[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 介護 > 介護保険制度 > 自分でできる認知症の気づきチェックリスト

本文

自分でできる認知症の気づきチェックリスト

ページID:0022512 更新日:2025年3月28日更新

早めの気づきが大切!自分でチェックしてみよう

認知症の気づきチェックリスト

*チェックリストがうまく表示されない方は下記をご参照ください

認知症の気づきチェックリスト [PDFファイル/140KB]

チェックリストの結果が20点以上の方へ

認知症専門医への受診 〜早期診断・早期治療のために〜

チェックリストの結果が20点未満の方へ

認知症を予防する生活改善

★血管の老化(動脈硬化)を防ぐ食生活や運動習慣を身につけ、また、脳を刺激して活性化させる趣味や活動、心を豊かにする人との交流がある暮らしを心がけましょう。


(1)食事を工夫する食事

くろまるDHAやEPAなど不飽和脂肪酸を多く含む青背の魚を食べる。

くろまるビタミンCやβーカロテンなど抗酸化物質を多く含む緑黄色野菜を食べる。

くろまるよく噛んで食べる。

くろまるこまめに水分補給をする。


(2)運動する習慣を運動

くろまるウォーキング、ジョギング、水泳などの有酸素運動を自分のペースで行う。

くろまる有酸素運動に、軽いスクワットなど筋力トレーニングを組み合わせる。

くろまる掃除、洗濯、買い物、ゴミ出し、庭木の手入れなど普段の家事を怠らない。

↠丸亀市が実施する各種体操教室・相談は下記をご覧ください。

(地域包括支援センター実施)

介護予防のための体操教室

ころばんぞぉ〜・フレイル予防教室

(健康課実施)

すこやか体操教室

理学療法士による相談 [PDFファイル/44KB]


(3)趣味を楽しむ趣味

くろまる新聞の購読や読書を欠かさない

くろまるパソコンやスマートフォンなど、自分にとって新しい機器に挑戦する

くろまる囲碁や将棋、麻雀など頭を使う趣味を持つ

くろまる料理を趣味にして、旬の食材や調理法、食器や盛り付けなどに凝る。


(4)社会参加を積極的に社会参加

くろまる自治会や町内会の役員になるなど、地域での役割を担う。

くろまる地域のイベントやボランティア活動に積極的に参加する。

くろまる同じ趣味を持つ人を見つけて交流する。

くろまる外出する時は、身だしなみに気を配る。

↠丸亀市が実施する地域の集いの場については、下記をご覧ください。

・ご近所で集まって体操をしよう! 元気いっぱい!長生き体操

・認知症について関心がある(知りたい、相談したいなど)方へ

にじいろカフェ(認知症カフェ)

認知症と聴こえの関係

聴力の衰えのことを「ヒアリングフレイル®」といいます。
聴力が衰えると、耳から情報が少なくなり、脳への刺激が減ることで、認知機能が低下し、認知症につながりやすくなります。
また、聞こえにくさから会話が難しくなるとで閉じこもりがちになり、フレイルにつながります。
定期的にご自身の耳の状態を確認し、心配があれば耳鼻科や医療機関を受診することが大切です。

(参考)ヒアリングフレイルを知っていますか?
65歳以上のあなたへはじめましょう「フレイル」予防​

(注記)本ページは、「NPO法人日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会」の許可を得て掲載しています。(無断転載禁止)
(注記)「ヒアリングフレイル」は、NPO法人日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会を権利者とする登録商標(商標登録第6340673号)です。
​(参考)NPO法人日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会 <外部リンク><外部リンク>

Adobe Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /