固定資産評価証明・閲覧等申請書
更新日:2025年11月06日
| ダウンロードファイル |
固定資産評価証明・閲覧等申請書 (PDFファイル: 199.4KB) 固定資産評価証明・閲覧等申請書 (Excelファイル: 31.7KB) |
|---|---|
| 申請方法 |
証明申請における注意事項●くろまる 申請者の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要です。 ●くろまる 本人または、同居の親族、相続人以外の人が申請する場合は、委任状*が必要になります。 ●くろまる 同居でない相続人が申請する場合は、相続人であることが確認できる戸籍謄本等が必要になります。 ●くろまる 納税義務者が法人の場合は、法人代表者印が押印された申請書または委任状*が必要です。 ●くろまる 法人が所有する資産についての証明書を従業員が申請する場合、または、法人が証明書等取得の委任を受けており、従業員が申請する場合は、申請者の本人確認書類とあわせて、当該法人への所属を確認できる従業員証(名刺不可)の提示が必要です。 従業員証の提示ができない場合は、「従業員である旨の証明書」を作成の上、提出してください。 ●くろまる 賦課期日(1月1日)より後に物件の所有者となっている場合は、現在の所有者であることがわかる登記事項証明書が必要です。 *委任状・・・作成日から概ね3か月以内のもの。 窓口に来庁する場合市役所資産税課(本庁舎2階5番窓口)までお越しください。 支所では申請できません。 郵送による場合<送り先> 〒485-8650(住所不要) 小牧市役所資産税課 <送付するもの>
申請書の連絡先欄に受付時間中に連絡が取れる電話番号をご記入ください。 委任状の原本還付を希望される場合は、原本のほかに提出用の写しを同封ください。 オンライン申請による場合 |
| 申請受付窓口 |
資産税課(本庁舎2階5番窓口) |
| 固定資産に関する証明の種類と手数料 |
種類 手数料 評価証明書(評価額の証明)
1枚(5件まで)300円
公課証明書(評価証明の内容に加え、課税標準額及び税額を記載した証明)
物件証明書(評価額等金額の記載がない物件のみの証明)
無資産証明書
1枚300円 住宅用家屋証明書
1枚1,300円
|