得時・職場復帰時

介護支援プランを作成し、プランに基づき介護休業を取得・職場復帰させた中小企業事業主に支給します。

介護両立支援制度

介護両立支援制度を20日以上利用させた場合に中小企業事業主に支給します。

育児休業等支援コース

育児取得時・職場復帰時

育休復帰支援プランを作成し、プランに基づく取組により、労働者の育児休業を円滑に取得、原職場復帰をさせた中小企業事業主に支給します。

業務代替支援

育休復帰支援プランを作成し、プランに基づいて、労働者に育児休業取得者の代替要員を確保するとともに、育児休業を3か月以上取得した者を原職復帰させ6か月以上雇用した中小企業事業主に支給します。

職場復帰後支援

A 子の看護休暇制度を導入し、1か月以上の育児休業の取得者が復帰後6か月以内に子の看護休暇制度を10時間以上取得した実績がある中小企業事業主に支給します。
B 子に係る保育サービスの費用補助制度を整備し、1か月以上の育児休業の取得者が復帰後6か月以内に費用補助制度を利用し、3万円以上補助を受けた実績がある中小企業事業主に支給します。

不妊治療支援コース

不妊治療のために利用可能な休暇制度・両立支援制度の利用しやすい環境整備に取り組み、不妊治療を行う労働者に休暇制度・両立支援制度を取得させた中小企業事業主に支給します。

詳しくは、厚生労働省の両立支援金等助成金 <外部リンク>のページをご覧ください。

お問い合わせ

香川労働局助成金センター
〒760-0019
高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟12階
Tel 087-823-0505


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /